日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

小 咄

2008-03-16 | ひと

米国発。
世界一の防衛国家。それは個人レベルでも徹底していて、
ホームセンターでは、銃のバーゲンセールをやっている。
あるとき、シカゴだったかデトロイトだったか・・・、
あるスーパーに、一人の貴婦人がピストルを買いにきた。
上客を相手に店員は、高級なピストルを並べながら、
やれ「これは6連発です」「もう一丁プレゼント」と。
客の貴婦人は、答えた。「私の夫は一人だけなのよ」
考えてみれば、この女性は、とても理性的である。
武器使用の目的は特定され限定されている。
必要な装備以上のものを欲していないという点で、
いわゆる「国防」も、このように合理的であれば、
兵器への財政支出が無制限に大きくなることはない。

トルコ発。
夜、ある家に泥棒が入った。目を覚ました家人が、
かちあった泥棒に、ていねいにお礼を言い出した。
「ほんとうにありがとう。心から敬意を表したい。
日中に、どこを探したって何も出てきやしない我が家、
金目のものを、夜に見つけてくれるとは大したものだ」

日本発。
勤勉に働いて価値を生み出す国民という資源しかなく、
一つ爆発すれば全土がほろびてしまう原発が多数ある
日本を、どこの国が、何を欲して攻めてくるというのか。

広辞苑でなくて「アァ辞苑」と名付ける日本語辞典を編纂中の
氏によれば、すでに“国防”の項目の説明はできあがっていて、
【国防】
国を操る企業に膨大な利益をもたらしつづける魔法の言葉。

というような小咄も聞いてきました。
「九条の会・かさま」が開いたアーサービナードさんの講演会。

参考

あ、
講演の後の質問コーナーで、
「アメリカに行ったとき、そこここで星条旗を見た。
“愛国心”というものをどう考えるか」と会場から。
ビナードさん曰く、
たぶん星条旗の半分くらいは“made in China”。
その小さなタグに気がつくことから何かが始まる。
“アバタもエクボ”という言葉があるけれど、
“何が何でもエクボ”という強制は愛ではない。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拝借 (さくらおばさん)
2008-03-19 21:48:45
近いうちに、この記事を拝借しに(頂きに?)お伺いします。
返信する
目から (うろこ31)
2008-03-20 07:00:26
ラッキードラゴンを、可哀想な被害者にとどめて歴史のかなたに忘れさせてしまおうというのが産軍複合体の思惑だが、そうはさせまじ。
第五福竜丸は、
米軍のたたかいに勝利して最高機密をあばき、
核の冬をおこさせない世界の運動を導いた英雄だ
という解釈に感動しました。
という本題のほうを、後ほどUPできるかどうか・・・
返信する
お顔拝見 (ちょい)
2008-03-30 15:15:06
 この方がアーサー・ビナードさんですか。昨年夏、この方の「ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸」のピアノと朗読の舞台をかわさきおやこ劇場、こども核廃の会で取り組みました。
 伝えなければいけないと思った大人に伝えられて育った私たちが、どれだけの人に何を伝えているだろうか。ビキニデーを知らない、忘れた大人が想像以上に多く責任を感じた、そして知らなかった事実も知った舞台でした。
 アーサーさん意外とお若いのね、と思ったら本に
1967年生まれとありました。私より若いじゃん!でもおおよそ同じ年代なので、幼い頃ベトナム北爆とかサイゴン陥落とかの言葉を聞いて育ったんでしょうね。英語で。
返信する
絵本 (すずき31)
2008-03-31 02:02:20
そんな視点があったのか、と
「ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸」
講演後に、購入してきました。
返信する

コメントを投稿