蘭を育てる

洋蘭やら東洋蘭やら、野生蘭を育ててる毎日のブログ

Vanda luzonica

2006-08-11 22:25:28 | バンダ
これも、静岡~愛知遠征で入手した株。
一番高かった~。

おかげで、8月のお小遣いがかな~り目減りしました。
今年の冬は、こいつをどうやって保護したらいいのか。。。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vanda teres fma. alba \'Dia... | トップ | Note PC VS デスクトップ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バンダ大好き)
2006-08-16 12:40:09
フィリピンに自生するので冬は、最低18度は欲しいところです。

水槽を置いておけば湿度はある程度、保てると思います。

通風も忘れてはいけません。

夏場は夜の気温が33度を超えるとバテてくるのできをつけたいところです。

このサイズなら来年の春には咲きそうですね。

花命は、coeruleaほど長くないですが、大輪で1本の花茎に沢山芳香のある花を付けるので、ボリュームがあります。

V.ustiiも同じくフィリピン産で、いい花を咲かせるの育ててみてはどうでしょうか。

フィリピン産といえば他にroeblingiana、javierae、scandens、sanderiana等がありますが、フィリピン産のVandaは見ごたえのある花を付ける種類が多いように感じます。

roeblingianaは毎年咲いてくれます。

sanderianaは、今年初開花。

scandensは欲しいです。

まだ見たことがない種類です。

javieraeは東京ドームでフィリピンの店が持ってきていたが、手を出せる値段ではなかったです。

京都ー東京間を新幹線で2往復してもおつりが帰ってくる値段でした。

よっぽど希少価値が高い種類なんでしょうね。

分類学的にはroeblingianaと近縁で草姿はそっくりです。

花においては色はぜんぜん違いますがよく見ると唇弁の形がそっくりです。

実物を並べて育ててみたいところですが高校生の経済力では夢の夢でしょうね。

roeblingianaは安いんですがね。

Papilionanthe sp(like tricuspidata)花芽を期待しましたがどうやら根のようです。

上から2節目のところから出てきたので花芽だと思ったんですが…

pedunculataも上部の節から芽を出してきましたが成長期のためかしけてしまいました。

成長期にしけると言ったら花芽しかないですよね。

期待したのに…

自分の中では葉芽だったと信じたいです。

花芽だったらショックですから

期待が大きければショックも大きくなるのは当然ですよね

先日、五島園芸守山農場に行って来ました。

Schoenorchis dalatensisを買った。

ヴェトナム産芳香性とラベルに書いてあった。

ラベルの裏にはワカヤマオーキッドと書いてあった。

ワカヤマオーキッドを信じたいところだがSchoenorchisではなさそうだ。(多分、輸入元の業者が、間違っているのでしょう。よくあることですし仕方ないことですね。)

花は確認していないがHolcoglossum pterocerasかPteroceras semiteretifoliumだと思う。

前者と後者は、異名同種かもしれないくらいよく似ている。

ランの世界でラベル間違いはつき物ですからね。

ラン展でも、よくこれは違うんじゃないかという株をよく見かけます。

販売品は勿論、出品されている株の中にもちらほら

よくあるのが葉にくびれのあるteres。

絶対違います。それは…

たまにbiswasianaやsubulata等の他の原種かなと思ったりもします。

ラベルが怪しい株を買った時は咲いてからのお楽しみということで

本当の種類は何か探す楽しみ?もありますし。

返信する
ラベル (すながわ)
2006-08-19 09:57:44
ラベル違いは本当に良くありますね~。

原種とわかっているなら特定のしようがありますが、

交配種だったらもうわかりませんよね。



入手先を追いかけていけばいいのかもしれませんが。

(^_^;)
返信する

コメントを投稿

バンダ」カテゴリの最新記事