鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

全国都市緑化よこはまフェア

2017年04月17日 | 議会活動

平成29年4月17日(月)

 

 全国都市緑化フェアが横浜市内で開催されています。県議会花卉振興議員連盟の一員として視察のために、横浜市役所と横浜公園を訪れました。

(横浜公園入り口の案内)


(説明いただいた市の担当者)


(会場マップ:みなとガーデン)

 

 全国都市緑化フェアとは、国民一人ひとりが緑の大切さを認識するとともに、花や緑を守り、楽しみながら知識を深め、緑がもたらす快適で豊かな緑があるくらしがある街づくりをすすめるための普及啓発事業として、国土交通省提案のもと、昭和58年から毎年、全国各地で開催されている花と緑の祭典です。

 

 昨年は、愛知県で、その前年は静岡県の浜名湖を会場に開催されました。

 今年は、会場が横浜市となり、「歴史と未来の横浜・花と緑の物語」をテーマに、3月25日から6月4日まで、山下公園のある臨海部を「みなとガーデン」として、また、市の北西部を「里山ガーデン」と大きく2地域に分散して開催されています。この両地区をつなげるように、「ガーデンネックレス横浜2017」という愛称を設けています。

 

 「みなとガーデン」は、横浜公園から港までと港沿いのグランモール公園から海の見える丘公園までの、普段から大勢の観光客で賑わう公園を中心に、また街路を使った8箇所が会場となっています。このイベントのために特別な広い会場を用意したのではなく、既存の公園にチューリップやバラを中心に季節の花々を植栽して一大庭園としていることで、街の中に自然に溶け込んでいる雰囲気でした。

 「里山ガーデン」は、横浜にこんな豊かな自然が残っているのかと驚くような立地で、谷戸は横浜の原風景の一つといわれ、生物多様性ゾーンを形成しています。農業も盛んであることから、かつて全国どこにでもあった「里山と農地」がこのガーデンの最大の魅力かもしれません。

(マスコットキャラクターと共に)


(大手種苗メイカーのブース)


(公園内を地域の保育園児がいつも通りの散歩に訪れていた)


(会場は街の中。街路に花が咲き誇る)


(神奈川県庁前の作品)


(静岡県からの出品)


(みなと横浜らしい光景)


(街中にこのようなフラワーポットが溢れる)


(これからの季節は、チューリップからバラへ)


 横浜市役所では、市の担当者からこのイベントについて説明を受けました。

 先ほど横浜市の自然に驚いた感想に触れましたが、今回のような全国都市緑化への取り組みは、全国的に見れば後発という言い方をしていましたが、今回の視察ではむしろ、今までに見たことのない地域の魅力、素材を活かした取り組みのように感じます。

 横浜市は、「観光MICE」にも力を注ぎ、多くの観光客が国内外から訪れます。日本を代表する海の玄関であり、大型のクルーズ船の寄港や、それ以外の手段でも訪れています。街を散策するのに料金はかからないことから、今回のイベントでは全てが無料となっています。それは、会場が街の中の普段観光客が訪れる場所だからです。

 市役所での説明の後、公園内を視察して回りましたが、平日というのに多くの観光客が訪れ、また、地域に住む住民の方々にとっては、普段通りの散策のコースに多くの花々が咲き誇っているという、日常とあまり変わらない行動が入り交じった光景でした。

 

 以下、いくつかの質疑応答について触れます。

 今回の誘致の理由を聞いたところ、昭和40年から緑地の保全に取り組んできたことや、平成21年には法定外目的税の「横浜みどり税」を導入し財源とするなど、横浜市独自の取り組みが行われてきた。里山ガーデンの植物公園の活用などもあり、今後さらに積極的に都市緑化に取り組んでいく。

 花の調達では、横浜市内では花卉生産や農業が盛んに行われており、それらから積極的に仕入れている。地元には大手種苗会社があり、JAなどと共に「調達協議会」を立ち上げ、対応していただいた。

 今回の目玉は、既存の街路の活用でイベントのための大きな用地は使っていない。

 出店状況は、自治体が22、民間も37団体が参加している。

 苦労した点は、「みなとガーデン」は、交通の便が良い地域だが、里山ガーデンは公共交通が不便なため、その確保が必要であった。

 

 静岡県の人口とほぼ同じ人口の横浜市は、都市化と緑化・自然が豊に融合している街であることが、とても魅力的に感じました。法定外目的税の導入では、「横浜みどり税」のほかにも「水源涵養税」をいち早く取り入れるなど、市民生活を豊かにするための環境保全に市民の責務として積極的に取り組んできたこともあり、今回の都市緑化も一過性のものではなく、この街の将来の礎となる取り組みとなることを期待します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ統一地方選挙と「住民の... | トップ | 鹿児島県茶業の現状調査 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議会活動」カテゴリの最新記事