新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

カンザキアヤメ:寒咲菖蒲(外来種だった)3月1日

2012-03-01 08:41:24 | 植物観察1日1題
庭の片隅にカンザキアヤメ:寒咲菖蒲(アヤメ科アヤメ属)が咲いています。
寒中に凛と咲くというよりは、冬の景色の中で、なんとなく違和感を覚える気がしていました。
調べてみると、やはりもともとは地中海の東部沿岸に分布し、乾燥した岩礫地の斜面に生える外来種とわかりました。高さは20~30センチ、葉幅は約3㎜程度と細く、晩秋から冬の終わりにかけて花を咲かせます。花はふつうスミレ色ですが、まれにピンク色や白色もあるそうです。花披片の真ん中には、オレンジ色の筋があります。
花をよく見ると、ジャーマンアイリスのような感じで、外来種ということに納得しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿