エノコログサ

 穏やかな日でありますように・・・
ときどき 五七五

白(雪)~赤(赤門)へ

2016-11-28 | 気の向くままに

ずぼらブログ まとめて投稿

11月24日が降りビックリ

11月の降雪は54年ぶり 積雪は観測史上 初めてだそうです

庭の様子

 

積雪5センチ位でした

翌日25日は 「渋沢栄一ゆかりの大学をめぐる]ツアー 

の予定があり 天気予報を気に掛けながら

当日朝 渋滞でノロノロだが なるべく多く車の走っている道を選んで 

どうにかバスの出発予定時間に間に合いほっとしました

(友人や公民館の担当の方にも気を揉ませてしまいました)

出発してからは渋滞も無く行程もすべて順調で◎

大満足の大学めぐりの一日でした

**

見学コースは

日本女子大学(文京区目白台) 明治34年(1901年)開校

成瀬記念館・成瀬記念講堂 

   渋沢栄一 : 設立発起人・創立委員および会計監督

昭和6年第三代校長に就任

 日本で初めての女子高等教育機関として誕生

 

成瀬記念館

 

**

早稲田大学(新宿区戸塚町)

明治35年(1902年)早稲田学校から大学へ昇格

早稲田の地名をとり早稲田大学と改称

 渋沢栄一:大学総長大隈重信より終身維持員に推薦される

(多額の寄付~種々の尽力も表に出ず蔭の力とし)

**

一橋大学(国立市中2丁目)

(商法講習所を源流とする~日本で最も古い社会科学系の大学)

森有礼 が明治8年(1875年)に開く

大正9年1920年東京商科大学へと発展

渋沢栄一 =商業教育を重視し

東京商業高等学校を大学に昇格させるよう

東京商法会議所を代表して尽力

・(この度の見学コースに入っていません)

**

如水会館

 

東京商科大学卒業生の同窓会の名称を(大正3年)

渋沢栄一が如水会と命名

大正6年喜寿の記念胸像

渋沢栄一:昭和6年(1931)社団法人如水会名誉社員に推薦される

**

二松学舎大学(千代田区三番町)

明治20年(1877年)三島中州=漢学者

 麹町一番町に開いた漢学塾~

論語とそろばんを気づかせてくれた人

・教師を育成 ・ 夏目漱石も学んだ

●論語講義 の本を出版している

渋沢栄一 ;大正8年(1919)=新二舎長・理事に選任

(ここは車窓からの見学)

**

大分夜も更け 瞼はかなり重い

赤門まで到達していないが

続きは明日にしましょう 

 

 (ここまで睡魔~ぼんやり投稿で 翌日チエックする)

そして 最後の見学地 東京大学へ

明日 赤門をくぐります

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る