鍵盤奏者・山下憲治◇その気になれば更新されるブログ

ライブや舞台の裏側、個人的な旅日記。
その気になってネタがあれば更新します!!

モザンビークという国

2009-01-31 | Africa
急ぎ足で、モザンビークに来ました!!
ここで軽く、モザンビーク講座を、、、

モザンビーク共和国は、アフリカ大陸の南にあります。
そういえば、赤道を越えて、南半球になりますね。
南半球、初上陸です!!!(^^)

日本との時差は-7時間。
日本が午後7時になった時、モザンビークはやっと同じ日の正午を迎えます。
日本は、極東の国。 ほとんどの国より先に日が昇ります(^_^)
日曜日が来るのも、正月が来るのも、早いって訳です(^▽^;)

来年、サッカーのワールドカップの開催が決まっている、南アフリカ共和国の北東に接する国です。
南北に長い国で、国面積は、80万平方キロ。 およそ日本の倍です。
しかし、人口は1800万人。 日本の7分の1ってとこでしょうか。。
西側は陸地で隣国と接し、東側は海岸で、その海岸の向こうにはマダガスカルって国があります。

通貨は、メティカル。 
1メティカルがおよそ4円くらいですかね。。(2009年1月)
25メティカイシュ(複数形)で100円くらいって事ですね。

公用語は、ポルトガル語。 もちろん、各地の現地語も健在。

首都は『Maputo』
国の南の方にあります。

気候は、年中暑いようです(^▽^;)
雨季と乾季が訪れて、今は雨季にあたるようです。

今僕がいるのは『Quelimane』ケリマネってとこ。
ちょうど真ん中あたりにある、都市です。 都市って言える規模ではないかもですが、、
一応、Zambezia州の州都にあたる都市です(^▽^;)
Zambezia州での人口が340万人。 ん?大阪市より多いな、、(;^_^A

日本でのモザンビークの印象は、
知らんなぁって人もいましたが、ほとんどの人が、「なんか聞いた事あるなぁ?」 でした。

たしかに聞いた事はある気がするんですが、何で知ってるかは、知らないんですね( ̄∇ ̄;)
まぁ、スーダンやギニア、アルジェリアにタンザニア、、、
国名はなんとなく聞いた事あるけど、それ以上は知らない国、アフリカにはたくさんありますね。。

そして、エジプトがアフリカ大陸だって事を知らない人もちらほら、、、(^∇^)

日本が輸入してるものとして、エビがあるようです。
知らず知らずのうちに、モザンビークのエビを口にしてるかもしれませんよ(⌒-⌒)

そして、このモザンビークに日本の物があるのか?ってことですが、、

ここケリマネに着いて、すぐ発見!!

走ってる車は、ほとんど日本車です(^▽^;)
といっても、日本では、いわゆるポンコツにあたる物がほとんど、、、

そして、左側通行。
なぜ左側通行かはわかりませんが、日本車を輸入してるってところに理由があるのかもしれません。
いや、左側通行だったから、日本車を使ってるのか?  はてさて、、、

ってことで、このモザンビークの北半分を点々とする旅の、始まり始まり~!!!

最新の画像もっと見る