わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

ICカードの名前 くま!

2009-09-28 | 2010/1 以前の記事
記事No.490
くまくんくま。
全国各地で発行されているICカード乗車券。タッチするだけで、乗り降りがスムーズにできる、たいへん便利なカードだくま。
カードは全国で統一されておらず、多種多様なカードが各地にあるくま。今回はそんなICカードについて、まとめてみるくま。
※発売日順にまとめています。
※サービスが終了したICカードは、この一覧から除いてあります。
凡例:…鉄道会社発行 …バス会社発行 …鉄道・バス会社発行
書き順…会社名「カード名」(発売日)

スカイレールサービス「IC定期券」(1998/8/28~)
ICカードを鉄道会社が導入したのはここが日本初である。
公式サイトが見つからないので、リンク先は国道交通省のPDF文章に設定。

道北バス「ドゥカード」(1999/11/30~)

山梨交通「バスICカード」(2000/2/28~)

福島交通「バスICカード」(2001/4/2~)

北九州市交通局「ひまわりバスカード(2001/9/20~)」

JR東日本「Suica(スイカ)」(2001/11/18~)

長崎県交通局、長崎県央バス、長崎自動車、さいかい交通、佐世保市交通局、西肥自動車、島原バス、長崎電気軌道「長崎スマートカード」(2002/1/21~)
県営バス紹介ページ
長崎バス紹介ページ
島原バス紹介ページ
西肥バス紹介ページ
長崎電気軌道紹介ページ
佐世保市交通局

東京モノレール「モノレールSuica」(2002/4/21~)

東京急行電鉄 世田谷線「せたまる」(2002/7/7~)

宮崎交通「宮交バスカ」(2002/10/10~)

東京臨海高速鉄道「りんかいSuica」(2002/12/1~)

北海道北見バス「バスカード」(2003/3~)

近江鉄道「バスICカード」(2003/3~)

JR西日本「ICOCA(イコカ)」(2003/11/1~)

関東鉄道「ICバスカード」(2003/12/22~2010/3/31)
※諸般の都合上、2010/3/31をもってサービスを終了するらしい。販売は2009/7/31に終了。

スルッとKANSAI協議会「PiTaPa」(2004/8/1)

遠州鉄道「NicePass(ナイスパス)」(2004/8/20~)

北陸鉄道「ICa(アイカ)」(2004/12/1~)

奈良交通「CI-CA(シーカ)」(2004/12/15~)

高松琴平電気鉄道、ことでんバス、徳島西部交通(高松駅~穴吹駅線)「IruCa(イルカ)」(2005/2/2~)

鹿児島市交通局、南国交通、JR九州バスの「RapiCa(ラピカ)」(2005/4/1)

いわさきコーポレーション「いわさきICカード」(2005/4/1)

伊予鉄道「ICい~カード」(2005/8/23~)

神姫バス、神姫ゾーンバス「NicoPa(ニコパ)」(2006/1/20~)

静岡鉄道「LuLuCa(ルルカ)」(2006/3/24~)

富山ライトレール「passca(パスカ)」(2006/4/29~)

岡山電気軌道、両備バス、下津井電鉄、中鉄バス「Hareca(ハレカ)」(2006/10/1~)

JR東海「TOICA(トイカ)」(2006/11/25~)

岐阜乗合自動車「ayuca(アユカ)」(2006/12/1~)

パスモ「PASMO(パスモ)」(2007/3/18~)

日立電鉄交通サービス「でんてつハイカード」(2007/10/1)

広島県バス協会「PASPY(パスピー)」(2008/1/26~)

JR東海「EX-ICカード」(2008/3/28~)

伊丹市交通局「itappy(いたっぴー)」(2008/4/1~)

西日本鉄道「nimoca(ニモカ)」(2008/5/18~)

JR北海道「Kitaca(キタカ)」(2008/10/25~)

ですか「ですか」(2009/1/25~)

札幌市交通局「SAPICA(サピカ)」(2009/1/30~)

JR九州「SUGOCA(スゴカ)」(2009/3/1~)

福岡市交通局「はやかけん」(2009/3/7~)


~おまけ~
豊田町ユーバスカード(1997/10~2006/7/17)
→豊田町営バスで使用できたらしいICカード。公共交通機関でICカードを導入したのはどうやらここが日本初だった。2004年に磐田市と合併し、2006/7/17にシステムの老朽化に伴いサービスを終了した。現在、カードの残価を回数券に交換することができるそうだ。ちなみにバス自体は現在運行中。

9/21~9/26アクセス数→140、119、125、118、121、113
小計→736
合計→41802
9/21~9/26閲覧回数→285、198、204、207、198、179
小計→1261
合計→86440
9/21~9/26拍手数→145、81、79、89、77、66
小計→547
合計→44956

次回予告
高架化工事が終わると、姿を消してしまう中央線の201系。高架化工事も完成間近、201系も今年中に消えそうな気がしてきました。
次回は、そんな201系についてまとめてみます。

…マスターです。
常磐線各駅停車と東京メトロ千代田線で活躍してきた207系900番台が9/29にも廃車回送されるという噂が入ってきました。
この系列は、国鉄が開発・製造した「最初で最後」のVVVFインバータ車両です。試作車のため、一編成しかありません。機器が複雑なため整備が大変だったそうです。E233系900番台が登場してからは、運用にはついていませんでした。現在は東マト(松戸車両センター)に留置されているみたいです。
廃車回送のダイヤ(スジ)は、京浜東北線209系と同じ模様です。中央線回りで長野総合車両センターへ回送されるそうです。
209系廃車回送ダイヤ
この噂が本当なのかは分かりませんが、時間がある方は是非行ってみてください。

こんなことをするバカヤローは、鉄道ファン失格です。
・線路内に立ち入る
・ホームの黄色い線(白線)の外側で撮影する
・駅員の指示に従わない
→どれも常識のことですが、守らない鉄道ファンがたくさんいます。このようなことがあると、大事故になる可能性があるだけでなく、駅や路線の利用客に影響を与えてしまいます。このため、鉄道ファンが多く集まる「臨時列車」などが運行されなくなったり、廃車回送も夜遅くに密かに行われるようになるかもしれません。絶対にやめましょう。

最新の画像もっと見る