gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

9月26日「台風襲来の日」 誕生花:ポーチュラカ

2016-09-26 00:48:18 | 雑記

 記念日

台風襲来の日(台風襲来の特異日)
統計上、台風襲来の回数が多い日。
1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。
台風: 西太平洋や南シナ海に発生する熱帯低気圧のうち、中心付近の最大風速が17.2 m/s(34ノット、風力8)以上のものをいう。
アラビア語のtahunまたは英語typhoonの音訳で、中国で「颶風」と当てられた。現在の台風という名は、1956年の同音の漢字による書きかえの制定にともなって、台風となった。
日本では、古くは野の草を吹いて分けるところから、野分[のわき、のわけ]といわれていたが、明治時代ごろから「颶風(台風)」が一般化した。

○伊勢湾台風の日
1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害をもたらした。
全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けた。
この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになった。 
伊勢湾台風伊勢湾台風(昭和34年台風第15号、国際名:ヴェラ〔Vera〕)は、1959年(昭和34年)9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心とし、ほぼ全国にわたって甚大な被害を及ぼした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県・三重県の被害が特に甚大であり、「伊勢湾台風」と呼ばれることとなった。 
9月21日にマリアナ諸島の東海上で発生し、22日9時から23日9時までの24時間で実に91ヘクトパスカルhPa(当時の単位:ミリバールmb)も中心気圧が下がるなど、急速に発達した。最低気圧895ヘクトパスカルまで発達したこの超大型の強い台風は、その後もあまり衰えることなく北上、26日18時過ぎに潮岬付近に上陸したときでも、中心気圧925ヘクトパスカル、最大風速50メートル、25メートル以上の暴風半径は250キロメートルという勢力を保っていた。このため紀伊半島や東海地方では、最大風速30メートル以上の暴風となった。台風はその後、速い速度で本州を縦断し、富山湾から日本海へ抜け、東北地方北部に再上陸した。東海道沿岸にあった前線は台風の影響を受けて活発化し、九州を除くほとんど全国で大雨となり、とくに紀伊半島では、総降水量が800ミリメートルを超えた。
 この台風は伊勢湾に高潮を引き起こし、名古屋港で3.45メートルという観測史上最高水位の気象潮を観測している。全国の死者・行方不明者5098人のうち、伊勢湾沿岸の愛知・三重両県で4562人を占めた。桑名市と名古屋市南部などは、泥海と化し、数日間は交通や通信網が完全に麻痺状態となった。海面すれすれの低地に都市が発展していった社会的条件が、被害を甚大なものにしていった典型的な例である。伊勢湾台風をきっかけとして、国土および国民の生命財産を災害から守るため、総合的、計画的な防災行政の整備と推進を目的とした災害対策基本法が1961年に制定された。

ワープロ記念日
1978(昭和53)年のこの日、東芝が世界初の日本語ワープロ「JW-10」を発表した。価格630万円。
1985(昭和60)年に同社は、日本語ワープロの普及期「Rupo」を99800円で発売したが、パソコンの普及によって2000(平成12)年に生産が中止されている。
ワープロ: 「ワード プロセッサ」(word processor)の略。文書を作成するための機械。日本語の場合、仮名(ローマ字)を漢字に改めたり、文章の追加・削除を容易にしたり、活字体で出力したりする。

八雲忌
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の1904(明治37)年の忌日。
小泉八雲:[1850~1904]英文学者・作家。ギリシャに生まれる。本名、ラフカディオ=ハーン(Lafcadio Hearn)。明治23年(1890)来日。小泉節子と結婚、のち、日本に帰化。松江中学校・東大などで英語・英文学を教えるかたわら日本文化を研究、海外に紹介した。著『知られざる日本の面影』『心』『怪談』など。欧米に日本文化を紹介する著書を数多く遺し、著名な日本・日本文化紹介者の一人である。松江に居住していたときの住居は、国の史跡に指定されている。 

秀野忌
俳人・石橋秀野[いしばしひでの]の1947(昭和22)年の忌日。
石橋秀野:[1909-1947] 大正-昭和時代の俳人。
明治42年2月19日生まれ。与謝野(よさの)晶子に短歌を、高浜虚子に俳句をまなぶ。昭和4年山本健吉と結婚。横光利一主宰の十日会をへ、て17年「鶴」同人。昭和22年9月26日死去。39歳。翌年遺句文集『桜濃く』で第1回茅舎(ぼうしゃ)賞(現代俳句協会賞)。奈良県出身。文化学院卒。旧姓は藪。
代表句:「曼珠沙華消えてしまひし野面かな。」「西日照りいのち無惨にありにけり。」「短夜の看護り給ふも縁(えにし)かな。」

 誕生花:ポーチュラカ(ハナスベリヒユ(花滑莧))  purslane 

【花言葉】「無邪気」「いつも元気」「自然を愛する」

【概要】
スベリヒユ(滑莧、学名: Portulaca oleracea)は、スベリヒユ科スベリヒユ属の多年草。同属にはマツバボタンンなどが知られる。世界の熱帯から温帯にかけて幅広く分布し、日本全土で見られる。乾燥耐性があり、畑や路傍など日当たりの良い所に自然に生える
「莧」(草かんむりに「見」)の字を当てる。「スベリヒユ」の名は茹でた際に出るぬめりに由来するとされる。また、多肉質のために踏みつけるとつるりと滑ることからきている。 
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ(花滑莧)、学名: Portulaca oleracea cvs=Portulaca oleracea x Portulaca pilosa subsp. grandiflora)はスベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)の多年草である。耐寒性がないので園芸上は一年草として扱われる。
ブラジル原産の滑りひゆ(スベリヒユ:Portulaca oleracea)と松葉牡丹(マツバボタン:Portulaca pilosa subsp. grandiflora)の交配種もしくはタチスベリヒユ〔P. oleracea var. sativa〕の突然変異種とされている。 
属名の Portulaca はラテン語の「porta(入口)の縮小形である portula」からきている。果実は熟すと蓋がとれて口が開くことから名づけられた。種小名の oleracea は「食用蔬菜の」という意味である。種小名の pilosa は「軟毛のある」という意味である。亜種名の grandiflora は「大きな花の」という意味である。 

【特徴】
草丈は10cm~20cm。茎は地面を這う。葉はへら形で、互い違いに生える(互生)。葉の質は肉質で分厚く、艶がある。
開花時期は7月~10月。花の色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白など豊富である。一重咲きが主だが、八重咲きや絞り咲きもある。
花径は2cm~3cm。一日花だが次々に花を咲かせ、地を這うように伸びる。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/16/25/d0003725_1872087.jpg
・葉
http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/gazou_l/l_2007/0708/l_070804_016.jpg
・花
http://www.okadanouen.com/zukannormal/flower17.8/hanasuberihiyu17.8-1.jpg
http://art17.photozou.jp/pub/10/164010/photo/207447200.v1408925319.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/17d4b364c7f18d931bd16611acc1f383.jpg

【主な原種・園芸品種】

ハナスベリヒユ「園」シリーズPortulaca oleracea Sono Series〕
普通ハナスベリヒユは午後には花が閉じるが、園シリーズは夕方まで咲き続ける。ゆうびポーチュラカ「園」の名で流通する。
http://cdn.engei.net/images/42/42601.jpg
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/i/s/h/ishiflgarden/3/3784.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
剪定:非常に旺盛に育って大きくなるので、伸びすぎて邪魔になったら、好きな位置で剪定してもかまわない。

■栽培環境
終日、よく日の当たる場所で管理する。庭植えにする場合は、水はけのよい場所が適しているので、レンガやコンクリートで囲んで、一段高くなった花壇に植えるのがおすすめである。西日が当たって、ほかの植物が弱ってしまうような特に暑い場所でも平気である。

■水やり 
鉢植えでは、土の表面が乾いたらたっぷり水やりする。庭植えの場合は、水やりの必要はない。

■肥料
肥料切れさせないように、緩効性化成肥料(N-P-K=12-12-12)を定期的に施し、さらに液体肥料(N-P-K=6-10-5)も施すとよい。庭植えの場合は、肥料は不要である。

■用土
水はけと肥料もちのよい土を好む。赤玉土(中粒)5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2の配合土に、リン酸分の多い緩効性の化成肥料を適量施して植える。

■植えつけ・植え替え
植えつけ適期は5月から8月。秋になると生長が遅くなるので、8月中旬までには植えて、暑い時期に大きく育てる。なお、植えつけ時に、根鉢をくずす必要はない。また、7月から9月の間に肥料を施しても生長がよくない場合は、根詰まりしている可能性が高いので、一回り大きな鉢に植え替える(鉢増しする)。 

■ふやし方
さし木:適期は5月から10月。茎を5~10cmほどで切り取り、植えつけと同じ用土にさしておけば、容易に発根して苗になる。切り取った茎を水にさしておくだけでも根が出るので、発根を確認してから土に植えつけてもよい。なお、秋に、場所をとらないように小苗をつくり、室内に取り込んで冬越しさせることもできる。
タネまき:低温では発芽しないので、タネは暖かくなる5月を待ってまく。覆土は不要である。

■病気と害虫
特にない。

■まとめ
高温でやや乾燥気味の環境を好む
曇りの日や日陰など日の当たらないときは花が開かない
タネまき、さし木でふやす 
https://www.youtube.com/watch?v=QTBOgsgXTqo

 年中行事・祭・イベント

秋の味覚 収穫祭2016 ~牡蠣~(東京都港区・リビエラ ダイニング グランブルー青山、9/26(月)~30(金) 【 ランチ 】12:00~
【 ディナー 】18:30~ / 19:30~ ★ 30日(金)限定!生のジャズ演奏をお食事とともにお楽しみいただける。◇ 演奏時間 ◇ 19:00~19:30 / 20:00~20:30)
総料理長の伊藤がお贈りする、季節のスペシャルイベント!今回のシェフズダイニングでは、北海道厚岸より直送された「牡蠣」を目玉としてご用意。身がふっくらと育った濃厚でジューシーな厚岸産の牡蠣は、炭火で焼くことで磯の香りが広がり、凝縮した味わいをご堪能いただける。また、松茸、新秋刀魚、焼き栗、銀杏など秋の食材を使い、秋を感じていただけるコース料理となっている。
ディナーコースでは、秋の彩り前菜をワゴンサービスでご用意。アンガス牛のローストビーフは各テーブルにてカットサービスを。総料理長が織りなす「和」をベースとした、素材の味を存分に生かした珠玉のコースをご堪能あれ。 
【 ランチ 】全6品 お一人様 / 4,800円(税込)  【 ディナー 】全7品 お一人様 / 6,800円(税込・サービス料別)
【 ご予約 】http://www.riviera-ra.jp/event ( オンライン予約 ) お電話 03-5411-6660 

○第17回 銅夢版画展(東京都中央区・地球堂ギャラリー、9/26(月)~10/2(日) 11:00~19:00※初日12:00から、最終日17:00まで)
銅夢版画工房は1997年新宿区曙橋に設立された銅版画専門の研究所。ここで制作する作家たちによる展覧会が開催される。「紙の宝石」と呼ばれる蔵書票(EX LIBRIS)も必見。独特の世界観と卓越した技法をぜひ堪能して欲しい。

○マヤとエジプト-ピラミッドの謎-(神奈川県秦野市・東海大学サテライトオフィス 地域交流センター、9/26(月)~30(金) 10:00~17:00※26日は13:00から)
中央アメリカのマヤ文明と北アフリカのエジプト文明。遠く離れた両地域のどちらにも存在する「ピラミッド」と呼ばれる特徴的な建造物。東海大学文学部アメリカ文明学科の横山玲子教授とアジア文明学科の山花京子准教授による共同研究の成果をもとに、両地域でのピラミッドの定義や歴史、構造、工法などに焦点を当てて紹介する。ピラミッドが作られた目的や、ピラミッドを建造した支配階級の人々と被支配階級の人々との関係も探る。 

○神の湯温泉 フロの日入浴半額&特別ライトアップ(9月)(山梨県甲斐市・ホテル神の湯温泉、9/26(月) 11:00~21:30※毎月26日開催)
甲府近郊、甲斐市にある源泉かけ流し温泉が自慢のホテル神の湯温泉。厚生労働大臣認定の温泉利用プログラム型健康増進施設。毎月フロの日(26日)は、日帰り温泉の入浴料が半額となり、お得に楽しめる。さらにこの日は、庭園側のライトアップがいつもより豪華に輝く! 庭園内の行灯の小さなあかりの集まりが、柔らかな光景となって庭園内を包み込む。昼間とはひと味違う、夜の庭園風景も楽しもう! 

○第56回櫛まつり(京都市東山区・安井金比羅宮、9/26(月) 神事 13:00~ 時代行列 14:15頃~※雨天の場合中止※9月第4月曜日)
古くなったり傷んだ櫛や簪を、感謝を込めて供養する祭である。祭祀が行われ、拝殿で舞踊「黒髪」が奉納される。櫛供養式典の後は「黒髪」の奉納舞と衣装や髪型等の解説を行う。その後、日本の各時代の髪型に鬘[かつら]を使わずに、全て地毛で髪を結いあげ装束をまとった女性たちによる時代風俗行列が、神社周辺の祇園界隈を練り歩く。

○セマンティック ポートレイト4(大阪府大阪市北区・Oギャラリーeyes、9/26(月)~10/1(土) 11:00~19:00※土曜日の営業時間11:00~17:00)
古くから描かれてきた人物画は、個人の外貌を記録的に描写した肖像から、時代背景を窺わせる大衆像、自己を投影したセルフポートレートなど、生命を構成するモデルとして描かれ、多くの人を魅了してきた。現在も圧倒的な欲求として描かれる人物画だが、これらは今の私たちの目にどのようなイメージや影響を与えているのか。若い世代が抱える人との関わりや人物像に焦点をあて、そこから捉える事の出来る現在の作家の視点を探る。 

○うたごえ喫茶 in 岡山国際ホテル(9月)(岡山県岡山市中区・岡山国際ホテル、9/26(月) 9:45~11:15)
Panみちゅによる「うたごえ喫茶」。今井勉さんの軽快なトーク&武藤美鶴さんのキーボードと共に、懐かしの歌、青春の歌、思い出の歌を生演奏で、皆で一緒に歌ってみては? みんなで一緒に歌えば、カラオケにない楽しさを感じられる。ぜひ誘いあわせて参加をしよう。 

○ホテルモナーク鳥取オクトーバーフェスト2016(鳥取県鳥取市・ホテルモナーク鳥取2F仁風の間、9/26(月) 19:00~※雨天決行)
大好評企画が今年も開催! モナークがこの日、ドイツになる! 世界最大のビール祭り、オクトーバーフェストをお届け。ゲストに、ヨーデル北川桜とエーデルワイスムジカンテンを迎え、ドイツのビール、ドイツのフードで皆で盛り上がろう! 参加型の楽しい企画。 

○川棚の杜でみんなで歌おう(9月)(山口県下関市・川棚温泉交流センター川棚の杜・コルトーホール、9/26(月) 14:00~15:30)
毎月最終月曜日は川棚の杜のコルトーホールで元気いっぱい楽しく歌おう! 奇数月はギターとピアノ伴奏で、日本の名歌、唱歌、童謡、懐かし演歌など「懐かしの歌を一緒に歌いませんか」。偶数月は豊浦町を中心に活躍しているアマチュアミュージシャンがギターにのせて「フォークソングとニューミュージックを唄おう!」と、歌で地元をもっと元気にしたいという有志が中心になって開催される。誰でも参加できるので気軽に楽しもう!

○アクロス・クラシックふぇすた2016 ふぇすた特別パネル展「楽器のひみつ」(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡1F コミュニケーションエリア、9/26(月)~10/2(日) 10:00~18:00)
クラシックふぇすたに集まるたくさんの弦楽器・木管楽器・金管楽器。楽器の種類はさまざま、音の出るしくみや楽器の構造などを子どもや初心者にもわかりやすく解説。

○木と土の物語 二人展(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡2階 匠ギャラリー、9/26(月)~10/2(日) 10:00~18:00※初日12:00から 最終日16:00まで)
工房薫風舎は広葉樹を使用したオイル仕上げの家具や木工小物を、阿蘇青々窯(せいせいがま)は穴窯で100時間焼成した、自然釉と焦げ、緋色、窯変などを楽しむ器を展示販売。手作りの温かみある作品を約250点展示。体験:手ロクロを使った制作体験※作品は焼成後、着払いにて郵送。 

○アクロス・クラシックふぇすた2016 ふぇすた特別パネル展「福岡・音楽ものがたり」(福岡県福岡市中央区・アクロス福岡2階 メッセージホワイエ、9/26(月)~10/2(日) 10:00~18:00※最終日16:00まで)
日本で初めて、日本人による「第九」が響いたのは、天神だった!? 音楽が盛んな街「福岡」の音楽的土壌を、ベートーヴェン「第九」をテーマにひも解く。 

大牟田市制100周年カウントダウンコンサート(福岡県大牟田市・宮部の森美術館 大力茶屋(うどん屋さん)奥、9/26(月) 18:30開演※18:00会場) 
平成29年3月に大牟田市制100周年になるのを記念して、平成28年4月~平成29年3月の毎月最後の月曜日に開催している、リヴィエール(チェロ 津田一彦、ピアノ 徳永美保、バイオリン ドロシーみきこ)のコンサート 9月は26日(月) 午後6時開場、午後6時30分開演 
プログラムは毎月入れ替え、前回頂いたリクエストから選曲もする。クラシックよもやま話、大牟田100年あるある話なども!コーヒーなどのお飲み物サービス付き


コメントを投稿