上級麻雀攻略論

更に強くなりたい人向け

実力の反映され易いルール(仮)

2016-06-18 02:25:08 | 作戦

より短戦でも実力が分かり易くなるように為に以下のようなルールを考えてみた。

1、形聴あり
麻雀に形聴は必要に思える。
形聴がなければ、中盤や終盤に手が入ってこなかったら、ただ、降りるだけという短絡的な麻雀となり実力とも言い難い。

2、聴牌連荘あり
和了連荘を採用してる所も多いが、和了連荘は運の要素が強いと言える。
仮にラス目でラス親の時にクソみたいな手牌だったらどうするだろうか?
淘汰されるだけである。こういう偏りはなくさなければならない。

3、赤なし、祝儀なし、一発裏なし、槓ドラを廃止
これらが入ってることでの偏りも生まれ易くなる。

4、カン制度の廃止
カン材があることで槓ドラの他に符跳ねというメリット受けることになり偏りが生まれる。
槍槓、嶺上開花もなくなる。

5、順位点は絶対に必要。
素点を稼ぐだけの麻雀など単純に手が入った人間だけが勝つということになる。
その時の順位を意識することで、駆け引きが磨かれ、実力が出易くなる。
ウマは1-2固定。これくらいがバランスが取れてるように思える。
1-3くらいだとラスに不利になりすぎるからである。

6、8翻より上は全て倍満にする
役満も、三倍満もなくす方向が良いだろう。

7、ルールを徹底的に単純化する。
下らないルールや、ローカルルールを採用せず、点数計算もシンプルに、順位点もオカも一緒にする。

これでも運の要素は完全には排除はできないだろうが、、、かなり分かり易く、ある程度は大衆受けしそうである。
麻雀は自分からルールを複雑にし、敬遠されがちだが、、、
ポーカーがなぜ大衆受けしてるのか?そこは分かり易さである、そこを見習うべきであろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モロヒと後ヒッカケ | トップ | 麻雀に対し疑心暗鬼になって... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

作戦」カテゴリの最新記事