おてんば娘の、そらちゃんと家族と一緒 gooブログはじめました!『今日はいい日』、『ここはいいとこ』、『この人はいい人』

写真付きで、元気な娘、そらちゃんの日記や生活ぶりのブログです。
成長ぶりを御覧ください。

【勢朝通信】お陰様で『高度勢朝の会』は無事に終了致しました m(__)

2014年03月23日 23時44分00秒 | 春風亭勢朝師匠の楽屋噺
【勢朝通信】お陰様で『高度勢朝の会』は無事に終了致しました m(__)

伝説への一歩

※楽屋での何気無い話しが膨らんで、やがて伝説になる事はあるもので
『地下鉄漫才【三球・照代】さんの「地下鉄はどこから入れたのかね~」は、
元々『落語企画』(その前は『まむしプロ』)にいた【大野】さんが、
打ち上げの席か何かで「地下鉄はどこから入れたんだろう?」と言ったのを

【三球】さんが面白いからネタにしたのが切っ掛けで、一世風靡漫才になったそうです。

{【大野】さんは酒を飲むと豹変するのでお馴染みで(笑)
多分「地下鉄は…」の時には酩酊状態【メトロ(目トロ~)】だったと思われます}

※その【大野】さんのもう一つの伝説…かつてマネージャーをしていた
【談志】師が癌だと公言した直後に、師に送った葉書の文面

「談志頑張れ!俺が付いてる!!」

※上方【いくよ・くるよ】先生は、全く売れてない頃、仲間がいたずらで
「東京の雑誌社の者ですがインタビューを」と言われ【いくよ】さん

(痩せてる方)が電話を受け(反対の可能性もありますが、その場合は悪しからず)
最初は真面目な質問だったのが、段々怪しくなり「スリーサイズは?

最後にオナニーはしますか?」「私はやりまへんが、相方はチョイチョイ!!」
次の日に劇場の楽屋に入ると、会う人会う人「お早うさんです…相方はチョイチョイ」
「御苦労はんです…相方はチョイチョイ」あっと言う間に、
大阪中の芸人仲間に知れ渡り「大阪におもろいコンビがいるらしい」と
東京に飛び火して『花王名人劇場』出演の運びになったと…

{噂です(笑)但し【いくよ】先生と【文珍】師が若かりし頃
同棲をしていたのは本当らしいです!

私は【いくよ】先生本人から伺いました「今のかみさんにとられてしもぅた~」と
おっしゃってました{【ぶんちん】だけに重くのし掛かる思い出で~}

※私事ですが二十五年位前に『圓歌一門の三本の扇子』と言う話しを拵えました。

前座【歌ち栗】【歌ちどき】【歌ちわり】の三人を並べて
「【歌ち栗】この一本の扇子を折って見ろ」「ハイッ、バキッ!」
「一本の扇子は折れやすい、これが三本になると…

【歌どき】(今の【歌武蔵】元相撲取り)折って見ろ!」
「ハイッ、バキ・バキ・バキ!!」「お前達にに教える事は何も無い、
好きに生きろ!!」これが十数年後に【鶴光】師の耳に入り

「勢朝はんオモロイ噺あるんや、圓歌一門の扇子の話し」と教えて下さいました

{我ながら扇の的を射た様な名作です…【歌武蔵】さんには
芸の【おうぎ】を極めてもらいたいものです}

※尚『【四代目桂三木助】は実は生きていて、香港辺りに潜伏しているらしい…』

※『昔腹話術で寄席に出まくった【四代目金馬】師のお宅では、
節分に「鬼は外~ふくわ~じゅつ」と豆をまくらしい』

※『「隣の晩ごはん」のロケで、高野山近くの村に連れて行かれて
「【山伏】や【行者】位しかいなさそうだった」と
【ヨネスケ】師が言ったので「【とこぶし】と【ぎょうざ】だったら、
立派な晩ごはんだったのに」と突っ込んだ』等は、全て私です。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。