おてんば娘の、そらちゃんと家族と一緒 gooブログはじめました!『今日はいい日』、『ここはいいとこ』、『この人はいい人』

写真付きで、元気な娘、そらちゃんの日記や生活ぶりのブログです。
成長ぶりを御覧ください。

※亡き師『柳朝』が暫く寄席を病欠して、上野鈴本の楽屋へ行ったら。

2014年04月11日 11時45分57秒 | 春風亭勢朝師匠の楽屋噺
勢朝通信 長年お送り戴き心底から笑える日もたくさんありました。
ありがと~ございました~。
2014年4月11日 金曜日 午前11:26

『粋な話し』を思い出すままに…※亡き師『柳朝』が暫く寄席を病欠して、上野鈴本の楽屋へ行ったら「もう大丈夫なの?」「元気になったの?」と皆から…空かさず「もうすっかり良くなったって」と楽屋のテーブルの上を歩いて見せました{粋過ぎです!!}※我々が前座の頃の事、新宿末廣亭の楽屋の扉がいきなり開いて「前座ども腹減ってるか?」と『円蔵』師が怒鳴るので「ハイ、皆腹っぺらしです」と立前座(前座の主任)が答えると「そうか!我慢しろ」とそのまま居なくなりました(笑)…暫くすると楽屋に『ちらし寿司』(前座とお囃子分)が届きました。※先代『馬生』師は、しきたりを知らなくて客席で聞いてしまった、圓楽一門の前座が、真っ青になって「すみません、知らずに前に廻って聞いておりました」と謝罪した際「まぁしょうがないよ~知らなかったんだし、別に寝てた訳じゃないんだから」と粋に流して上げたら「すいません!寝てました」と告げられました(爆)
※ 『談志』師は…仲良しだった『朝之助』さんの墓の場所を聞かれて「何処にあるか知らない、自分で探せ」と教えなかったのに、実は永代供養していたそうです。※『志ん朝』師は「自分が生涯一番稽古をしたのは、柳朝兄さんと会をやっていた時だ…それをお前さんに伝えておく」と『小朝』に直接伝えました…凄い伝承です!その『志ん朝』師がお亡くなりなった時に『小朝』は自宅へ伺い、かなりの時間枕元で、無言の会話をしてました…歴史的瞬間に立ち会う事が出来ました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。