そらち旅日記 Vol.2

北海道空知総合振興局の職員が集めた旬の情報を、そらちの風に乗せてお届けします。

アツアツ「卵かけご飯」の幸せ その1 ~ 長沼「白卵懐」&「卵ラン農場ムラタ」

2013年03月05日 | 空知の食
朝、炊きたてアツアツの白いご飯に生卵。
手軽にできておいしくて安くて栄養価の高い「卵かけご飯」は、
日本人であれば絶対に誰でもが食べているソウルフード、
そして究極のファーストフードではないでしょうか。




さて、どこの家庭でも普通に食べている「卵かけご飯」ですが、
その作り方にはそれぞれの流儀があるようです。
まずは、先に卵を器に入れてからお醤油などを加えて撹拌、
それをあらかじめくぼみを作っておいたご飯にかけて混ぜる方法。
もう一つは、くぼみを作ったご飯の上に卵を割り入れてかき混ぜてから、
お醤油などで調味するというやり方。

  


以上が2大勢力、でもよくよくかき混ぜてしまえば、
どちらでも同じような気がしないでもありませんが、そこはそれ。
卵のかき混ぜ加減にも、
白身が完全に切れてサラッとするまでかき混ぜるというのから、
卵黄がやっと壊れたくらいというのまでありますから、
卵を崩さないでご飯に乗せる後者のやり方の方が、
白身と卵黄がやや分離した感じになりやすいのかもしれませんね。
また、先にお醤油などでご飯を調味しておいてから卵をまぶす、
溶いておいた卵に後からご飯を投入する、
卵黄のみを使用するなどなど、バリーションは様々です。
お雑煮のように地域性があるかどうかは別にしても、
作り方にも各家庭ごとのやり方があるのですね。う~む、なかなか奥が深い。

また、加える調味料もお醤油以外にもいろいろあるようで、
最近は「卵かけご飯」専用のお醤油というのも多数販売されています。
メーカーを見てみると、島根、岐阜、新潟、広島、大分…、
何となく西日本勢が優勢のような。
こうした専用のお醤油も販売されるくらい、
「卵かけご飯」は改めて脚光を浴びて今やちょっとしたブーム。




この「卵かけご飯」専用醤油の走りと言われているのが、
島根県雲南市吉田町「(株)吉田ふるさと村」の「おたまはん」。
その島根県雲南市吉田町では、日本古来の食の素晴らしさ、
家族・ふるさとなどへ目をむけるひとときを持つこと、
そして米食・鶏卵の普及を発信することを目的として
「日本たまごかけごはんシンポジウム」が毎年開催されています。
昨年で第8回目になりましたが、日本全国から
「卵かけご飯」自慢の出店者がこだわりの味を競います。

  


昨年の「日本たまごかけごはんシンポジウム」に北海道から出店していたのが、
長沼町にある卵かけご飯専門店「白卵懐」です。
すぐお隣にある「卵ラン農場ムラタ」の、自然な飼料を食べさせて
健康的に育てたニワトリから採取した新鮮な有精卵を使用しています。
「白卵懐」は、国道274号線を夕張方面に向かって進んで、
道の駅「マオイの丘公園」を少し過ぎた当たりの左側に
目印の黄色いノボリがありますから、
そこを左折してややしばらく進むと右側にあります。

  


店内はログハウス風。
ボックス席とカウンター席がありますが、なかなか良い雰囲気ですね。

  


セルフサービスなので、この注文書に記入してオーダーします。
「とりそぼろごはん」や「ぶっかけうどん」などというのもありましたが、
ここはもちろん「たまごかけごはん」(550円)をお願いします。
トッピングは16種類あっていずれも100円、「三升漬け」を追加しました。




ご飯に生卵、手作り味噌のお味噌汁と自家製のお漬物にダシ入りの卵焼き。
それと別注の「三升漬け」が並んでいます。
ところで、この新鮮な生卵は何と食べ放題!
ただし、ライスのおかわりは有料(150円)ですよ。

  


卵を小鉢に割り入れてみます。
麦や米ぬかを主体にした飼料には添加物などを一切加えていないので、
卵黄は薄いきれいなレモンイエロー。
白身も2段にこんもり盛り上がっていて新鮮そのものです。




テーブルに置いてある基本の調味料は、普通のお醤油をおダシで割ったもの。
生醤油をうっかりかけ過ぎてしまうと、せっかくの卵の味わいを損なってしまうからだそうです。
これならば塩分が薄い場合には、足してもらえば良いですものね。
それともう一つ、オリジナルの自家製「ニラ醤油」というのも用意されています。
お醤油をダシや煮切ったお酒・ミリンなどで調味したところに
細かく刻んだニラがタップリ。ニラとお醤油の良い香りが食欲をそそります。

  


これは絶対にどれも全部食べてみなくては。
まずはシンプルに、小鉢に割った卵に卓上のダシ割り醤油をかけて混ぜ、
ご飯を半分ほど投入していただきます。
うわ~、この卵おいしい! 何とも繊細な味わいで、
ほどよいコクとほのかな甘みさえも感じられます。
いわゆる卵の生臭さのようなものは一切なし、
生卵の表現としてはどうかと思いますが、「爽やか」な味わいがします。
そしてまたこのご飯が最高! 長沼産の「おぼろづき」を、
卵の水分でふやけてしまわないように固めに炊きあげていますが、
適度な歯ごたえと程よい粘りで「卵かけご飯」にはピッタリ。
思わずサラサラと一気に食べてしまいそうになりましたが、
途中でこれに「三升漬け」を乗せてみます。
適度なピリ辛と麹の旨味が加わって、これまたおいしい。




ここで食べ放題の卵をもう1個いただいて、「ニラ醤油」バージョンに。
これはかなり個性的、ニラがしっかりと存在感を主張していますよ。
卵の味わいは引っ込みがちですが、ミリンなどのまろやかな甘みも加わって
全体のおいしさを引き立てています。これはもうニラ好きにはたまりません♪
この「ニラ醤油」は、これだけを普通のご飯にかけてもいけちゃいそうです。




それと、ついてきた自慢のダシ入り卵焼き、これもなかなかおいしかったですよ。
普通の「だし巻き卵」よりはしっかり目の食感で、卵のおいしさが満喫できます。
厚焼きでけっこうボリュームもありますから卵2個分くらいは使っていそう。
そうすると今日はすでに生卵を2個いただいているので、
これも含めるとお昼だけで卵が4個、 ちょっと食べ過ぎ?




おいしい卵を思い切り堪能、ごちそうさまでした!
「白卵懐」、今の冬季期間(12月から4月下旬まで)は土日だけの営業ですが、
ゴールデンウィークからは毎日の営業(水曜休)になります。
春から夏には、ベランダやお庭にクレマチス、バラにアンズ、
たくさんの草花たちも咲き乱れ、秋にはブドウやコクワなどが実をつけるそうですよ。
是非また季節の良い時に訪れたいものです。

さて、帰りにはお隣の「卵ラン農場ムラタ」でおいしい卵を購入していきましょう。



この続きはまた次回。



白卵懐
長沼町東11線南5番地
TEL 0123-88-1700
11:00~19:00/水休
冬季期間(12月~4月下旬)は土日のみの営業11:00~16:00

卵ラン農場ムラタ
長沼町東11線南5番地
TEL& FAX 0123-88-0787


最新の画像もっと見る