ずうとるび~とるず

最新のマニア的社会問題と趣味の紹介

(このblog内で掲載されている画像等の無断転載、転用は禁止しています)

エルガイムの悪夢

2007-03-29 | その他ホビー



気付くと、最近プラモはガンプラ…特に機動新世紀物ばかりを作っていました。
(←のカテゴリーで「ガンプラ」をクリックすると機動新世紀ものが並びます)

と言いつつも、次の製作も機動新世紀ものなんですけどね(笑)
しかし、息抜き、気分転換、リフレッシュ…色んな意味でちょっと違う路線を…

ということで、今回のお題は
「HG エルガイム(mk-1)」です。

          
 

白い奴(機体)とはガンダムのことではなくエルガイムのことなのかな…
と思ってしまったホワイトボディー。
今回は、成型色活かしの簡単仕上げ。(目立つ部分の合わせ目消し)
全体的なスミイレも茶色にし、主観的に白い機体には赤デカール…
しかし、その辺は失敗かも…です(゜o゜)


              


オプション装備品は、ランドブースター、バインダー(要はシールド)、バスターランチャー
エネルギーケーブル(計5本)、パワーランチャー、セイバー(握り手)、左の平手
ランチャーのグリップを持った状態の右手。
結構豊富です。
因みにセイバー(サーベル)は、キットでは白成型なんですが、他のガンダム系のキットや
MIAなどからそれっぽいのを流用してます。

             
             

首関節は可動範囲を拡大。

             

肘は二重関節なのですがここまで…とはいえここも若干可動範囲を拡大しています。

             
             

腕の垂直への可動は肩アーマー(下部)が収納式になっているので可動範囲は広いです。

             
             

改修点…
肩の付け根には、B・ジョイントを仕込んでいるので怒り肩や胸を張ったようなポーズもできます。


             

胴体の可動は胸部がB・ジョイント方式、腰の部分で横ロールなのでかなり広範囲。

             
             

膝は、引き出し式になっており、引き出すことにより90度くらいまで曲げることが可能。

             
             

ランダムスレートの展開も再現されており、内部もメカ(ムーバル・フレーム)が再現されています。

             

             

立て膝は苦手なエルガイムなんですが、なんとか出来るようには弄っています…無理がありますが。

             

脚の開きもキットよりは開くようにしています。足首の接地性はキットのままでも良好です。

                    


…ここまで蹴りができるようにはしましたが、意味はなかったかも(笑)


以下、各種武装形態…

            
              
             
             
             

…バスターランチャーの赤いパーツつけるの忘れちょる(汗)




以下、各種適当なポーズ…


             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
                     




~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 総評、というか感想 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


個人的にですが、胴体と肩から腕へのデザインがお好み。
ガンダムなどにはない曲線が美しいエルガイム。
白い機体というのはエルガイムだと感じました(笑)


             

リニューアル化されただけあり旧キットよりかはプロポーションなどに改善が見入られて
個人的には満足のいくキットでしたが
ディープなエルガイムファンには賛否両論ありそう…かも(?)

今回はいつものように大々的な改修は施しておりませんがちょこっと弄るだけでも格段と
よくなるのでお奨めです。


ということで、HGエルガイムでした。


ではでは。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿