チョコフレーク。

2006-08-11 14:59:46 | Weblog
 随分と話題になっていましたが、亀田なんとかというボクサーが世界戦を戦ったらしくて、その判定がおかしいだとかおかしくないだとか、テレビをつけるとその亀田なんとかというボクサーが映っていて、へんてこなおじさんみたいな話し方でインタビューに応えていて、噂通りの尊大な態度だったので僕も不快になった。

 僕は今回の亀田さん騒動に関して特に関心があるのではないけれど、でも一つとても気になる現象があった。
 それは、

「亀田の態度は気に食わないけれど、でもあれはパフォーマンスらしいからまあいいだろう」

 というロジックで、亀田君の態度が気にいらない、という自分の感じたことを打ち消してしまう人達がたくさんいたことだ。僕の周囲には見事に亀田家の話題を持ち出す人がいなくて、僕はテレビやネットから入ってくる情報だけで、そのような判断をしているわけですが、でもそういった記述がとても多く見られた。

 これはとても基本的なことだけど、人は人の判断を、その思想よりも行動を元に行うべきだと思う。
 あの人、毎日一匹ずつ猫を殺しているらしいですけれど、でも本当はいい人なんです。
 そんなのは毎日猫を殺している時点でいい人でもなんでもない。
 パフォーマンスって、『行う』という意味合いの英語ですよね。本来。
 パフォーマンスだろうがなんだろうが、実行された行動はその人のものだし、行った人間はその行動に関して責任を持たなければならない。ナイフで人を刺し殺して、「あれってパフォーマンスなんです。どうもどうも」なんて許されるわけもなし、今回の「態度が悪い」というのも、実際にアナウンサーだとかタレントだとか視聴者だとか、他人に向かって実行している以上は、本当はいい人だ、とかそういった思索が入り込むまでもなく「態度が悪い」と言えなければいけないんじゃないだろうか。

 中学生のとき、僕の友人で比較的いじめっ子体質のKが、同じく僕の友人で、こちらは比較的いじめられっこ体質のMのことをときどき叩いていた。

「痛いなあ、なにするんだよ」

「ごめんごめん、ウソ、冗談」

「ウソって、ほんとに痛いのにどこがウソだよ」

 人間の心理には恒常性バイアスというのがかかっていて、非日常性が強い、あるいは自分の想像を越えるできごとに対面したときに、それを「なにかの間違い」だとして片付けてしまう傾向がある。
 たとえば、店を出て通りを歩くとナイフを持った男がいて、その男が通りがかりの女性を刺したとする。それを見たとき、人は一瞬「これは何か映画の撮影なのだ」と思い込もうとする。

 実際に韓国で行われた心理学の実験があって、その実験では何も知らされていない被験者が乗っている電車の中に煙が充満し始めるのだけど、多くの被験者は煙を見て見ぬ振りをしてそのまま新聞を読んだりし続けた。煙は「なにかの都合で」出ているだけで、異常ではない、と頭のなかで片付けてしまうのだ。

 昔、バス停の前を通ると、ゴミ箱から煙がモクモクと出ているのに誰もそれを気にしないで普通にバスを待っていて驚いたことがある(火は僕達が消した)。特に自分が何かをしなくても、自分はいつもどおりにしていればこの世界をサバイブしていけるのだというへんてこな思い込みが蔓延しているように思う。

 同じように悪いことをする人間がいても、「この人は悪いことをするけれど、本当はいい人なのだ」と思い込んでこの世界に本当に敵となりうる人間が存在していることを認めたくないのかもしれないなと思う。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (竜雷太)
2006-08-12 02:17:13
なんだか人間はどんどん不器用になってるきがする。

すべては争いを避け、事なきを得ようとしていろんなことに目を瞑っていることに端を発している気がする。

人を避けるんじゃなくて、かかわりながら、相手の目を見て解決していけることだってあると思うんだけど。なんていってる私も、恐いことは気のせいだっておもっちゃうんだけど。

>自分はいつもどおりにしていればこの世界をサバイブしていけるのだ

実はすごく辛いときに、「明日もあさってもきっと私は平和な日常を送っているはずなんだっ」と自分にいい聞かせて乗り越えたことがある。そのときはそれしか希望がなかった。私にもそういった思想は根付いていると思います。
Unknown (有田)
2006-08-12 07:08:50
自分に正直に生きていけない事が多いって昨日の飲み会の席で話題になりました。

その場にはそんな事は無いって言う人としがらみと自己嫌悪を覚えながらもその通りだと言う人が居ました。

自己防衛はあるかも知れませんが、僕はその辺のリミットが外れてるタイプらしく思った通りにしか行動できません。

でも感覚が人よりノンビリらしく気付かない事も多いですが。

取り敢えず、その辺が不快に感じる良太さんの感性を大切にして欲しいと思いました。
Unknown (IM)
2006-08-12 09:28:38
>自分はいつもどおりにしていればこの世界をサバイブしていけるのだというへんてこな思い込みが蔓延しているように思う。



それは現在の日本人に顕著な特徴の一つだと思う。

俺もよく目の当たりにしてしまう。

不快なものは見ない振りして

無かった事にしてしまうんだね。

問題の根本的な解決には程遠い態度。

生物として退化してるんじゃないかな





亀田騒動に関しては、あの一家がマスコミに取り上げられだした当初から関心があって亀田一家ウォッチャーなんだけど

家族愛・根性物語・剥き出しの不良性など

現在では暑苦しくて表面には出てこないものを

売り出すメディア戦略が現代日本を象徴するような

現象だなァと思ってたんだけど

その中身(実力)がスカスカだったのも

ある意味、日本を象徴していて興味深かったな。
Unknown (良太)
2006-08-12 14:54:34
>竜雷太さん

 僕も面倒なことや怖いことは見て見ぬふりを良くします。特に面倒なことは見ないふりをして後回しにして、どうしようもなくなってから半分泣きそうになりながらやったりします。面と向かって解決することにはエネルギーが必要ですし。

 毎日のように同じことをしていればいい、というのは危機が迫っている可能性がある場合以外にはとても有効だと思います。僕も実際にそうしますし、それ以外のことってなかなかできないですよね。村上春樹さんが僕は結構好きなのですが、彼の作品でも変な事件に巻き込まれて、あるいは妻が出て行ったりなんかして、もう悲惨な状況に主人公がおかれているとき、結局彼はきちんとした生活を心がけているように見えます。ただ、何かが向こうから迫ってくるなら、やっぱり立ち向かわないと負けてしまいますよね。大変ですが。なるべくそういったことが起こらないといいなと思います。



>有田くん

 自分に正直というのは実はとても難しいよね。なんというか、一体何が自分の本当の気持ちなのかもよく分からないことって多いし。たとえば僕は自分の好きな女の子が「これ、いい」と言えば、同感でなくても「いいね」ということもあって、それでそれは単なるウソなのか、と言われると、そうでもなくて、好きな子が好きだと言っている「それ」をだんだんと僕も好きなような気分になってきたりするし、そうすると僕はそれを好きではなかったはずだけど、半分はうそで好きだと言ってみたら好きになってしまった、という複雑なことが起こってしまう。それから、僕はちょっとだけ自分の「これが好きでこれが嫌い」という感情を疑うことにしてる。



>IMさん

 そうでしたか。亀田家ウォッチャーでしたか。僕ももうすこし見てみればよかったな。多分社会の色々な側面が浮き彫りになっていたんでしょうね。

 危機的な状況ではなくても、たとえば学校にいて廊下を歩いていて、そこに大雨が降ってきたとして、窓を閉める人ってあまりいないんです。自分の部屋なら閉めるけれど、廊下は閉めないで、それでびちょびちょになっています。廊下は自分のテリトリーじゃないから、きっと他の誰かが閉めるだろう自分には関係ない、と思うんじゃないかと思うんです。人が倒れていてもお構いなし、というのはドラマの中だけの誇張された現代人の姿かと思っていたら、実際にそういった現場も何度か見たことがあるし、人って結構変わった生き物なんだなと思います。

 そういえば、剥き出しの不良性という言葉をIMさんは使っていますけれど、ボクシングと不良性って異常なくらい密に結びついていますよね。