からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

汽車のメンテナンス

2019年04月06日 19時55分37秒 | ライブスチーム

このところ機関車トーマスのファンになっている三歳の孫と録画を見ていたら流線型というか箱形のSpamcanが出て来たので我が家にある旨を言うと見たいとのこと。どうなっているか気になったので工房の掘り起こし。

実は我が家の線路のせいで小型機関車中心の運転になり、大型機は長年眠ったままです。東北大震災前に活躍していたものも被災したり、家の建て替えで引っ越ししていたりで7年動かしていないもの多数、Spamcanもその一つでした。

何とか取り出して動輪を回すと ま わ ら な い。固着だ。(^0^;)
まあそれでも少しずつ捻っていると何とか動くようになりましたが、他のも心配。その周りに居たDuchessとCastleも固い。英國蒸機は三気筒と四気筒なので尚更なので火入れ試運転が必要なようです。この先ボチボチ試運転を楽しむしか無さそうです。そう言えば、簡単に庭に運転台を設置出来た頃は気が向いたら運転していたものですが、環境が悪くなって以来不精を決め込んでいました。運転会もサボりがちで数ヶ月出かけていません。(^0^;)

SupamCanはこんな機関車。
三気筒エンジンです。

 

Duchessです。四気筒の高性能エンジン。

 

Castle これも四気筒の排気音の素晴らしいエンジンです。

 

そしてJNR B20 思わずこれだけ取り出しました。

 

すぐに取り出せたものをチェックしましたが、いずれも動作が油が粘って固く感じます。火を入れて軽く回転するように再調整、いや動かせば軽く回るようになるはずです。放置したつけは大きいなぁ。(^0^;)

 

 

 

 

 




暑くて運転まで辿り着きません。(^0^;)

2018年07月18日 09時41分27秒 | ライブスチーム

色々溜めてしまっている試運転と製作中の蒸機です。とにかく暑くてと逃げ口上が出て来ます。震災の前は灼熱の工場で工作をしていたのに軟弱になってしまったなぁと自分を省みます。
線路の改造が終わったのですぐにでも動かせるミニ機関車があるのです。これらを走らせないと基盤の確認が終わったとは云えません。多分大丈夫と思うのは事故のもとだ。(^0^)

何があるか小型機をちょっとだけ羅列。やはりLGB仕様のものが安心出来ます。

走行可能かどうかはやってみなければ分かりませんが、これらのものは行けると踏んでいます。
前がKatie、後がクラウス。

これも大丈夫、ただし走れないことはありませんが、圧力計を付けないといけなさそう。

 

最近到来のVincentです。まだ水が入るかどうか?基本的なチェックから始まります。

エンジンを補修したままだったB型SHAY、多分行けるかなぁ。

そして走らせるのは此の線路です。大丈夫だよな、きっと。(^0^)

 

こんなことが酷暑の日のこぼれ話でした。熱中症に注意しましょう。 書きながらボーッとしています。おわり。

 

 


故障中(^0^;)

2018年06月20日 16時21分45秒 | ライブスチーム

 数年がかりで作っているSNCFの241Pの組立が進んでボイラー経由でのエア動作が可能になっていました。ところが突然停止してしまった話を数回前のBlogに書いておりました。https://blog.goo.ne.jp/smatu_kyodo/e/604e28b5843302983a427ab0fb38f9f5

私事が重なり修理から完全に逃げているなぁ。(^0^;)

今日アスターホビーに電話する機会があったので故障の原因について質問すると色々な回答が。そのなかの一つに銀ロウ用フラックスが剥離して詰まったのかもと言う話が興味を引きました。低圧エンジンの給気が遮断されていることから詰まっているのならフラックス? 高温の蒸気で溶けるかも知れないので熱してみたらとのこと。定置型エンジンから蒸気を引いてみるか。でもエンジンは何処に行ったのだろう。(^0^)

取り出し口がボイラーの上にある。ここから熱い蒸気を給気すればいいかも知れません。



全体的な姿はこれです。アルコールで熱します。




確か棚の上に置いていたのはこれですが、取り出し口は無かったかも知れません。

 



ということでどうなりますやら。
単にボイラーを下ろして分解するのが大変なので手抜きしたいだけ。やっと修理する気は起きたのですけどね。(^0^;)

お粗末さまでした。


ハイスラー到着(^0^;)

2017年05月24日 11時36分54秒 | ライブスチーム

相変わらず書き込まないままです。自分でも何とかならないものかと思うのですが、画像の取り込みを何となく面倒に思ってしまうのが逃げの要因です。(^0^;)

前回はBR96がいつの間にか出来たと云うことでしたが、今回は蒸気機関車を新調しましたという話しです。例によって画像が思い通りになるかの練習を兼ねています。さっぱり練習しないものだから腕は上がりません。

3月上旬の話ですが、アキュのハイスラーが手に入るという情報を得て早速飛びつきました。メーカー経由でしたが途中試運転をやってもらい動く確認済み。とはいえ我が家に来ても私事多忙でお蔵入りのまま現在に至っております。

このような歯車で駆動する森林鉄道用蒸機です。
45mmGゲージなのでやや大ぶりですが、我が家の鐵道でも回せることは確認しました。回転半径は4フィート。

 

運転室もシンプルなガス炊き。加減弁と逆転弁の操作で動きます。

V型エンジンはスチブンソン弁装置です。可なり肉厚な部品で構成されています。
此のモデルのエンジンは手動ですけどドレイン弁を持っています。つまりスタートする時にシリンダ内の凝結水を吹き出します。池の上は拙いな。

 

横倒しにすると駆動シャフトが見えます。台車の第一、四動輪にギアで繋がり、ロッドで他の動輪に力が伝わります。
意外にも気合いの入った製品と思います。
動かさないとそれ以上の評価は出せません。

 

 

平岡幸三さんが世の中に送り出した3.5吋のハイスラー製作本です。ここに書かれているノウハウを色々参考にしているような気がします。

そろそろ火を入れようかと思う最近です。

 

試しの投稿です。(^0^;)


ボイラーテスト

2016年05月06日 19時44分43秒 | ライブスチーム

連休前に九州へ法事に出かけておりました。その直前に熊本震災が発生し、身内の住む熊本に出かけたりでそれまでに取り組んでいた45mm BR96の作成スケジュールが大狂いになっています。

勿論庭園鐵道工事やNゲージレイアウト整備とそれに伴う工房の整理もストップしたままです。やる気の問題と言われているものの載った波に足を掬われている最近であります。

気を取り直して帰京後テスト待ちのボイラーの圧力試験にチャレンジ。

ところがあろう事か漏れ発生。しかも4箇所です。取り急ぎ手直しをして仮チェックでは3箇所は直ったはず。残る一箇所はボイラーに取り付けた過熱管の接続箇所です。Oリングで止めているはずですが何故か漏れます。一旦ネジを緩めて水平を確認し再取り付けしてみましたが、さてどうなるでしょうか。ボイラー前面の構造です。

ボイラ後端、運転室側です。汽笛弁近くで漏れ。

この他にシール剤を使わない金属同士の締め合わせでも発生、これは締め増しで何とかなりました。他よりも強く締めたと言うことは部品に傷があったのだろうか?

あらためて圧力試験をしてうまくいけば全体の組立調整になります。現在が一番散らかっている状態なので何とかしなければと焦っていますが、急がば回れがこの趣味の通例なのでゆっくり進めます。 こんなこと言いながら本日はサボってしまいました。

書き慣れないgooブログですが、久し振りなので気楽に書いてみました。写真の扱いが何時までも慣れませぬ。

 


書いてなかった

2016年03月28日 11時19分03秒 | ライブスチーム

相変わらず放置したままのこのblogです。 気にはなっているのですが、書きたいなと云う気持ちが湧いてきません。

このgooのインターフェースも影響しているような気がしますが、その気を起こさぬ私も悪い。どうしてもSNS系に書いてしまっている最近です。書く内容は絵日記なんですが、blogよりも軽い。しかしながらプライベートのこともある程度気にせずに書けるのもいいと思います。

前回から随分開いたのですが、目下の課題はアスターホビーのタンクがらマレー蒸機 BR96を組んでいることです。いつの間にか嵌まってしまったというのが正解のようですけど。SNCF 241Pを作るぞという宣言をしながらたまたま入手出来た未組立のBR96。多分簡単かなと軽い気持ちで始めたのが大間違い、部品精度やら組み立て手順の複雑さで足踏み、それでも下回りはほぼ終わり、ボイラー80%状態で足踏み中です。
止めたのでは無く年度末の諸事に追われて休業中といったところです。

この辺まで作ったという写真を幾つかアップしておきます。投稿は相変わらず不慣れです。(^0^;)

二台では無く前後動力台車です。

ボイラー組立中。課題満載です。

外ボイラーに入れて一時休業中です。

最前部から見るとこんな具合、やっと蒸機らしくなりました。

 


反省日(^0^;)

2012年06月25日 10時38分58秒 | ライブスチーム

さて、昨日は北裏鐵道運転会の日でしたが、所用で欠席。あるべきネタが消滅してしまいました。出席者も少なかったようですが、どのような運転会だったのでしょうか? 最近従来のパターンが崩れているのでなかなか出席出来ません。来月は何時なんだろう。P1000254

一年前の写真です。昨年は6月5日に実施されました。

 

という次第で用を終えてブラブラ散歩だけはやりましたが、写真を撮る元気も出ず収穫なし。家人が某地に旅行中なので調理する元気もなく回転寿司に寄ったら30分待ちで断念、ついでに娘の誕生日だったので娘宅に寄ったら不在、孫娘の顔を見ることが出来ずに空しく帰りました。(^0^;)  そのまま外食して帰宅。この食べた夕食も不味くて、これなら自分で作ればよかったようです。

折角の自由時間だったのですが、全てが計画倒れでした。無理矢理運転会出席か、真岡鐵道の蒸気機関車に会いに行けばよかったと反省の日になってしまいました。まともにやったのはストレッチのみ。 自由を与えられても何も考えていなければ時の浪費になってしまいます。

さて、今週は幾つか予定が入っておりますので効率良く熟(こな)していかねばと考えています。老父の食事を作って茶話会でちょっと一服。そろそろ行動開始です。

あ、着替えなければ。(^0^;)


年末休みへ

2010年12月25日 20時20分43秒 | ライブスチーム

 今日で年内の講義終了。最後のレポートを回収しましたが、よく考えると正月はレポートを抱えて暮らすわけです。次回までにコメントして渡すのですが、30枚はあったかなぁー。提出日を年明けにしておけば良かったかも知れません。それはともかく、課題を出して一週間内というのがホットでいいのでしょう。そうしないときっと講義内容を忘れてしまうでしょうね。 講義中にコソコソレポートを作っている学生もいましたが、これもまた問題、ちゃんと書けたのかなぁー? いずれにしろレポートは自分のために書くのだと云うことは忘れて欲しくないものです。メッキはすぐに剥げるものです。

さて、年明けの講義は1月8日です。我が大学の冬休みは意外に短いのです。今日は卒業研究を抱えた学生君が沢山出ているようでした。そろそろ卒業に向けて大詰めです。三年生に就活が入り込んでいるのは大変問題でもあります。

預かったレポートを落とさぬよう真面目に帰宅。前回のもそうでしたが今回も読むのが楽しみです。が・・・・(笑)

とはいうものの、帰路は講義終了でホッとしたので銀座一丁目で途中下車し、どこかで昼食をと思ったのですが、銀座はいつもになく人で溢れています。 「そうだ、クリスマスだ。」と気が付く始末、食事を諦めて知る人ぞ知る伏魔殿を訪問し、その後の汽車ぽっぽを眺めに寄りました。 とにかく相場よりも低い価格帯で一連のライブスチームがずらり並んでいます。あらためて、「いいなぁー」と指をくわえながら眺め、階段を下っていると欧州ライブの権威K田さんと遭遇しました。 ウチのNゲージレイアウトのベースを作った人でもあります。 銀座で知人に会うとは滅多にないことです。もっとも伏魔殿の階段ではたまにお仲間と会ってしまうから拙いと云えば拙い、時間差ですれ違っている確率はもの凄く高いと思います。 立ち話で情報交換しましたが、さてどのようなお土産話が出るのか大変楽しみです。 あ、遅い昼食は有楽町駅のワンコイン吉野家になってしまいました。折角の銀座でしたが、まあこんなこともあります。(汗)

帰宅したら昨夜遅くまで頑張った年賀状の印刷の続きです。脇目もふらずに頑張っていましたが眠気がドーッと出て沈没してしまいました。 とにかく無事終了、賀状に一言入れるか入れまいかと悩みますが、多分そのまま出していいように編集したのでポストに入れてしまいそうです。印刷のみで失礼いたします。 > 関係の皆さま

Dscn8866

さて明日は、武雄市長の樋渡さんがフジテレビの新報道2001に登場するというので期待しています。 市長のブログを拝見すると既に長野県に滞在中のようですね。風邪を引かないようにしてください。 九月に武雄に行った際はタッチの差ですれ違ってしまったので明日テレビを介してお目にかかるのが楽しみです。 市長の著作「首長パンチ」で話題の(笑)稲富君は武雄市にいるのかな?

明日早起きした方は、東京は8chフジテレビをご覧ください。いつもより早い時間の午前7時からだったと思います。


年末の工場

2009年12月24日 14時52分08秒 | ライブスチーム

 婚礼衣装の運搬に使った旅行カバンを工場に持って行ったついでにちょっとだけ草を植えてみました。 工場と云うのは名ばかりで実は大物の格納倉庫であります。つまり物置、その中に間借りした工場であります。寒さも手伝ってあまり居たくないのが問題です。(汗)

Dc122307 遅々として進まない野原ですが、手抜きのために植毛紙を貼ってしまいました。のんびり進めているために風景が変わるのは半年単位です。それと比べて近所の風景は目まぐるしく変わっているようです。

Dc122317 短い商店街を作ることにしました。あり合わせの人物を置きましたが、ストーリーを考える必要がありそうです。この辺は三丁目の夕日的世界ですが、線路上はバタ臭いものが走っています。

Dc122306

久しぶりに全体を写してみましたが、あまり変化していません。それでも二年前と比べれば森や池、それに街並みが加わっています。

池周辺の詳細な筋書き作りをやりたいと思っています。

Dc022425 同じ画角ではありませんが、前オーナ宅にあった時代の古い風景を掘り起こしました。池の部分には鐡道官舎が並んでいました。山を走る線路はまだむき出しです。外周を通り道路に沿って走る路線は影も形もありません。ここでは鐡道を廃線にしてしまうのではなく隙あらば路線延長しようと予算審議をしています。(笑)

Dc122320_2 ちょっとした悪戯です。 この蒸気機関車は日本で一番大きい旅客用蒸機C62で大小の同型機が並んでいます。縮尺違いでこんな差が出てきます。 つばめマークがあるのが1/30の45mmライブスチーム、かたや1/160のNゲージC62です。Nゲージの集電性能が悪くオーバーホール待ちとなっていたのに登場して貰いました。 C62ライブスチームは、他のものを作るのに追われて休車状態が続いているのでそろそろ動かし時のようです。 現在ギアは中立にしているので前後に動かしても圧縮作用で回りません。ドレイン弁を開くと軽く動くのでエンジンの状態はよろしいようです。 年末は無理として新年には維持のために動かしたいと思います。

気分転換に工場の様子を書いてみました。

 


吉祥寺北裏鐡道忘年会

2009年12月06日 09時58分19秒 | ライブスチーム

 昨日は、吉祥寺北裏鐡道の運転会兼忘年会でしたが、いつもと違って土曜日だったので私の講義日とぶつかってしまいました。いくらなんでも趣味を優先するわけにも行かず豊洲へと向かいました。 お天気が次第に悪くなってきたのであっさりと諦め尽きました。(笑) 講義を終えいつも油を売りに行く先生の部屋は朝偶然遭遇したこともありパスして忘年会場へ走りましたが、豊洲から吉祥寺とは慣れないルートどりです。ノーマルな人だと有楽町からJRに乗り換え東京駅から中央線というところでしたが、地下鉄マップを見てしまったので有楽町線で飯田橋乗り換え東西線で中野からJRにまた乗り換えて吉祥寺という変則ルートになってしまいました。

おかげで20分遅刻。会合は既に始まっておりましたが、遅くなった方も若干名あったようなのですぐに溶け込んでしまいました。 例年、忘年会と云うより昼食会でありますが、近年飲酒の量がグーッと減って、飲み放題メニューの注文者は皆無です。もちろん小生も右にならいました。Aさんより東大の趣味人が編纂したという東京銭湯研究資料を頂戴しました。ありがとうございます。 で、なぜ私に。(笑) 事務局長の撮影ショットが回ってきましたが、Western Maryland SHAYの写真が数多くありました。 今年の年賀状はこの機関車で行くことを密かに決めました。もちろん自前、或いは拝借するかも知れませんがその時は事後承認よろしくお願いします。

Dc100511

こんな具合のゆるゆるな会合でいい気分になり、帰路はお仲間数名とユザワヤへ周回すると来年2月でビル建て替えのための移転大セールです。50%引きがあちらこちらにぶら下がっています。と云うことで物欲をかき立てられ独逸製架線セットを超格安で手に入れました。架線経由で電車を動かそうという画期的試みをしなければいけなくなりそうです。パラパラと集まる欧州製電機、その殆どが荷電線集電機能を持っているのであちらの鐡道趣味の厚さを感じます。こんなことを思いついて脱線するのでいつまで経ってもレイアウトが終わらないわけです。 LGB向け45mm米国型貨車がドーンと値引きしてくれそうだと云う話は聞こえなかったふりをしてしまいました。縮尺が合わないというのが逃げ口上でありますが・・・

あ、書き忘れましたが、本日の運転会は午後の宴会を想定して3両しか走らなかったようです。悩むほどのことはなかったので一安心しました。重い(?)グラスカテンの筺をぶら下げて買い物にお付き合いいただいたHさん始め皆さんありがとうございました。来年も楽しく運転会に参加できることを祈念しています。 早いですけどどうぞ良いお年をお迎え下さい。 もうこんな時期になりましたね。

(追記)

Hさんのぶら下げていた運搬箱、なかなかのものだったので追記します。

Dc120802 横に立てられたものは奥から潤滑油、水タンク、アルコールと水注水用の注射器です。このケースで運転会の梯子が出来ます。(笑) しかし、いつの間にかこの機関車がHさんの手に・・・・