さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

東京大学・東大・理系・文系・数学 1461 整数の余り(mod)

2022-11-04 | ブログ

 

※整数の余りと数列の漸化式。

実質的には高校1年生レベルで東大京大数学に良く出るテーマ。

教科書をひと通りマスターしてから東大数学が始まります。

(1)(2)は確実に得点したい。

少し説明すると

「和の余りは、余りの和。積の余りは、余りの積」

なんか俳句みたいですね。(意外と知らない人が多い)

でもこれが「ユークリッドの互除法」の本質なんだ。*

桜で鍛えれば「偏差値50からの東大数学8割越え」も夢ではない。

東大数学の思考の流れを桜で体感しよう!

Do it now !

 

*ユークリッドの互除法(ユークリッドのごじょほう、英: Euclidean Algorithm)は、2 つの自然数の最大公約数を求める手法の一つである。

2 つの自然数 a, b (a ≧ b) について、a の b による剰余を r とすると、 a と b との最大公約数は b と r との最大公約数に等しいという性質が成り立つ。この性質を利用して、 b を r で割った剰余、 除数 r をその剰余で割った剰余、と剰余を求める計算を逐次繰り返すと、剰余が 0 になった時の除数が a と b との最大公約数となる。

明示的に記述された最古のアルゴリズムとしても知られ、紀元前300年頃に記されたユークリッドの『原論』第 7 巻、命題 1 から 3 がそれである。

 


最新の画像もっと見る