メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

子どもをどう守る? 危ないスマホ“自画撮り”@週刊ニュース深読み

2017-03-14 12:45:31 | テレビ・動画配信
子どもをどう守る? 危ないスマホ“自画撮り”@週刊ニュース深読み

 

専門家:
安川 雅史さん(全国webカウンセリング協議会 理事長)
田村 節子さん(東京成徳大学・大学院 教授)
吉川 徳明さん(セーファーインターネット協会 情報対策部長)
三輪 誠司(NHK 解説委員)

 

 

 
ゲスト:
レッド吉田さん(タレント)
壇蜜さん(タレント)


<関連ニュース>

 

「デートDV(ドメスティックバイオレンス)」経験10代女性の44% NPO広域調査
暴言や暴力…被害者は男子生徒、女子の倍以上


小野アナがいなくて寂しかった2週間
いつもはプレゼンターの徳永アナと、田中アナが奮闘していた



<街の声>

Q:“自画撮り”したことはあるか?
高校2年生女子:楽しそうな写真をツイッタにあげる(テレビカメラにも見せちゃってる

Q:なぜ?
“イイね”が欲しくて

Q:トラブルについて

高校1年生女子:
ネット友だちが彼氏に裸の写真をさらして、別れたらツイッタに拡散された
好きな人に言われたら断りづらい 周りにたくさんいます



スマホを主に何に使っているか
 

SNS(不特定多数の知らない人ともつながる)、アプリ
反応の数をかなり気にしている、増えたら嬉しい



盛った写真を載せることも多い 壇「誰にでもなれます」
褒めてくれたら嬉しくて、友だちを増やす→1対1の関係性が作られる

レ:この時点では分かる気がする

壇:でも脱ぎへの階段はもう始まっているんですよ


なぜ、脱いだ写真を送ってしまうのか?
安川さんのところには、すでに“自画撮り”被害の報告が2万件以上来ている
その事例をもとにプレゼン

中学2年生女子の例:
 

ほんとの友だちよりも相談しやすいため、SNSに投稿
1対1だし、相手も送ってきてるから送ってしまったら、相手は大人の男性でその後連絡とれず


高校1年生女子:


親しくなったネット上の男友だちに、学校で禁止されているバイトの話をして
バラされたくなかったら「下着写真を送れ」と言われ、
次は「これをバラまくぞ」と脅されて裸の写真も送った

いったんネットに出回ると消せない、コピーもカンタン→ひきこもりなどへつながる問題も深刻
 


どうしたら防げるのか?

安川:
子どもたちは親の知らない顔を持っている
裏アカウント、アニメアカウントなど、共通の趣味などでつながり
付き合いが長くなるほど、相手を信頼してしまう、頼まれると断りきれない
送らなきゃフラれるんじゃないかと思ってしまう


田村:
思春期は親からの自立の時期
親と離れるのは不安なので、子ども同士ががっちりくっついて、いろんな情報交換をする中で
「リア充」(家族、学校、カレシがいること自体も指す)のない子は劣等感があったりしてネット上の恋人を作る

心理学で「単純接触効果」といって、やればやるほどどんどん近しくなる
夜だと余計盛り上がる
男性が名前など自己開示すると、100%女の子も教えてしまう


壇:
思春期の女の子は“嫌われたくない”“認められたい”“秘密が欲しい”の3つで出来ているんですよ
配偶者を手に入れる前の段階と同じ もっと相手を知りたい
その人が拒否したら悲しい そうならないためには何でもしてしまいたくなる


レ:抑制するような教育はない?

三輪:
中学生になったらスマホを買ってもらえる子が多い
小学校にケータイ会社の人が来て、こういう被害があると話している学校もある


「児童ポルノ禁止法」で規制できる


写真を撮らせるのは「製造」にあたる しかし、被害は減らない
未遂の段階で止める規制を国が行い始めた

三輪:
児童ポルノは、世界的にもとても重大な犯罪として認められている


「デジタルネイティヴ」の感覚の違い

田村:
ネット上であっても「好き」と言われて、自分も好きなら「付き合っている」という感覚
「行為の返報性」 何かしてもらったら、お返ししなきゃいけないという気持ちが働く

レ:親としてどう教育したらいいか分からない

吉川:
知らない者同士で写真を送るのは当たり前になっている中で
コミュニケーションの中でだんだんエスカレートしてしまう
1、2%の被害でも多いと思う



<その他、アンケートの実例>

17歳の女子の例:裸の写真を拡散され、退学になった友人がいた
スカイプ(アプリ)で流した画像をネットの掲示板で公表された
彼女の裸の写真を友だちに送って見せて、その友だちがSNSに載せ、女子学生は謹慎処分になった


壇:
なにか映ってはいけない写真には規制がかかるような仕組みを開発するしかないのでは?

レ:
ウイルスみたいなのを写真につけて、拡散されたら回収できるとか


「セーフライン」


安川:
何百件も拡散すると消しきるのは難しいが
昨年、1万5、6000件、児童ポルノ画像に削除依頼を出して、95、6%ほど削除された
国際的にも「削除すべき」という批判があるので、消すことも出来ると知って欲しい


壇:親御さんはどうしたら?

安川:
非常によく聞かれますが、我々は学校、警察ではないので、
相談内容を第三者に許可なく公開はしていない 依頼どおりにやっている
事情は深く聞かない


*********プレゼン2:大人は何ができる?



ルールを決めても、子どもに伝わりづらい

レ:
食事の時は使わない、1日2時間くらいにするとかぐらい決めてるが、ほぼ守ってない
トイレやベッドにも持っていってコッソリやってる



田村:
“納得できる”というところがミソ “説得”して守らせようとすると失敗する
子どもには子どもの世界がある 頭ごなしは反発されるだけ
具体的な知識も含めて伝える

レ:性の問題は言いづらい

三輪:
ネット犯罪は手慣れた人たち 児童ポルノのプロたちは水面下に潜って、
どうしたら子どもがひっかかりやすいか情報交換している


昔なら「出会い系サイト」が犯罪の温床だったが、今は開設自体が規制が厳しい
本当の友だちなのか自分で見極めることも大切だと認識させる



田村:
子どもたちの感覚では、自分の周りで投稿している感覚 全員に見られていることを知らない

吉川:
ツイッタのリトライでつい過激な発言をしたり、プライベートを出したりとかしている人に聞くと
「みんなが見ていると思わなかった」という人が多い

徳永:裸の写真も同じ?

吉川:「LINEはみんなに見えてない」などいろんな認識がある

安川:
今の子たちはあまりニュースを読まない ネットで興味がある記事しか見ていない
こうした被害があること自体知らない

なぜルールを作るのか 愛しているから、守りたいからという気持ちを伝える
親の愛情には、反抗したくても出来ない




「フィルタリング機能」
有害なサイト、SNSにはいかないようにさせることが出来ることを知らない大人も多い



吉川:
スマホの機能、サービスは複雑 1年経てばどんどん変わる
ITの仕事をしていても、次々知らないサービスが出てくるので、完璧に理解するのは不可能
家庭内のルールがメイン


「フィルタリング機能」とは?

吉川:
スマホにアプリを入れて、有害なサイトを規制する
「カスタマイズ出来ない」というイメージが大きいが、子どもの発達度合いに合わせて操作できる

分からない場合はショップ、公的機関などのサポートに聞く
現状は大人が「どうせ分からないから」と頑張らないのが問題

安川:
ネット上でもこの情報は出ているので、その通りにやれば高齢者でもできます

壇:それを子どもとやることに意味があるかも

田村:一緒にやるのはイイ

安川:
でも、親が出来るということは、子どもが自分で外せる そういう子もけっこういる
なので、子どもとしっかり話すことが大事

スマホだけではなく、ゲーム機、音楽プレーヤー、タブレットすべてに制限をかけなければならない
ほとんどはスマホだけで大丈夫と思っているが全部つながっている



<番組に寄せられる10代の声も割れている>

「同世代だけど理解できない ネット上の人に深い話をしないのは当然じゃないの?」

「分かっているけれども、居場所が欲しいんです」


三輪:
本当の友だちより、ネット上の友だちのほうが話しやすいと思っている子どもは多い
本当の友だちだと関係が崩れるかもしれないから言いにくい
ネットならいざとなったら切れるからとか

レ:日記に返信が来るみたいなものなんですか?

壇:ちょっと余所行きの日記なんですよ


親自身が依存している
アナ:この意識を変えることが“自画撮り”被害を減らせると専門家が言っている

安川:
ママ友同士がLINEでつながっている スマホ片手にご飯を作る人もいるほど
クルマを運転していて返信を送っていたら、ほんの数秒で事故につながる
一生かかっても償えないことにもなりかねない

同じように子どものサインは微妙なところに出ている
親がスマホに依存している間に、子どもが大事なサインを出していることがある
顔や行動に出るので分かります

たとえば、着信があって、慌てて自分の部屋に行ってしまった
マズイことがあるとリビングにはいない
親がスマホに依存しているとそういうサインを見逃してしまう

何か注意しても「ママ(パパ)だってやってるじゃん」と言われてしまう
親がお手本示さないとダメ

田村:
“自画撮り”画像を回収できても、騙された、自分が悪いという心に傷が残ってしまうこと
思春期は自分をつくる時期なので、自責の念から、自信喪失になり
大人になって社会に出てからも自信が持てずに鬱々としてしまうことにつながる

誰かに相談すること 本人はすでに深く後悔しているため、
相談されたほうは怒らず、じっくり話を聞いてあげる
「分かってもらえた」と子どもが実感することがないと
まだまだトラブルは続いてしまう


予防の方法はない?

高校教師からのメール:
講演会をしたが「自分は大丈夫」と思いこんでいるのが課題です

徳永:「ウチの子にかぎって」という感覚があるのかも

安川:
これは子ども同士で話させたほうが効果がある いろんな生々しい事例を話し合う


親からのメール:
女の子の裸の写真をもらって警察沙汰になった 罪だと知ったほうがいい


相談窓口


親や友だちに言えなくても、相談するところはたくさんある
秘密は厳守される

安川:相談しに来る子たちは、親にも誰にも知られたくない

壇:「リア充」とか幻だからw



コメント

topics~FSC(Forest Stewardship Council(R)、森林管理協議会) ほか

2017-03-14 12:26:37 | 日記
朝ドラ「べっぴんさん」。
このドラマには、時代、世代の違い、移り変わりが丁寧に描かれているなあ

いまだに続く「家長制度」も、大きなジェンダー問題の1つ

ノリオさんの父

「わしは思うが、家を継ぐってのは何だろうな(今じゃ少子晩婚化で、家も名も継ぐどころじゃないしね
 名字が変わっても、ノリオという大事な息子は今ここにいる
 ノリオが生きているということは、これまで命をつないでくださったご先祖さまがいるから

 長い長い歴史の中、何事も形を変えていく
 それでも想いだけは、形をかえて引き継がれていくものじゃないのか?」

悩んだ末に

スミレ:
サクラ、嫁に行きなさい(「嫁」て言葉がもう女に家だもんね
戦争という辛い経験をしたけれど、私たちは今こうしてココにいる
おじいさまとおばあさまの想いだけは引き継いでね

「親の一番の幸せは、子どもが幸せなことだ」

「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん

“いま4歳の息子は、3歳の頃から「男は強くて女は弱いんだよね」とか「男は女を守るんだ」とか言うようになりました。
 そういう価値観を外でがんがん仕入れてくるんです。その都度、一つひとつ「違うよ」と解除しています。”


サクラの結婚式シーンはドラマとしては珍しくカット
でも、新婚の2人はスミレの家に住むことになり、
3年後の昭和48年、サクラはもう第一子を妊娠 こういう展開は早いなあ/驚

タケちゃんが、それぞれの時代の流行歌を歌うシーンがあって、この時は♪喝采 を歌ってた


***

 

「あさイチ」の宮下くんが卒業!?驚×5000
主に「スゴ技Q」で7年間も活躍 お疲れさまでした~!
これからの活躍も期待しています




●アートシーン
長靴をはいた猫も可愛い








羽生結弦選手が語る進化の理由「更なる高みに向かって」


インスタに最近撮ったと思われるステキ写真がアップされていた
「マイレピ」って無料登録で読むサイトか・・・

ブログ「見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~」参照

ほかにも、以前「一番好きなプログラムは♪Sing Sing Sing」と言っていたという情報もあった


ふるさと切手 お猿の温泉(長野県)
こんなのもあるのかあ 可愛いなあ!

 


ディズニー映画「モアナ」と同時上映される短編映画「インナー・ワークス(Inner Workings)」
 

『インサイド・ヘッド』にも似てないか?


FSC(Forest Stewardship Council(R)、森林管理協議会)
“FSC(R)(Forest Stewardship Council(R)、森林管理協議会)は、木材を生産する世界の森林と、
 その森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証する国際機関。”


最近、スーパーに大量に出回っている牛乳って、無数の牛さんたちが狭い環境で
何度も出産させて乳を搾っている話をツイートで見かけてから、豆乳に切り替えてみた

以前は飲みづらいと思っていたのが、久々飲んでみたら、気になっていた臭みも感じず
むしろ牛乳よりもゴクゴク飲めてしまうv



そのパックの裏に“この容器は、適切に管理された森林資源を使用しています。”
と書かれていたので、ネットで調べてみた



コメント

『はじめての木彫りどうぶつ手習い帖』(雷鳥社)

2017-03-14 12:01:17 | 
『はじめての木彫りどうぶつ手習い帖』(雷鳥社)
はしもとみお/著

はしもとみおホームページ
HPも可愛すぎる!

ツイッター
@hashimotomio

instagram
hashimotomio


はしもとみお
17歳より、現・象鯨美術学院 西村浩幸先生にデッサン、美術の基礎を学ぶ
近年は、動物の彫刻たちの移動動物園イベントなどを開催中



ツイッタで知ったみおさんの作品があまりにも可愛くて、
早速、ツイッタもインスタもフォローして毎日癒されている

作品の作り方をまとめた本を出されたという話を聞いて間もなく
近所の図書館の「新刊コーナー」に並んでいたので借りてきたv

図書館のスタッフの女性も
「今とても人気の作家さんなんですよ」と言っていた


若いのに自分の技術を継承してくれる方がいたらと
ワークショップを開いたり、自分も使っている道具を売ったりしてスゴイ!
こんな大好きな動物たちに囲まれて、毎日、自然の中で働く仕事もあるんだなあ



(写真はすべてインスタ、ツイッタの画像を借りました

でも、まずは師についてデッサンの修行、そして何度も何度も作ることなんだな

作品を改めて観ると、いわゆる美術館に展示されるような芸術家の「彫刻」とは違うことに気づいた

自然、生き物が大好きで、今ここにいるコも、今ここにいないコも
温かみ、ふくらみ、今にも動き出しそうな永遠の命を与えられている


「木の中に埋まっているコを彫り出す」って、
江戸時代の仏像の彫り師みたいなことも書いてある

彼女には、きっと彫る前から、明確にそこから生まれてくるコの
表情、手足の細部まで見えているのではないだろうか

この本を見ても、私にはとても真似できないけれども
ものづくりが好きな人はハマると思う

そうして世界中に素朴な木彫りの動物だちが増えていくといいなあ




機関銃や剣で人を次々と殺していくゲームや
プラスチックのけばけばしいフィギュアよりも
子どものオモチャとしても、自然や生き物への豊かな愛情を育むことだろう

たとえ、彼女のように上手く彫れなくても、
私は、なんだか得体の知れない土偶のような
ゆるーーーい造形物も大好きだ

それらは、作った人からしか生まれ得ない本当に世界でたった1つのもの


「木はホームセンターやハンズなどでも売っています」て
そういう木はどこから、どうやって仕入れてくるのか気になった

著者は、犬の散歩の途中で見つけた廃材なども使っているみたい


彼女の長年の相棒、黒柴犬の月くんも本当に可愛い!!
自然に囲まれた三重の工房で、黙々と彫る姿を
ずっと見つめてきたんだろうね
いつまでも元気でいてね




【内容抜粋メモ】


<はじめに>

ものを作るということは、ものの美しさを学ぶということです

型取りではなく、自分の思い描く形で作った彫刻は
そのままそっくりの形でなくても、確かに生きています




<作るにあたって>

まず、モデルとなる動物をじっくりと観察をします
第一印象の記憶の形を、しっかりと自分に焼きつけます




<スケッチ>

彫刻を作るために、一番大切な工程です
描きながら、その子を3次元で記憶にとどめていきます

何をしている、どんな瞬間を作りたいかを決めることでより実感を持てます

描くことは、よく見ることにつながります


<木を選ぶ>

まず木目の方向や性格をよく読み取ります
正しい形でその子が埋もれていると感じとれる材を、自分の目で選びます
私は香りの好きな楠を使います


<木取り>

大きな彫刻は、チェーンソーやバンドソーを利用します
(バンドソーって工作の時間に使ったことあるのを思い出した!


<彫刻>

集中力、正しい判断、勇気、決断力のいるとても難しい世界
命を吹き込むのではなく、命は、木の中にすでに埋まっていて
ワクワクと彫り出されるのを待っているのです


<彩色>

塗るのではなく色をつけ、その子の手触りに近づける気持ちで
漆はかぶれる人もいるので「カシュー」(人工漆)がオススメ
本書ではアクリル絵の具のリキテックスを使用
(梅皿って可愛いな


<風景の中で>

いちど自然の中で彫刻を見てみます
ちょっと違うと思ったら、色をつけた上から彫り直します

人の手によって、木でできた動物たちは
見る人、触れる人に、特別な温かさを届けてくれます

本当の動物の行けなかった場所へ、木でできた新しい命は旅に行くことができます




<木の種類>

ウォールナット、サクラ、クス、ヒノキ、ホウ(朴)、カツラ



初級者編からだんだん難しくなっていく感じの構成

ねこのブローチ



注意:
木はタテに割れやすい
刃先に指がこないようにする!

1.下描き
2.木取り
3.粗取り
4.面取り
5.仕上げ
6.彩色
木の色も1色ととらえる
重ね塗りは、発色が鈍く、木の質感も失われるのでしない
「ドライブラシ」で水気をふきとる
7.加工
汚れ、耐久性を高めるため、表面にニスを塗る



子どものペンギン
どのコもホントに可愛い! 後姿とかも


ねむるねこ
肉球マニアにはたまりません
面相筆で「でごまぶち」を入れる(動物の各部位の名前も勉強になるv


ブランコにのったくま
くまさんはなで肩なのね
首筋を背中から彫る姿もステキすぎる!
「マズル」(鼻口部のこと


小さいロバ(四足の部分難しそう
筋肉、骨格を意識しながら彫る
(やっぱりね 絵もちゃんと生物の体の仕組みや、生態をまず分かっていなきゃダメだね


<作品集>
ツイッタ、インスタの写真をお借りします





<作品紹介>

けっこう動物園などに実際行って観察していることが分かった
(多摩動物園のオランウータン、上野動物園のゴリラなど

ブレーメンシリーズは、彼女のお気に入りなのかな
これってきっと全部の動物がつながって彫られているんだよね? 神業・・・


<彫刻の心得十箇条>

高村光太郎『造形小論』(1926)から出典

彫刻の本性は立体感、彫刻の命は詩魂にあり。

似せしめんと思うなかれ。

いかなる時にも自然を観察せよ。自然に彫刻充満す。


<おすすめ図書>

『世界動物大図鑑 ANIMAL DKブックシリーズ』
『BABIES』内山晟 東京書籍
『みんなのかお』戸田杏子
『木のいのち木のこころ 天・地・人』
ほか



<おわりに>

動物の木彫りを初めて作ったのは、家出をしていなくなってしまった猫を思い出すためでした
思い通りにいかないこと、うまく作れないこと、体力がもたないこと、たくさんの苦しいこともありますが
その彫刻を見るたびに、涙がでるほどその子を思い出すことがあります



コメント

アニメまとめ

2017-03-14 12:00:17 | マンガ感想メモリスト
マンガ感想メモリスト
マンガ感想メモリスト2
「作家別」カテゴリー






【ルパン三世】



『ルパン三世 1st series』(全23話)
『ルパン三世 2nd series』(disc 1-10/全155話)
『ルパン三世 2nd series』(disc 11-20/全155話)
『ルパン三世 2nd series』(disc 21-26/全155話)




【アルプスの少女ハイジ】



『アルプスの少女ハイジ』
『アルプスの少女ハイジ』(3~10話)
『アルプスの少女ハイジ』(11話~20話)
『アルプスの少女ハイジ』(21話~30話)
『アルプスの少女ハイジ』(31話~40話)
『アルプスの少女ハイジ』(41話~52話)




【あらいぐまラスカル】



『あらいぐまラスカル』(1巻)
『あらいぐまラスカル』(2~4巻)
『あらいぐまラスカル』(5~9巻)
『あらいぐまラスカル』(9~13巻)




【ふしぎな島のフローネ】



『ふしぎな島のフローネ』(1~8巻)
『ふしぎな島のフローネ』(9~12巻)

アニメ『ふしぎな島のフローネ』




【未来少年コナン】



未来少年コナン デジタルリマスター版 1~12/全25話

未来少年コナン デジタルリマスター版 13~25/全25話



【蟲師】



『蟲師 第1期』(全26話)

『日蝕む翳』(2014)

『蟲師 続章 1期』
『蟲師 続章 2期』




【夏目友人帳】



『夏目友人帳』(全13話)
『続 夏目友人帳』(全13話)
『夏目友人帳 参』(全13話)
『夏目友人帳 肆』
『夏目友人帳 伍』(2016 全11話)



【地球へ…】



『地球へ…』(1~2巻)
『地球へ…』(3~5巻)
『地球へ…』(6~8巻)
『地球へ…』劇場版(1980)



【はいからさんが通る】



アニメ『はいからさんが通る』(1978) vol.1
アニメ『はいからさんが通る』(1978) vol.2
劇場版『はいからさんが通る』



【ガラスの仮面】



アニメ『ガラスの仮面』(vol.1)
アニメ『ガラスの仮面』(vol.2)



【エースをねらえ】



『エースをねらえ』



【攻殻機動隊】



『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995)
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(2002)
『イノセンス』(2004)
『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』(2004)
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』(2006)

『攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain』(2013)
『攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers』(2013)
『攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears』(2014年6月28日公開)
『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』(2014年9月6日公開)




【新海誠】
『ほしのこえ』(2002)
『雲のむこう、約束の場所』(2004)
『秒速5センチメートル』(2007)
『星を追う子ども』(2011)
『言の葉の庭』(2013)
『君の名は。』(2016)



【秘密結社 鷹の爪団】
「鷹の爪団NEO」ラスト
秘密結社鷹の爪6シリーズ「DO」
ラストエピソード
『秘密結社 鷹の爪団』テレビ版第5シリーズ(EX)ラスト

劇場版
『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 総統は二度死ぬ』(2007)
『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II ~私を愛した黒烏龍茶~』
ザ・フロッグマンショー『秘密結社 鷹の爪団』(2006)

秘密結社鷹の爪プラネタリウム@板橋区立教育科学館






『妄想代理人』(2004)
『鉄コン筋クリート』
『童夢』

『伝染るんです。』(全3巻)

『もやしもん』(全11話)

『ぼくの孫悟空』 (2003)
『Project BLUE 地球SOS』(全6話)

『テルマエ・ロマエ』
映画『テルマエ・ロマエ』
映画『テルマエ・ロマエⅡ』(2014)

『精霊の守り人』(全26話)
大河ファンタジー『精霊の守り人』<シーズン1 全4回>

アニメ『龍の歯医者』

『図書館戦争』(全12話)
映画『図書館戦争』(2013)

『東のエデン』
『黒執事』

映画『太陽の黙示録』(2006)


『のだめカンタービレ』(全23話)
『のだめカンタービレ「巴里編」』(全11話)
『のだめカンタービレ フィナーレ』(全11話)




コメント