ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

雑記

2014年06月18日 03時06分51秒 | 日記・エッセイ・コラム
最近思うこと。

---------------------

狭いボードゲーム界隈ですが、私はその中の情報にあまり詳しくなくて、むしろ疎い方。ツイッターでも誰彼かまわずRTしたりリプライしちゃったり節操がありません、誰にどう思われようと気にしなくていいや~と思っていましたが、周りの方はそうは思ってないみたいで、もう少しちゃんとしなきゃあいけないなぁと考えさせられます。

このブログも、みんな忘れ去ってるんだろうな。と思って数年過ごしていましたが、お会いした人が「読んでましたー」ってたまーに言ってくださると、サボってたことを後悔したりもします。しかも「このブログ見てボードゲーム始めました」なんて言われようものなら、リップサービスを差し引いたとしても、嬉しくて口元がゆるじゃいますよね、と共にプレッシャーも感じますw

ブログ冒頭の「このブログタイトルと同名の~」ってやつも、はじめは「別に判ってる人は判るからいーや」と思ってましたが、色んな人から「同一視されちゃいますよ」って言われて書くようにしました。正直ブログタイトルには著作権はないのですし自由に使っていいと思うんですよねぇ、月刊lolliloop さんの「ボードゲームをはじめよう」はむしろ応援したいようなコンテンツだしね。あ、関与は無いっすよー

ペンタメローネに関しても線引きは難しくて、ゲーム会はほとんど自由にやらせてもらえてるけど、箱やお金のことはクチ出せないからねぇ、沢山の人に来てほしいけど箱のキャパ超えちゃうと大混乱w かといって他の箱ではやらないの。それってどうなんだろ?って思うこともあったけど、最近はこれがいいと思ってきた、予約必要なし、人数制限なし、名札なし、ゆるーく気軽なゲーム会ってのもあっていいよね。毎回どんな人がどのくらい来るのかとドキドキしながらゲーム準備してますよ

でペンタから応援するから好きなことやっていいよ、って言わて秋に向けインスト本の制作がんばってます。人生で「好きなことやっていいよ」って言われることなんてそうそう無いんだろうな、多分今かなり充実している。しかも沢山の人を巻き込んでる・・・納得のいく良いものを作りたいと思ってます。んーまずそもそも需要はあるのか?って問題もあるし、インスト(教え方)の方法なんて千差万別だしね、結局読み手が複数のインスト論から自分なりの方法を導きださないといけない。読みモノとしても面白くしとかないといけないしねぇ、大変だから楽しいです

著者さんといろいろ打ち合わせしてると、自分のインストも他の人の考えとずいぶん違うことがあって、ショックを受けることもあります。ペンタのお客さんにその違いについて話したら、是や非、意見がいろいろあって、インスト方法も様々あれば受ける側もいろいろあるんだなぁと思いました。
複数の著者さんの記事の内容がなるべく被らないようにしなければならず、それが一番大変かも。だってほとんどの人は「まずゲームのテーマや背景を・・・」っておっしゃるのよねww そりゃあほぼ鉄板でしょっていうのはカットもしくは縮小してもらわないと読み手が「また同じことか」ってゲンナリしちゃうからねー、なのでお会いして「著者さんが書きたいこと」と「私が書かせたいこと」をすり合わせしてます。
著者さん本人は自分のインストが他人とどう違うのかっていうのは分からないので、著者さんのインスト論を聞きながら「あ、そこのとこ他の方には無い考え方ですよ、膨らませてみてくださいよ!」ってな感じです。あとは実際に上がってきた皆さんの原稿からなるべく多岐に渡る題材が取り上げられるようにすれば本として非常に価値のあるものに仕上がると思うんスよねぇ、反対に著者個々の自由性が若干損なわれてしまうんですが。。。

本はそんな感じです、ゲームも傍ら作ってみますが大変かも。何かの模倣ならひょいひょい色んなゲームをつなげて離してできるんでしょうけどね、システムを新たに考えようとすると時間がかかりますね、まぁそっちはボチボチ。