カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

願わくば読書三昧の年末年始を

2017-12-29 11:10:05 | 本と雑誌
 年末年始を通じた肉体労働は車洗いを除き概ね終了した。

 昨年腰痛を発症して慌てふためいたことを考えると、すこぶる上首尾の年末である。

 相方から、お褒めの言葉とユックリ過ごして良いというお墨付きを得た。

 そこで年末年始を優雅に過ごすため、図書館から本を借りてきた。

 
 「ヌメロ・ゼロ」ウンベルト・エーコ著 中山エツコ訳 2016.9河出書房新社(刊)
 「ゴースト・ストーリー傑作選 英米女性作家8短篇 2009.5みすず書房(刊)
 「都々逸読本」柳家紫文(著)2015.7海竜社(刊)
 
 「古典まんだら(上)(下)」田辺聖子(著)2011.1新潮社(刊)
 
 ジャンルはまちまちで読んでみなけりゃ分からない期待感がある。

 
 「神殺しの日本(反時代的密語)」梅原猛(著)2011.3朝日新聞出版(刊)
 
 「天皇機関説」事件 山崎雅弘(著)2017.4集英社(刊)

 「神殺しの日本」は既に読んでしまった。梅原猛の人生観・世界観が随所に表れる短文連載の集約されたものである。
 「神々の流竄」や「梅原猛の授業 仏教」など過去に読んだが、独特の視点から語られる宗教観が面白い。

 「天皇機関説」事件は、現在読んでいる最中で今年中には読んでしまいそう。

 図書館の本で済ますことを原則としているが、この本は珍しく購入した本である。

 線を引いて汚す可能性がある本とか、人間関係が重要で且つややこしい本とかで、基準は自分の気分次第。

 さて、この年末年始期間が思惑通りノンビリしたものになるかどうかは、帰省する子供達や正月明けの句会に握られている気もする。

 「木枯しとクシャミに震う古障子」

 では、今年はこの辺にして、本の続きを・・・。

 
にほんブログ村
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと今年も3日

2017-12-28 19:57:18 | 日常あれこれ
 2017年(平成29年)もあと3日。

 なぜかこの三日前という数字に縛られて、それまでに終わらせようとする自分が居る。

 今日一日で、墓参と墓掃除、一連の買い物、飾り餅・しめ縄、車の給油まで終わらせた。

 ただ流れで一気にやったので、昼飯が3時過ぎになってしまい、夕飯のピントがずれた。

 

 気のせいか日が永くなったような気がするが、多分気のせいだろう。

 いくら冬至を過ぎたと行っても、まだ1週間だしそんなに体感出来ないはずだし。

 でも、そう思って奮い立たせたいほど今シーズンの寒さはただ者じゃなさそうだ。

 あと残り3日・・・ノンビリした振りでもしてみるか。

 「去年より寒いと思う年の暮れ」

 
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益城の暮れ(3)

2017-12-27 13:15:57 | 熊本地震
 熊本地震のあとすぐ近所にあったスーパーとドラッグストアが被災して無くなった。

 買い物は少し遠いスーパーまで出かけている。

 ドラッグストアは撤退してしまったが、どうやらスーパーの方は再建に乗り出した。

 

 4車線道路への拡張計画も何のその着々と工事は進んでいる様子。

 来年の3月頃の開店をめざしているそうで誠に結構な話である。

 

 秋津川の支流である鉄砂川も急ピッチで堤防工事がなされているが、これはまだまだ当分完了は先だろう。

 買い物とか病院とか、住民生活に直結する施設の早期復旧は待ち望まれる。

 早期復旧の優先順位が高いものに堤防工事がある。

 応急堤防を除去したあと本格的工事にはいるので、取り敢えず除去した区間の堤防の工事は急がれている。

 次の雨期を見越して休日返上のような状態で進められている。

 今日は太陽が燦々と降り注いで予想より温かく過ごしやすい。

 

 仮設住宅で二度目の正月を迎える人達の心中を推し量ると気の毒である。

 大掃除だ等とウンザリしていた頃の方が幸せだったと思いつつ、仮設の窓拭きなどする気にもならないに違いない。

 
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益城の暮れ(2)

2017-12-26 10:13:43 | 熊本地震
 震災の後、復旧と復興がちぐはぐな形ではあるが、取り敢えずは少しは前に進んでいる、と思いたい。

 驚いたのは先日、中心部の特に被害の大きかった地域の復旧・復興案が審議会で否決されたことだ。

 狭隘な道路の拡幅や避難誘導などを考慮した公園の整備、軟弱地盤に立地する住居地域の改善等、町行政当局が数度に亘る住民説明会などを経て立案されていたもので、国や県の支援を受けて既に走り出していたものと思っていたので、突然の否決に大方の町民は戸惑いを隠せない。

 多分1~2年は復興に取り掛かる時期が遅れるのではと懸念する声もあるが、不都合があればそれを質す、それが民主主義だろうが、立案の段階で反映できなかった理由がイマイチ判らない。

 コストが掛かるのが民主主義で、特に少数意見のくみ上げや時間には多大のコストがかかるのだ。

 

 中心の木山交差点は歩行者が安心して歩けないほどの狭い交差点であるが、周辺の建物が解体されて随分広く見えるようになった。

 ただ電柱が元の交差点の幅を主張しているので、車や歩行者にとっては条件は変わっていない。

 地震の際はほぼ全ての道路が通行不能になった。

 

 交差点から県道28号線を熊本市方向に西進すると、見覚えのあるキャンピングカーがポツリと佇んでいた。

 あの地震直後の状況が直ぐ頭に浮かんだ。

 

 写真としては崩れかけた建物の下で、健気に支えているように見えたのだが別な箇所で建物は支えられ、車は辛うじて潰れずにすんだのだろうか。

 キャンピングカーは日常的にこの位置に駐車されていたのは以前から目にしていた。

 ただもう1台キャンピングカーが別の駐車場に停まっていることもあったので、その車なのだろうか。

 写真からは何とも言えないが、道路の向こうの傾いたままの電柱と、解体後も同じ位置に止められているキャンピングカーが、地震の直後と今の現状を如実に表している。

 復興計画、住民の意識、財政的支援・政治の思惑などなど、糸のもつれは日を追う毎に・・・。

 「自由だと思う思考に縛られる」

 
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかった3本の活断層のその後

2017-12-25 16:32:00 | 熊本地震
 熊本地震から1年8ヶ月が過ぎようとしている。

 解体が進み建物の陰で見えなかった里山もクッキリ見える場所が多くなった。

 
 向こうに見える里山の麓を、布田川断層帯が東西に走っているのは判っていた。

 確率は突出して高くはなかったが、それなりに危険な断層であることは理解されていた。

 ところが今回の地震で断層のズレが地表面に如実に表れたところが多く、直ぐに国交省や研究機関による現地調査が行われた。

 その結果、町の東端で枝分かれした別の3本の断層の存在が判った。

 
 木山神宮は比較的その断層に近く、現在も鳥居や拝殿・神殿も崩壊したままである。

 直ぐ近くの民家は建て替え工事が終わりつつあるが、神社はあの時のまま時計が止まったままのようだ。

 地震から8ヶ月後に発表された3本の活断層の存在を伝える新聞記事を食い入るように見たのは1年前だ。

新3本の活断層
 12月22日に国土交通省は熊本地震で被害の大きかった益城町の市街地復興に向けての安全対策に資する中間報告をまとめた。 その報告の一部が翌日の朝刊に掲載された。 報告内容は......

 あの時、新聞記事の推定活断層の位置をグーグルの地図に展開し直したりしたが、あの時点ではあの図面までが調査完了で引き続き、その先を推定する作業が続けられる予定だと書いている。

 しかしその後、新しい発見のニュースが紙上を賑わすことはない。

 多分もっと後に細密なデータが分析され発表されるのだろうが、当面今の状況を知りたくて国交省の活断層データを検索したら、国土地理院の地図に測定済みの断層が重ねて表示されていた。

 この詳細な地図はかなり拡大が可能で、我が家の家まで特定出来た。

 三本の活断層どころか4本目もありそうで、水前寺付近を先端にする台地を巻くような形で南北に走る線も表示されていた。

 こうして見ると本気で断層を調査していけば多分列島を網の目のように断層が走る見つかることだろう。

 日本に住んでいて、断層を避けることはほぼ難しそうだが、せめて耐震基準をクリヤーすることは大切だろう。

 調査・測定はちゃんと進捗していて記録も更新されているから、これからは時々覗いてみることにする。

 
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と野菜の寄せ植え?

2017-12-24 10:50:45 | 家庭菜園
 年の暮れも押し迫り大掃除が頭をよぎる。

 週間天気予報を見ると今日のクリスマスは気温はやや高いものの雨になるとある。

 それ以降はまた冷え込んでくるとの予報で、比較的温かい今しかないと、取り敢えず外回りだけ掃除することにした。

 家の周りをグルリと全部の窓ふきをしたり、汚れた窓枠や網戸・雨戸の戸袋まで脚立に乗って水道ホースで水洗い。

 寒空に汗が出そうになったら、身体が温かくなったついでにこの勢いで芋掘りに行こうと言い出した。

 たしかに早く掘らないと霜にやられる恐れはある。

 で、掘った芋はというと・・・。

 
 10本くらい適当に植えて、一度も手入れをすることなくこれだけ収穫があれば我が家的には上出来の部類。

 「芋の子を洗うよう」等という言葉を思い浮かべながらバケツで昔ながらの方法で芋洗い。

 そう言えば「ホッタイモイジルナ」と発音した方が通じるなんてことも何処かで読んだな・・などと考えつつ。

 
 帰り際に、相方が菜園の小ネギを2株ごっそり掘りかえし庭の花の横に植え始めた。

 
 オマケに田舎の親戚から貰ったネギの根っこに近い部分を残しておいて、それも植え始めた。

 何でもちょっと必要な時、お店や菜園に行かずとも直ぐ庭にあるのは便利だと言う。

 いよいよ、花とネギの寄せ植え花壇が誕生することになる。

 「野菜だけVIPルームの冷蔵庫」

 
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯りが勝手に点・消灯したことについて

2017-12-23 11:25:38 | 日常あれこれ
 去年のブログ記事を見ると、照明が消えたり点いたりしたことを書いている。

 消費電力も図体も大きくてしかも手入れもしにくいリビングの照明をLEDに替えて数ヶ月後の話である。

照明が勝手に消えたり点いたり
 やたらと大袈裟で消費電力の多かった照明をLEDに替えた。 リモコンで色や明るさ調整ができるし、今までのものより断然明るいのに消費電力は5分の1程度。 満足の笑みが続いたの......

 ネットで同じような悩みはないかと探したりしてみて、沢山の人達が悩みを寄せていてその悩みに比例して沢山の解答が掲載されていた。

 確かリモコンや本体の受信部を含む「光」か「電波」かでの制御の問題だと承知して、再設定したりした記憶がある。

 あれ以来まったく症状はでなくなった。

 あの頃は地震から8ヶ月くらい経っていて、東と南の隣家が解体されたり解体の最中で、急に家を取り巻く環境が変わった時期だったので、今まで無かった電波や赤外線が飛び交っていたのかも知れない。

 原因は家の中にあったり、外部からの影響があったりと判定はなかなか難しいらしいが、とにかく正常に戻って良かった。

 しかし、これからの社会はこうした事象が頻繁に起こりうる時代に入ったのかも知れない。

 便利さを追求する制御技術の複雑さが想定外の事故へと繋がる可能性は増えていくのかも知れない。

 
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬の益城(その1)

2017-12-22 09:47:05 | 熊本地震
 町の直ぐ南を流れる秋津川にはことしも渡り鳥がやって来た。

 ただ以前より用心深そうにキョロキョロしている風で落ち着きが今一つ。

 堤防沿いに工事の車が行き交い騒々しさは川面も例外ではないのだ。

 

 幸い河川の手入れが不十分で、岸辺は背の高い草が伸び放題になっているので、鳥たちにとっては身を隠すには好都合という状況になっている。

 この「秋津川」に流れ込む小さな支流の「鉄砂川」、それより少し大きな「木山川」に流れ込む支流の「赤井川」と中小の4本の河川は、全て今回の熊本地震で被害を受けていて、この渡り鳥が来ている秋津川以外は殆ど同時に堤防を含む河川工事が進められている。

 

 平地の水田地帯に其所だけが高い堤防の上をダンプが走り、グルリと見渡すと重機のアームが林立する姿は圧巻ではあるが、あまり嬉しくはない心持ちだ。

 4本の河川に分散していた野鳥も、工事の行われていない最上流部やまだ工事の手が及んでいない秋津川に移動しているようだ。

 昇り口から封鎖されていた木山城址も歩行者だけなら通行できるようになっていた。

 

 すぐ西の方向にある文化会館の周りの擁壁の崩落箇所はまだブルーシートが取り巻いていた。

 解体のクレーンや廃材を運ぶ車の姿はめっきり減って、更地には真新しい家もチラホラ見え始めた。

 南隣りにある墓地も半分ほどは新しく建て替えられたものの、今もまだ工事は続いている。

 年の暮れはなにか落ち着かないものだが、震災後はそれが際立っている。

 
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクリート剥がし作戦

2017-12-21 10:15:47 | 日常あれこれ
 震災後、早々に解体され一早く賃貸ワンルームに建て替わった東隣りが俄に騒がしくなった。

 建物は10ヶ月ほど前に完成し既に入居している人も何名が居る。

 先月中旬頃、12月の17日までを工期に、建物の周りを再工事するので迷惑を掛けるがよろしくという文書が来た。

 ワンルームを管理する住宅会社からで、工事箇所も添付されていた。

 ところが先ず始まったのは境界ブロックの設置だった。

 何でも数センチ北隣とずれていたとかで、弁護士を間に挟んでのややこしい話がようやく決着したのだという。

 

 我が家との境界ブロックは、中央に設置して費用折半という私の申し出を、自分の地積内で自分の負担でやると辞退された。

 ところが北隣りとの境界ブロックの設置が終わり我が家との接合点の修正も終わったところで、北隣のL型のコンクリート壁の工事が始まった。

 なんでも北側の土地が高い位置にあるので、耐震強度に優れたL型コンクリートで補強することが合意条件だったのだと、北側の住人はこぼしていた。

 よって両家の境界はL型の塀と普通のブロック塀と平行に二重に設置された塀の接合面ということになった。

 なんと目出度い話ではあるのだが、3つの土地の接合点は複雑な様相を呈することとなった。

 それでも工事も終わり震度3程度の揺れが連日続いていた我が家としてはホッと出来る平和な一時が訪れたのだ。

 が、それもつかの間、突然のマシンガンの乱射のような音に、すわ何事かと音源を探索した。

 

 何と、12月17日までには終わりますご迷惑をかけます、という文書の日付が過ぎた20日にマシンガンの乱射が始まったのだ。

 一気に仕上げて近所迷惑を最短時間で終わろうという作戦計画のようで、我が家との境界の南北の両側からマシンガンを撃ち始めた。

 南側が機材が大きいらしく音も破壊力も優勢で、昼休みも夕飯もお構いなく戦闘は続いた。

 暗くなって点灯した賃貸ワンルームの灯りの下で、今度は人力によるコツコツという音が夜の静寂にこだました。

 と、まあ、戦記ものか文学ものか意味不明の文章にならざるを得ない状況が続いている。

 揉めたブロック境界は別として、施工完了して10ヶ月しか建っていない周りのコンクリートを何故もう剥がしてやり替える必要があるのだろう。

 ????が幾つも頭に点灯した。

 多分答えは、剥がした後がどのような姿に変容するかまで待てということだろう。

 希望としては早く答えを出すべく頑張って貰って、静かな新年が迎えられたらいいなということである。

 ブツブツ言いながら郵便受けを見に行った相方が、来年のカレンダーを持って帰って来た。

 名刺も入っていて、名刺の裏には「ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします」と手書きされていた。

 ワンルームの住宅管理会社の担当者の名刺だった。

 ブツブツがぷつぷつ程度までにはレベルダウンはしたのだが・・・。

 
にほんブログ村
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊されていく体育館

2017-12-20 10:44:49 | 日常あれこれ
 この頃ウオーキングの折り返し点を町の図書館のある情報交流会館と決めている。

 他のコースが道路やその他諸々の復旧整備のため全面通行止めになっていることが多いからである。

 交流会館は体育館の東隣りにあるので、体育館の横をほぼ毎日通る。

 
 体育館の周りに塀を作り始めたのでいよいよ解体が始まるのだと思ったものだ。

 
 
 大きな施設だし解体は大変だろうと思ったのだが、最近の機械は凄い。

 カニのハサミの親方のような大きな先端でバリバリとコンクリートを破壊し中の鉄骨も摘み出す。

 
 あれよあれよと言う間に屋根の半分以上はなくなってしまった。

 付近の堤防工事なども行われているが、土日も作業をしている現場もある。

 体育館も基礎部分の除去が大変そうだから当分重機の音が鳴り響くことだろう。

 ウオーキングにマスクが必要な日々はまだまだ当分つづく。

 「解体の更地の草の実がこぼれ」

 
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする