原色の夢

趣味の創作の事や、日々思った事をつづったブログ。

お詫び

2005-09-23 19:55:31 | Weblog
サイト更新が凄く遅れててすいません。

引越しを期に、小説やサイトの情報が入っているノートPCはイトコに譲って、自分はデスクトップの方使ってるんですけど、サイトの情報をそっちに移すの遅くなったのと、引越しの片ずけやなんかで色々で忙しくって…(言い訳)

ちなみにミクシィの方は割と更新してるんですけど、こっちは全然更新してないので締めちゃおうかなって最近思ってきたりしてます。
ミクシィをやってる人で私のページが観たい人は映美で検索してくださいね。

サイト更新

2005-08-19 02:08:07 | Weblog
アナベルディナ今週更新する予定でほとんど出来てるんですけど、
遊びに行ったり引越しでなかなか更新出来ません…トホホです。

引越し終わったら多分さくさく更新できるかもです。

mixiに早くもハマりそうな予感

2005-08-04 20:27:56 | Weblog
みんなやってるみたいだから、ってただそれだけの理由で始めたmixiなんだけど、ちょっとハマりそうかもしれない。

mixiを初めてみた。

2005-08-03 20:28:41 | Weblog
なんか流行ってるらしいので、mixiを初めてみた。(今更?)
正直、今までその存在は知っていたけどあまり興味なかった。
でも、周りの人間が皆やってるみたいなので、私もやらないとマズイかなぁとか思って……。(流されやすい性格)
せっかく入ったので活用しようとは思っている。
取りあえず、小説書くのが趣味な人のコミュニティーにでも入ってみようかなぁ。

命の洗濯

2005-08-01 17:49:45 | お店・施設(オススメ)
私は大きいお風呂が大好きだ。
都内のスーパー銭湯・温泉施設ではラクーアがお気に入り。次は大江戸温泉。
後楽園にあるラクーアは、茶色い塩辛いお湯で、入浴して帰る時は肌がつるつるしっとりになる。施設は充実していて、映画を見る所まである。(無料)
大江戸温泉は浴衣を着て、中は江戸の町並みを再現した造りになっていて居るだけで楽しい。出店みたいな小さなお食べ物屋は沢山あって、飲食に関してはラクーアより断然リーズナブル。(っていうかラクーア高いよ)しかも、お台場にあるので、フジテレビにもついでに寄れる。

都内以外にも私はここ1.2年だけでも、箱根、伊豆、草津、黒川、垂玉温泉と、あちこちの温泉をめぐったのだが、特に最近行った箱根が良かった。
箱根というか、リカーブっていうホテルがとても良かった。お風呂も良かったけど、夕食のバイキングの料理が豪華で、感動した。なんと、松坂牛やカニまでバイキングメニューにあるのだ。ちなみに私はひたすらカニを食べた。普通バイキングのカニというと、あんまりおいしくなかったりするのだが、凄くおいしかった。連れは松坂牛を食べまくっていた。

純粋な泉質としては黒川温泉が良かった様に思う。
草津のお湯は私には強過ぎ、地獄温泉は硫黄臭すぎた。(阿蘇のふもとなので仕方ない)
近場で言うと、伊豆のDHCが経営する温泉施設が良かった。伊豆高原駅からシャトルバスが出ていて、お風呂は海を見下ろせる超絶景。(オーシャンビューという奴ですね)

景色で言えば、黒川温泉の山みず木は良かった。山の上の方にある温泉で、川のせせらぎを眺めながら入る露天が良かった。

あと垂玉温泉の山口旅館の滝を見ながら入る露天も良かった。ここは熊本の凄い辺境にあって、田舎情緒もたっぷり。ヤマメがおいしい。

次はどこの温泉行こうかなって言うのが、今の私の悩みだったりする

サイトのイラストについて

2005-07-28 00:07:32 | 制作
サイト開設当時は、今みたいにイラストをつけていなかった。リンクバナーも文字のみで、そのまま数ヶ月ぐらいサイトをやっていたが、ある日、「何かが足りない、そうだイラストが足りないんだ」と思い立ち、急遽イラストをつける事にした。

「やっぱり私が書いているのはライトノベルだし、イラストないと感じ出ないよなぁ」
とか思いつつ、適当に書いてつけてみたんだけど(雑だからすぐ出来た)今度はなんだか漫画サイトみたいになっちゃって、あぁああぁあぁー。

と、言う訳で、イラストはアナベルディナの表紙のみにつける事にして、サイトのトップからイラストを外す事にした。小説サイトだしね、一応。
それにイラストのせいでトップが重いのはうまくないし──でも代わりに壁紙つけたんだけど、今度はそっちが重い気がする…気にする程ではないかもしれないんだけど……まさにあっち立てればこっち立たずってな感じ。

アナベルディナについて

2005-07-27 18:33:35 | 制作
アナベルディナこの作品は私が中学生の時書いた作品を手直した物である。
あらすじと小説あわせてノート二冊分の大作で、イメージイラストも何十枚も書かれている。
小説の下敷きになってる作品は、ポーの『ちんば蛙』で、これは小人の道化師が王や大臣に血みどろの復讐をする話である。ストーリは『アナベルディナ』とは全然違うが、七人の大臣という設定はこの作品から貰っている。
当時私はポーが大好きで、アナベルディナという名前も実はポーの書いた詩「アナベル・リー」から来ている。ストーリーのダーク面が強いのも、ポーの作品の影響だと思われる。

私が中学生の時に書いた作品と言う事は、アナベルディナの運命も、レミオンの運命も全部、既に決まっちゃってる。勿論、これからの気分によって、変更は加えてゆくつもりではあるけれど、基本的にはストーリーの原型をあまり壊さない様にしたい。

現在は4章までUPしているが、主要人物すらまだ全員出切って無い状態。まだまだ物語はこれからである。


闇夜について

2005-07-27 18:09:58 | 制作
闇夜私が始めてネットで公開したホラー小説。
ストーリーのラストから思いついて、遡ってストーリーを作っているので、オチは既に決まっている。
世にも性格が暗い主人公「真央」が主人公。
苦手な三人称で書いてるので、文章のテンポは悪く、読みにくい。推敲をあと100回ぐらいしないと公開出来る様な代物ではないのだが、そんな時間も根気もないので、あまり考えない様にしている。(もちろん、いつかはしようとは思ってる)
こういう辛い作品なので、アクセス数を見ても、その後に公開した「ぐちゃぐちゃに腐った物体A」より読まれていない。要するに不人気。
最近、更新してないけど、そろそろ完成したいとは思ってる。

オリジナル創作サイト『制作』編②

2005-07-27 16:49:38 | 制作
サイト制作をやり始めると、私は結構集中力がある方なので、出来あがってゆくのは早かった。寝る時間を削って作ってるので、あまり根を詰めて朝方までやると、翌日、寝不足で死んだ魚みたいになってしまうけど。

問題は出来上がってからどこにUPするかだ。使っているプロバイダのサービスにもHPスペースはついていたが、私はイトコと住んでいて、インターネットも共有している。しかもプロバイダと契約しているのはイトコである。
使っていいとかイトコに尋ねたら、使っていいとの返事だが、やはり無料のレンタルのところを借りる事にした。
HPのスペースは、無料で広告がテキストのみでしかも一行、アクセス解析もついていて、容量も大きい「忍者」にした。
やや重いと感じる以外は満足できるレンタルスペースだと思う。

苦節三日、ついにサイトが出来た。長かった。(自分にとっては)

2004年11月の頭の事だった。

ここにこれからどんな小説を公開していこうか、夢は広がるばかりだった

オリジナル創作サイト『制作』編①

2005-07-27 16:36:46 | 制作
ついにオリジナル創作サイトを作ろうと思いたった私は、さっそく、夜、寝る前にパソコンの前に座り、シコシコと制作を始めた。

HP自体は以前作った事がある。その時はHPソフトが無かったので、HTMLとCSSのタグを手で打って作った物だった。えらーーく時間がかかった。涙が出た。

HP素材も作った事がある。
イラストレーターとフォトショップを持っていて素材さえ作れなかったら、私はよっぽどのアレである。

タイトルはややあり来たりだが、「White moon」にしようと思った。同じ名前のサイトがゴロゴロある悪感。
壁紙は「White moon」だし、月でいいか。(単純)

今時自慢のもならないのだが私はフラッシュとかgifアニメも作れるのである。フラッシュはフラッシュのソフト持ってるので作れるのは当然なのだが、gifアニメは動くバナー作ろうと思って、以前作り方を調べたのだ。
今回サイト作りにそのスキルを生かすべきか悩んだ。悩んだ末、私自身が、動くサイトや音楽が流れるサイトが嫌いなので、自分が嫌いな物を作ってどうするの?と、冷静に思い、きっぱりと止めた。

あと見にくいサイトも嫌いなので、デザイン制がややイモ臭くなっても、シンプルで見易さ重視のサイトを作ろうと思った。(どっちみちセンスは無いのだが)

そんなこんなで順調にサイトは出来上がって行った。(②へ続く)