ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

物欲を制す?見立てのワザ

2014-06-03 09:14:26 | きものコーディネイト


最初にきものに惹かれたのはアンティークの色づかいでした。

次には花や草などの植物、燕などの季節を身に着ける楽しみを覚えました。

花の草木染め12ヵ月、染め帯を作りたい」


季節柄にはまると、季節ごとにどんどん新しい柄が欲しくなりいろんなところを漁る日々が続きました。



そして、いろんな絵画から色づかいを学ぼうとしてきました。

絵画に学ぶカラーコーディ

人生もラスト辺りにきて、これ以上増やせないなと思っていたとき、

「見立て」という日本独特のワザを思い出しました。

何度か試みてはいるのですが、もっと使おうかなと思ったわけです。

そう思わせたのは、田中優子さんの「きもの草子」(ちくま文庫)です。

P6013498


この本、かなり前から持っていたのですが、江戸本をも見返しているうちに、また開いてみたわけです。

本のなかで、田中先生はお書きになっています。

「(着るものに)困ったからといってすぐには買わないをモットーにしている」と。

で、どうするかというと「見立て」という方法です。



たとえば六月の紫陽花コーディはこちら。

 

P6013499

 

薄青緑の単衣の江戸小紋と紫、水色、乳白色の帯の色彩が重なり合ったとき、目の前に紫陽花が出現する、と。

なるほど。



前にも読んだ覚えはあるのですが、物欲に目のくらんでいたせいか、いまほどこの言葉に心を動かされませんでした。



で、私なりに実行してみたのが先の「咲初めの紫陽花コーディ」です。

そのほか「見立て」を考え始めると次々と浮かんできます。

P6013505

P6013506


緑の縞小紋に紫根染め絞りの帯&
先の赤紫の江戸小紋にクレマチスだけど薄紫の帯に
ブローチを添えて。

Rimg0255ajisai12_2


かなり前(六年前)の紫陽花の具象帯。

「見立て」は持っているものを利用するので経済的なだけではなく、楽しい。

頭使うのでボケ予防にもいいのではないでしょうか。



この紫陽花帯は人に譲ってしまいました。

いまならもっと違う風にコーディするかな。

やはり、譲らなければよかった??


いやいや、物欲を制す~~でしょう。



関連記事

幸田文の持ったが病と断捨離

断捨離のご褒美」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする