■オリンパスとは?なんぞや?
社名 オリンパス株式会社
英文社名 Olympus Corporation
ロゴ
種類 株式会社
略称
国籍
郵便番号 163-0914
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス(登記上は渋谷区幡ヶ谷2-43-2)
電話番号 03-3340-2111
業種 精密機器
統一金融機関コード
SWIFTコード
事業内容 精密機械器具の製造販売
代表者 代表取締役会長 菊川剛
資本金 483億32百万円(2009年3月31日現在)
発行済株式総数
売上高 単独 1,051億15百万円連結 9,808億03百万円(2009年3月期)
営業利益
■オリンパスOMシステムとは?なんぞや?
オリンパスOMシステムとはオリンパスが開発したライカ判レンズ交換式銀塩一眼レフカメラ及びそのシステム全体の総称である。
レンズシャッターカメラ、オリンパス35シリーズ・オリンパス・ペン オリンパス・ペンシリーズの大ヒットによってカメラメーカーとして確固たる地位を築いたオリンパスは当時、急速に拡大しつつあったライカ判一眼レフカメラ市場への参入を考えていた。当市場への参入としては後発メーカーとなるため、他のメーカーの商品には無い特色が必要であった。開発者の米谷美久によれば、すでに発売されていた他社の一眼レフカメラには概ね次のような欠点があった。
大きい
音がうるさい
以上のような欠点を補いつつ「宇宙からバクテリアまで」というメインテーマを掲げ膨大なアクセサリー品を含む壮大なシステム・カメラとしての開発が始まった。
■オリンパス光学工業とは?なんぞや?
『オリンパス』より : オリンパス株式会社(英語 英文名称:”Olympus Corporation”)は、カメラ、デジタルカメラ、顕微鏡、胃カメラ、内視鏡、血液分析器、小型録音機など光学機器、電子機器を製造する日本の大手メーカーである。カメラ部門ではニコン、キヤノンの後塵を拝しているが、医療用の光学機器や顕微鏡では世界のトップシェアを誇る。以前は光磁気ディスクドライブ(MO)も製造していたが市場の縮小に伴い、現在は生産を終了している。特に内視鏡は世界シェア75%以上を占める。東京証券取引所 東証第1部と大阪証券取引所 大証第1部に株式公開 上場している(証券コード:7733)。
本社は東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス(登記上は渋谷区幡ヶ谷)。
■オリンパスイメージングとは?なんぞや?
『オリンパス』より : オリンパス株式会社(英語 英文名称:”Olympus Corporation”)は、カメラ、デジタルカメラ、顕微鏡、胃カメラ、内視鏡、血液分析器、小型録音機など光学機器、電子機器を製造する日本の大手メーカーである。カメラ部門ではニコン、キヤノンの後塵を拝しているが、医療用の光学機器や顕微鏡では世界のトップシェアを誇る。以前は光磁気ディスクドライブ(MO)も製造していたが市場の縮小に伴い、現在は生産を終了している。特に内視鏡は世界シェア75%以上を占める。東京証券取引所 東証第1部と大阪証券取引所 大証第1部に株式公開 上場している(証券コード:7733)。
本社は東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス(登記上は渋谷区幡ヶ谷)。
■オリンパスCAMEDIAシリーズとは?なんぞや?
CAMEDIA (キャメディア)とは、オリンパス(オリンパスイメージングを含む)が販売しているデジタルカメラ デジタルスチルカメラのシリーズのひとつ。細分するとEシリーズ、Cシリーズ、SPシリーズ、FEシリーズに分けられる。
CAMEDIAシリーズの販売開始は1996年。キヤノンのPowerShotシリーズ、ソニーのCyberShotシリーズなどと並んで長い歴史を持つ。1998年10月には140万画素、1999年8月には210万画素の機種を投入するなど、20世紀末の高画素数化競争の先頭を行き、初期のデジタルカメラ市場を牽引した。また98年にはC-1400XLがカメラグランプリの記者クラブ特別賞をデジタルカメラとしては初めて受賞。99年発売のC-2000ZOOMは本体右側に大型グリップ、左側に光学系を配置し、十字キーやモードダイヤルなども導入、その後の中級機種を代表するデザインとなった。2001年にはC-700 Ultra Zoomを発売、コンパクトなボディに高倍率レンズという今では定番の形態を生み出した。
■オリンパス E-330とは?なんぞや?
File:Olympus E-330. Zuiko Digital ED.jpg thumb right 260px E-330 & ZD ED 50-200mm 2.8-3.5 SWD
オリンパス E-330はオリンパス製のオリンパスE-システムのデジタルカメラ デジタル一眼レフカメラ。フォーサーズシステムを採用している。
E-330はペンタ部の出っ張り(軍艦部)を廃したオリンパス E-300 E-300のデザインを踏襲しつつ、ある程度の小型軽量化を実現した事実上のE-300の後継機である。イメージセンサーにはパナソニック製の有効750万画素のνMaicovicon LiveMOSセンサを採用し、さらに光学ファインダー経路にコンパクトデジタルカメラ用の1/2.5型500万画素CCDを搭載することで、レンズ交換式デジタル一眼レフとして初めて、液晶モニタによるライブビュー撮影を可能にしている。なお、E-330登場以後、全てのオリンパス機でライブビュー機能が搭載されているが、ライブビューに専用CCDを搭載することで、タイムラグのない撮影を可能にしているのはこのE-330のみである。他社製品でも同様のライブビュー専用CCDと可動式液晶を同時に採用しているのはソニーのα (カメラ) α300、α350の2機種のみとなっている。
■オリンパス E-500とは?なんぞや?
オリンパス E-500は、オリンパス オリンパス・イメージング社のオリンパスE-システムのデジタルカメラ デジタル一眼レフカメラ。フォーサーズシステムを採用している。2005年11月発売。
ペンタ部の出っ張りを廃した横長のOlympus E-300 E-300からオーソドックスなスタイルに戻し、徹底した小型・軽量化を実現している。
E-500は入門機でありながら非常に多機能で細かな設定が可能で、ハイライトコントロール・シャドーコントロール・ローキーモード・ハイキーモードなどの熟練者好みの機能も有している。撮影素子はE-300と同じコダック製800万画素CCDイメージセンサ フルフレームCCDであるが、高感度ノイズを上手に抑え、ISO800以上における仕上がりはE-300とは全く別物にできる。液晶ディスプレイ 液晶モニターは2.5型に大型化し、これまでの操作系・メニュー表示を踏襲しつつ各種設定もさらに簡便に行えるようになった。またE-300では不安定だったAEカメラ AEやホワイトバランス AWBも安定して使いやすくなっている。一方で、ファインダーはE-300よりも小さくなり、倍率も下がっている。ほこり除去機構 ダストリダクションシステムも搭載。
■オリンパス E-1とは?なんぞや?
ファイル:Olympus E-1 2.jpg thumb 200px right オリンパスE-1
オリンパス E-1は、オリンパス製の一眼レフデジタルカメラ。レンズ交換式デジタル一眼レフカメラシステムの新規格であるフォーサーズ・システム (Four Thirds System) を採用した第1号機で、オリンパスE-システムの第1号機でもある。2003年10月発売。
防滴防塵仕様で、プロフェッショナルユースを意識したフラグシップ機であり、大型ペンタプリズムを使用して視野率約100%のファインダーを実現している。内蔵エレクトロニックフラッシュ ストロボは搭載されていない。撮像素子はコダック社製CCDイメージセンサ CCDを採用しており、それ自体はコダック社のリバーサルフィルムである「コダクローム」の色彩コンセプトを引き継いでおり、その青色の発色は「コダックブルー」と呼ばれた。
■オリンパス E-300とは?なんぞや?
オリンパス E-300は、オリンパス社のオリンパスE-システムの一眼レフデジタルカメラ。フォーサーズ・システムを採用している。2005年1月発売。
ペンタ部を廃して高さを抑えた斬新なデザインが話題を呼んだが、その一見して一眼レフには見えないデザインには賛否両論があった。また写真では小さくみえるが意外と大きく重いボディーに不満をもつユーザーもいた。しかし、サイドスイングミラーなどの新機構を採用して得られたフラットな外観は事実上の後継機オリンパス E-330 E-330やパナソニック・ルミックスDMC-L1 DMC-L1などに受け継がれ、一定の評価を得ている。
モデルE-300
撮像素子 4/3型フルフレーム型CCD 17.3×13.0mm
有効画素数 800万画素
レンズマウント フォーサーズシステム・マウント
■オリンパス OM10とは?なんぞや?
オリンパス OM10(”Olympus OM10” )は1979年にオリンパスから発売された一眼レフカメラである。
同社のAE(自動露出制御)一眼レフとしては既にオリンパスOM-2があったがアマチュア向けとしてはオーバースペックであるということで、製造工程の簡素化などによって当時としては画期的な低価格で発売されたのが本機である。
アマチュア向けに徹したため標準ではマニュアル撮影機能は省略されていたが、別売のマニュアルアダプターを装着することでマニュアル撮影も可能になる。オリンパスOM-2で実現したTシリーズストロボによるTTL調光方式も本機では使用できない。(OM二桁シリーズではOM40PROGRAMで初めて可能になった)。また秒間5コマのモータードライブも使用できないが、ワインダーは使用できる。
■オリンパス E-400とは?なんぞや?
オリンパス E-400は、オリンパス社のオリンパスE-システムの一眼レフデジタルカメラ。フォーサーズシステムを採用している。
有効1,000万画素の撮像素子を搭載し、サイズは129.5×91×53mm(突起部含まず)、重量375g(本体のみ)であり、2006年4月の発売開始時点ではデジタル一眼レフカメラとしてはもっとも小型かつ軽量だった。
欧州でのみ商品展開され、日本では発売されなかった。2007年4月には後継機にあたるオリンパス E-410 E-410が発売され、こちらは日本でも商品展開された。
オリンパスの一眼レフのCCDはこのモデルを最後に、コダック製から、パナソニック製のLive-MOSに完全に移行した。その関係から、コダックCCDが作り出す、いわゆるコダックブルーが楽しめる最後のモデルである。今でもこの、コダック独特の色を好むファンも多く、日本発売のE-1、E-300などは人気が高いが、このモデルはほとんど流通していないため、どれほどの画質なのかは、ほとんど知られていない。ただし、この時代の同等コダックCCDから予測すると、かなり深みを帯びたブルーが出ている傾向にあるので画質に関しては、E-1、E-300の延長線上にあると思われる。
■オリンパス μ750とは?なんぞや?
オリンパス μ750(オリンパス ミューななごーまる)は、オリンパスから発売されたコンパクトカメラ コンパクトデジタルカメラである。2006年8月23日にオリンパス CAMEDIA SP-510UZ SP-510UZと共に公開され、2006年8月31日に発売された。
SP-510UZと同じくブライトキャプチャー機能が追加されている。180mmまでの望遠撮影が可能となっている。ISO 1600に対応。
オリンパス M0750
■オリンパス OM30とは?なんぞや?
オリンパス OM30は、1982年(北米では1983年)にオリンパスから発売された一眼レフカメラである。電子ピント検出機構およびゼロインフォーカスが搭載された。
レンズの赤いアクセントが特徴。
OLYMPUS OM-System OM-System
オリンパス OM0030
■オリンパス CAMEDIA SP-510UZとは?なんぞや?
オリンパス CAMEDIA SP-510UZ(エスピーごーいちまるユージー)は、オリンパスから発売されるコンパクトカメラ コンパクトデジタルカメラである。2006年8月23日にオリンパス μ750 μ750と共に公開された。2006年9月発売。
光学10倍のズームレンズとブライトキャプチャー機能の採用により、ISO 1600での撮影が可能となっている。
オリンパスCAMEDIAシリーズ
オリンパス CAMEDIASP510UZ
物知りなスタッフがトータルサポートいたします。
社名 オリンパス株式会社
英文社名 Olympus Corporation
ロゴ
種類 株式会社
略称
国籍
郵便番号 163-0914
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス(登記上は渋谷区幡ヶ谷2-43-2)
電話番号 03-3340-2111
業種 精密機器
統一金融機関コード
SWIFTコード
事業内容 精密機械器具の製造販売
代表者 代表取締役会長 菊川剛
資本金 483億32百万円(2009年3月31日現在)
発行済株式総数
売上高 単独 1,051億15百万円連結 9,808億03百万円(2009年3月期)
営業利益
■オリンパスOMシステムとは?なんぞや?
オリンパスOMシステムとはオリンパスが開発したライカ判レンズ交換式銀塩一眼レフカメラ及びそのシステム全体の総称である。
レンズシャッターカメラ、オリンパス35シリーズ・オリンパス・ペン オリンパス・ペンシリーズの大ヒットによってカメラメーカーとして確固たる地位を築いたオリンパスは当時、急速に拡大しつつあったライカ判一眼レフカメラ市場への参入を考えていた。当市場への参入としては後発メーカーとなるため、他のメーカーの商品には無い特色が必要であった。開発者の米谷美久によれば、すでに発売されていた他社の一眼レフカメラには概ね次のような欠点があった。
大きい
音がうるさい
以上のような欠点を補いつつ「宇宙からバクテリアまで」というメインテーマを掲げ膨大なアクセサリー品を含む壮大なシステム・カメラとしての開発が始まった。
■オリンパス光学工業とは?なんぞや?
『オリンパス』より : オリンパス株式会社(英語 英文名称:”Olympus Corporation”)は、カメラ、デジタルカメラ、顕微鏡、胃カメラ、内視鏡、血液分析器、小型録音機など光学機器、電子機器を製造する日本の大手メーカーである。カメラ部門ではニコン、キヤノンの後塵を拝しているが、医療用の光学機器や顕微鏡では世界のトップシェアを誇る。以前は光磁気ディスクドライブ(MO)も製造していたが市場の縮小に伴い、現在は生産を終了している。特に内視鏡は世界シェア75%以上を占める。東京証券取引所 東証第1部と大阪証券取引所 大証第1部に株式公開 上場している(証券コード:7733)。
本社は東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス(登記上は渋谷区幡ヶ谷)。
■オリンパスイメージングとは?なんぞや?
『オリンパス』より : オリンパス株式会社(英語 英文名称:”Olympus Corporation”)は、カメラ、デジタルカメラ、顕微鏡、胃カメラ、内視鏡、血液分析器、小型録音機など光学機器、電子機器を製造する日本の大手メーカーである。カメラ部門ではニコン、キヤノンの後塵を拝しているが、医療用の光学機器や顕微鏡では世界のトップシェアを誇る。以前は光磁気ディスクドライブ(MO)も製造していたが市場の縮小に伴い、現在は生産を終了している。特に内視鏡は世界シェア75%以上を占める。東京証券取引所 東証第1部と大阪証券取引所 大証第1部に株式公開 上場している(証券コード:7733)。
本社は東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス(登記上は渋谷区幡ヶ谷)。
■オリンパスCAMEDIAシリーズとは?なんぞや?
CAMEDIA (キャメディア)とは、オリンパス(オリンパスイメージングを含む)が販売しているデジタルカメラ デジタルスチルカメラのシリーズのひとつ。細分するとEシリーズ、Cシリーズ、SPシリーズ、FEシリーズに分けられる。
CAMEDIAシリーズの販売開始は1996年。キヤノンのPowerShotシリーズ、ソニーのCyberShotシリーズなどと並んで長い歴史を持つ。1998年10月には140万画素、1999年8月には210万画素の機種を投入するなど、20世紀末の高画素数化競争の先頭を行き、初期のデジタルカメラ市場を牽引した。また98年にはC-1400XLがカメラグランプリの記者クラブ特別賞をデジタルカメラとしては初めて受賞。99年発売のC-2000ZOOMは本体右側に大型グリップ、左側に光学系を配置し、十字キーやモードダイヤルなども導入、その後の中級機種を代表するデザインとなった。2001年にはC-700 Ultra Zoomを発売、コンパクトなボディに高倍率レンズという今では定番の形態を生み出した。
■オリンパス E-330とは?なんぞや?
File:Olympus E-330. Zuiko Digital ED.jpg thumb right 260px E-330 & ZD ED 50-200mm 2.8-3.5 SWD
オリンパス E-330はオリンパス製のオリンパスE-システムのデジタルカメラ デジタル一眼レフカメラ。フォーサーズシステムを採用している。
E-330はペンタ部の出っ張り(軍艦部)を廃したオリンパス E-300 E-300のデザインを踏襲しつつ、ある程度の小型軽量化を実現した事実上のE-300の後継機である。イメージセンサーにはパナソニック製の有効750万画素のνMaicovicon LiveMOSセンサを採用し、さらに光学ファインダー経路にコンパクトデジタルカメラ用の1/2.5型500万画素CCDを搭載することで、レンズ交換式デジタル一眼レフとして初めて、液晶モニタによるライブビュー撮影を可能にしている。なお、E-330登場以後、全てのオリンパス機でライブビュー機能が搭載されているが、ライブビューに専用CCDを搭載することで、タイムラグのない撮影を可能にしているのはこのE-330のみである。他社製品でも同様のライブビュー専用CCDと可動式液晶を同時に採用しているのはソニーのα (カメラ) α300、α350の2機種のみとなっている。
■オリンパス E-500とは?なんぞや?
オリンパス E-500は、オリンパス オリンパス・イメージング社のオリンパスE-システムのデジタルカメラ デジタル一眼レフカメラ。フォーサーズシステムを採用している。2005年11月発売。
ペンタ部の出っ張りを廃した横長のOlympus E-300 E-300からオーソドックスなスタイルに戻し、徹底した小型・軽量化を実現している。
E-500は入門機でありながら非常に多機能で細かな設定が可能で、ハイライトコントロール・シャドーコントロール・ローキーモード・ハイキーモードなどの熟練者好みの機能も有している。撮影素子はE-300と同じコダック製800万画素CCDイメージセンサ フルフレームCCDであるが、高感度ノイズを上手に抑え、ISO800以上における仕上がりはE-300とは全く別物にできる。液晶ディスプレイ 液晶モニターは2.5型に大型化し、これまでの操作系・メニュー表示を踏襲しつつ各種設定もさらに簡便に行えるようになった。またE-300では不安定だったAEカメラ AEやホワイトバランス AWBも安定して使いやすくなっている。一方で、ファインダーはE-300よりも小さくなり、倍率も下がっている。ほこり除去機構 ダストリダクションシステムも搭載。
■オリンパス E-1とは?なんぞや?
ファイル:Olympus E-1 2.jpg thumb 200px right オリンパスE-1
オリンパス E-1は、オリンパス製の一眼レフデジタルカメラ。レンズ交換式デジタル一眼レフカメラシステムの新規格であるフォーサーズ・システム (Four Thirds System) を採用した第1号機で、オリンパスE-システムの第1号機でもある。2003年10月発売。
防滴防塵仕様で、プロフェッショナルユースを意識したフラグシップ機であり、大型ペンタプリズムを使用して視野率約100%のファインダーを実現している。内蔵エレクトロニックフラッシュ ストロボは搭載されていない。撮像素子はコダック社製CCDイメージセンサ CCDを採用しており、それ自体はコダック社のリバーサルフィルムである「コダクローム」の色彩コンセプトを引き継いでおり、その青色の発色は「コダックブルー」と呼ばれた。
■オリンパス E-300とは?なんぞや?
オリンパス E-300は、オリンパス社のオリンパスE-システムの一眼レフデジタルカメラ。フォーサーズ・システムを採用している。2005年1月発売。
ペンタ部を廃して高さを抑えた斬新なデザインが話題を呼んだが、その一見して一眼レフには見えないデザインには賛否両論があった。また写真では小さくみえるが意外と大きく重いボディーに不満をもつユーザーもいた。しかし、サイドスイングミラーなどの新機構を採用して得られたフラットな外観は事実上の後継機オリンパス E-330 E-330やパナソニック・ルミックスDMC-L1 DMC-L1などに受け継がれ、一定の評価を得ている。
モデルE-300
撮像素子 4/3型フルフレーム型CCD 17.3×13.0mm
有効画素数 800万画素
レンズマウント フォーサーズシステム・マウント
■オリンパス OM10とは?なんぞや?
オリンパス OM10(”Olympus OM10” )は1979年にオリンパスから発売された一眼レフカメラである。
同社のAE(自動露出制御)一眼レフとしては既にオリンパスOM-2があったがアマチュア向けとしてはオーバースペックであるということで、製造工程の簡素化などによって当時としては画期的な低価格で発売されたのが本機である。
アマチュア向けに徹したため標準ではマニュアル撮影機能は省略されていたが、別売のマニュアルアダプターを装着することでマニュアル撮影も可能になる。オリンパスOM-2で実現したTシリーズストロボによるTTL調光方式も本機では使用できない。(OM二桁シリーズではOM40PROGRAMで初めて可能になった)。また秒間5コマのモータードライブも使用できないが、ワインダーは使用できる。
■オリンパス E-400とは?なんぞや?
オリンパス E-400は、オリンパス社のオリンパスE-システムの一眼レフデジタルカメラ。フォーサーズシステムを採用している。
有効1,000万画素の撮像素子を搭載し、サイズは129.5×91×53mm(突起部含まず)、重量375g(本体のみ)であり、2006年4月の発売開始時点ではデジタル一眼レフカメラとしてはもっとも小型かつ軽量だった。
欧州でのみ商品展開され、日本では発売されなかった。2007年4月には後継機にあたるオリンパス E-410 E-410が発売され、こちらは日本でも商品展開された。
オリンパスの一眼レフのCCDはこのモデルを最後に、コダック製から、パナソニック製のLive-MOSに完全に移行した。その関係から、コダックCCDが作り出す、いわゆるコダックブルーが楽しめる最後のモデルである。今でもこの、コダック独特の色を好むファンも多く、日本発売のE-1、E-300などは人気が高いが、このモデルはほとんど流通していないため、どれほどの画質なのかは、ほとんど知られていない。ただし、この時代の同等コダックCCDから予測すると、かなり深みを帯びたブルーが出ている傾向にあるので画質に関しては、E-1、E-300の延長線上にあると思われる。
■オリンパス μ750とは?なんぞや?
オリンパス μ750(オリンパス ミューななごーまる)は、オリンパスから発売されたコンパクトカメラ コンパクトデジタルカメラである。2006年8月23日にオリンパス CAMEDIA SP-510UZ SP-510UZと共に公開され、2006年8月31日に発売された。
SP-510UZと同じくブライトキャプチャー機能が追加されている。180mmまでの望遠撮影が可能となっている。ISO 1600に対応。
オリンパス M0750
■オリンパス OM30とは?なんぞや?
オリンパス OM30は、1982年(北米では1983年)にオリンパスから発売された一眼レフカメラである。電子ピント検出機構およびゼロインフォーカスが搭載された。
レンズの赤いアクセントが特徴。
OLYMPUS OM-System OM-System
オリンパス OM0030
■オリンパス CAMEDIA SP-510UZとは?なんぞや?
オリンパス CAMEDIA SP-510UZ(エスピーごーいちまるユージー)は、オリンパスから発売されるコンパクトカメラ コンパクトデジタルカメラである。2006年8月23日にオリンパス μ750 μ750と共に公開された。2006年9月発売。
光学10倍のズームレンズとブライトキャプチャー機能の採用により、ISO 1600での撮影が可能となっている。
オリンパスCAMEDIAシリーズ
オリンパス CAMEDIASP510UZ
物知りなスタッフがトータルサポートいたします。