原孝至の法学徒然草

司法試験予備校講師(弁護士)のブログです。

大学等の法律サークルの皆様へ

大学等で、講演・定期試験対策講義・ゼミの講師をおこなっています。
講演依頼につきましては、辰已法律研究所(kika19@tatsumi.co.jp)までお問合せください。
※メール送信の際は「@」を半角にしてください。

■2016年度講演実績
・2016年04月20日 早稲田大学生協
・2016年05月08日 アジア法学生協会ジャパン学術交流会講演
・2016年10月18日 中央大学
・2016年11月11日 一橋大学
・2017年01月12日 慶應義塾大学

短答に通過した方へ

2011-06-29 | 勉強法全般
今日は,口頭弁論期日。せっせと素案を起案した準備書面と請求拡張申立書の陳述。裁判所から宿題が出され(次回期日までに主張を検討し,準備書面として提出するように求められたということ),事務所に帰ってさっそく検討・起案。民法総則で誰もが勉強するテーマなのですが,ちょっとイレギュラーなケースで,まさに本試験の論文の問題になりそうな話。参考になる裁判例を発見し,その勢いのまま起案。かなり古い地裁判決なのです . . . 本文を読む

人生で一番悔しかった時

2011-06-28 | 勉強法全般
今日,午前中は弁護士会館で弁護士倫理の講義。ベテランの先生の経験に基づく講義で非常に面白い内容だったんですが,倫理って,難しいですね(笑)久しぶりに修習同班のメンバー全員と会い,それも楽しかったです(弁護修習期間中は,バラバラです)。 さて,短答の合格発表からしばらく経ちましたが,短答で涙をのんだ方,受け控えた方,着々と勉強を進めているでしょうか?当然ながら,夏が,9月の最終合格発表までが,来年 . . . 本文を読む

医療と法

2011-06-27 | 民法的内容
先日,臓器移植法違反で医師が逮捕されたという報道がありました。養子縁組制度をあのように使うのは許されないのは言うまでもありません。こういったことが起こらないように,現在,多くの病院が,弁護士をメンバーに含む倫理委員会を持っています。新しい(もうそんなに新しくない?),法律家の活躍の場ですね。 このニュースをきっかけに,ちょっと「医療と法」について考えてみました。興味を持ったテーマが医師の説明義務 . . . 本文を読む

民事訴訟手続~その4

2011-06-26 | 民訴法的内容
昨日は,「静岡県稲門祭2011(@富士グランドホテル)」に行って参りました。要は,静岡県から早稲田へ進学した校友(OB)の集まりでして,総会に引き続き懇親会。鎌田総長(民法)も静岡県出身でして,いらしておりました。私は,学部・LS通じてお世話になりましたので,当然,ご挨拶に伺いまして。その他,早稲田を出て,地元を中心に活躍している多くの方と名刺交換。弁護士も2名ほどいらっしゃって,もちろんご挨拶。 . . . 本文を読む

そろそろ試験が気になる時期??

2011-06-23 | 勉強法全般
こっち(広島)へ来てはじめてでしょうか,今日は結構どっぷり会社法に浸かりました。受験生が大嫌いな「第5章 計算等」のあたりです。会社法,嫌いじゃないんですが,さすがに頭が疲れました。その他の時間は,刑事公判の準備(弁論要旨の起案等)。 昼休みは先生と食事しながら,(新)司法試験の受験科目の話に。そんなに詳しいわけではないのですが,司法試験の歴史を辿ると,受験科目って,結構変わっているんですよね。 . . . 本文を読む

相続放棄等の熟慮期間に係る民法特例法の成立

2011-06-22 | 日記
今日,午前中は接見。被告人質問やいわゆる最終弁論のための下準備です。私からも45~50分程度,事情を聴きました。「じゃけぇ」とか「たちまち」とか,こっちの方言を使いながら(笑)地元の人間ぶってやってみたわけではなく,コミュニケーションをとるうえで大事だと思うからです。大学受験予備校講師時代,結構色々なところで仕事をしてきてわかったのですが,会話のリズムや言葉の使い方一つで,コミュニケーションはずい . . . 本文を読む

民事訴訟手続~その3

2011-06-21 | 民訴法的内容
先週末は労働法三昧(就業規則改定等),昨日と今日は刑事三昧(接見・証拠開示・弁論要旨起案等)。その合間を縫って,講演会(*もちろん,私が講演するのではありません)の原稿とレジュメ作成。これは,得意中の得意分野です(笑) さてさて,今日は「その3」。前回,訴状の送達まで来ましたので,今日はその先です。 訴状が相手方に送達されたら,相手方は,答弁書を作成して提出することになります。答弁書は,被告が . . . 本文を読む

【書評】戸松・初宿「憲法判例」(有斐閣)

2011-06-20 | 書評
私が受験生の時に使っていた判例集です。今も,これを使っています。修習期間中は,憲法問題にはお目にかからないので,「今も」というと語弊がありますが(笑)過去問分析の時なんかには,これを使っています。憲法の判例集で,個人的には一番好きです。 <良い点> ・事案の概要が,コンパクトでありながら非常にわかりやすい。必要な事柄をしっかり押さえている。 ・十分な収録事件数。司法試験レベルならば,これで十 . . . 本文を読む

民事訴訟手続~その2

2011-06-18 | 民訴法的内容
さて,前回の続きです。前回,訴状の話をしていましたので,そのあたりからまた。 訴状の必要的記載事項の一つが,請求の趣旨です。要は,(勝訴)判決主文に対応する部分です。例えば… 1 被告は,原告に対して,金100万円を支払え。 2 訴訟費用は被告の負担とする。 との判決並びに仮執行宣言を求める。 こんな感じになります。細かい点になりますが,訴諸費用については,一般的にはこう申立てをします。しか . . . 本文を読む

民事訴訟手続~その1

2011-06-15 | 民訴法的内容
昨日,現代の悲劇ともいえる,携帯電話破損による(一部)データの消失という事態に見舞われ,そんなこんなで更新する暇がございませんでした(涙)一部だったので,まだマシだったのですが…。 今日は,先生の顧問先の会社へ。就業規則改定の打ち合わせ。詳しい話はもちろんできませんが,合理性が認められるか,司法試験に出てもおかしくないレベル。私もかなり意見を求められ,修正案の提案もして参りました。 さて,今日 . . . 本文を読む