読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

靖国神社 みたままつり2017

2017-07-17 17:08:55 | フォトギャラリー
3年ぶりに「靖国神社みたままつり」に行きました。
靖国神社みたままつりは第二次世界大戦における213万余柱に上る英霊をお盆に合わせて慰霊するお祭りで、毎年7月13日から16日まで行われます。
今年は15日に東京に用事があったのでその帰りにみたままつりに行きました。
真夏の日差しが降り注ぐ中、靖国神社の厳かな雰囲気とお祭りの華やいだ雰囲気の合わさったみたままつりならではの雰囲気を楽しみながら歩きました


-------------------- 靖国神社 みたままつり2017 --------------------


靖国神社にやってきました
夕方から本格的になるお祭りに向けて、大鳥居のところで神輿が搬入されていました。


真夏の日差しが降り注いでいて凄く暑いためまだ人はまばらです


今年もたくさんの提灯が献灯されていました。


昭和天皇が靖国神社の臨時大祭に行幸された際の写真が展示されていました。
現在は中国と韓国が因縁をつけてくるため天皇陛下が靖国神社をご参拝しずらくなっています。
日本国民の象徴の天皇陛下が、日本のために戦ってくれた英霊の慰霊に靖国神社をご参拝するのは、他国に干渉されるようなことではないです。
天皇陛下がお気兼ねなく靖国神社をご参拝できるようにするには、国民がこのことをしっかりと認識し、因縁をつけてくる国に毅然とした態度を示すことが大事かと思います。


大村益次郎銅像前の広場。
ここでは毎年13日から16日まで4日連続で夜に盆踊り大会が行われています。




献灯は誰でもすることができます。


毎年膨大な数の提灯が献灯されるのは凄いことだと思います。
夜になるとこの提灯に明かりが灯り、和の幻想的な雰囲気になります


後ろを振り向くとこのようになっています。


太陽が背中側になり逆光ではなくなるのでこちらのほうが写真は撮りやすいです。


外苑休憩所。
昨年からみたままつりでは露店が出店できなくなったため、ここは貴重な食べ物と飲み物のある場所です。
マナーの悪い人がいるため露店が禁止になったとのことでこれは残念です。
またいつか露店が復活することを期待します。


二つ目の鳥居までやってきました。


神門。


宮城県護国神社から奉納された七夕飾り。




私はこの七夕飾りが好きで、みたままつりに行く際には見るのを楽しみにしています。


菊花の紋章、いわゆる「菊の御紋」です。


いよいよ靖国神社拝殿が見えてきました。
左手にずらりと並んでいる雪洞(ぼんぼり)には、みたままつりに寄せられた言葉や絵画、書道書きなどが書かれています。
私はこれを見るのが好きでよくフォトギャラリーを作っていて、今年も作ろうと思います。
3年前に作ったフォトギャラリーをご覧になる方は次のリンクからどうぞ。

※「靖国神社 みたままつり2014 寄せられた言の葉・絵画 その1」をご覧になる方はこちらをどうぞ。
※「靖国神社 みたままつり2014 寄せられた言の葉・絵画 その2」をご覧になる方はこちらをどうぞ。
※「靖国神社 みたままつり2014 寄せられた言の葉・絵画 その3」をご覧になる方はこちらをどうぞ。
※「靖国神社 みたままつり2014 寄せられた言の葉・絵画 その4」をご覧になる方はこちらをどうぞ。




小型献灯の案内所もあります。


向かって右手に行くと能楽堂があります。


ちょうど神楽が行われていました。


三つ目の鳥居まで来ました。


靖国神社拝殿です。


靖国神社に参拝するととても厳粛な気持ちになります。


小型の提灯もたくさん献灯されています。


通常の提灯と小型の提灯合わせてかなりの数の人がみたままつりに気持ちを寄せてくれていることが分かります。




参拝を終え、またこの場所を訪れたいと思いました。

というわけで、3年ぶりにみたままつりの雰囲気を楽しむことができました。
そして今回も靖国神社に寄せられた言葉や絵画の雪洞を見て回ったので、次はそのフォトギャラリーを作ろうと思います。
印象的な言葉や可愛らしい絵画などもあり興味深かったです

※「靖国神社 みたままつり2017 寄せられた言葉・絵画 その1」をご覧になる方はこちらをどうぞ。
※「靖国神社 みたままつり2017 寄せられた言葉・絵画 その2」をご覧になる方はこちらをどうぞ。
※「靖国神社 みたままつり2017 寄せられた言葉・絵画 その3」をご覧になる方はこちらをどうぞ。
※「靖国神社 みたままつり2017 寄せられた言葉・絵画 その4」をご覧になる方はこちらをどうぞ。


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

※3号館はこちらをどうぞ。