わたしの好きな詩人

毎月原則として第4土曜日に歌人、俳人の「私の好きな詩人」を1作掲載します。

スカシカシパン草子 第7回 -ASIAN KUNG-FU GENERATIONについて 暁方ミセイ

2013-02-26 20:56:48 | 詩客
 アジカンが好きだ。
 四半期ごとくらいにマイブームなバンドが変わって、その度、三期前くらいのマイブームバンドへの愛は忘れてしまうけど、アジカンだけは別だった。高校入試の日にも、中学の卒業式の日にも、報われない部活漬けの日々にも、さえない大学生活の間も、ずっと聴き続けてきた。そうやって9年の間、アジカンは、そのときどきのわたしのつまらない日常の中で映画のワンシーンのように流れ、日々を何かへの序章にかえそうな力を持っていた。

 アジカンのどこがそんなに好きなのかと言うと、もちろん音楽だし、演奏だし、歌詞なのだけど、彼らを知った当時中学生だったわたしにはもうひとつ大きな理由があった。失礼を承知で言うのだけれど、初めてアジカンを知った「君という花」のPVを観た時、「四人ともなんて冴えない見た目なんだ!それなのに、なんてかっこいいんだ!!」と衝撃を受けた。なんというか、そこがすごくロックだと思った。予め華があるわけではなくて、音楽によって何かが堰を切って放出されて、燃やされ光る感じが、憧れたし、将来わたしだって何か世界をびっくりさせるような作品を書くんだ!と思わせてくれた。

 抜群に、情緒にアプローチしてくる音楽と歌詞だった。
 それと、演奏がかっこよかった。イントロが流れるとどきどきした。歌詞ではなくて、ギターやベースやドラムの音で、空気に色や匂いがついて流れだすような体験を、初めてしたように思う。

 アジカンの音楽的な良さについても語りたいと思うのだけど、歌詞ならばまだしも音楽にはあまりに専門知識がなくて歯がゆい。
 歌詞の良さは音楽と演奏あっての良さだと思うし、音楽と歌詞と一度きりの演奏がリンクして生まれるそれが音楽だと思うし(でも後藤正文氏のソロ曲「LOST」の、「全てを失うために、全てを手に入れようぜ」とかは歌詞単品でもすごいと思う)、うまく切り離して語るのが困難にも思える。
 仕方なく歌詞だけをいくつか引用することにするが、たぶん歌詞だけではナンセンスだ。ぜひ演奏つきで聴いてほしいなと思う。これらはわたしが詩人としてひやっと危機を感じる歌詞の一部分である。全て後藤正文作詞。


赤いライト綺麗見とれた水面に映る光  (「ナイトダイビング」)

無限 揺らいだ? 有限 つまりは  (「無限グライダー」)

君の20年後へ、僕らはそっと有るだけのチップをベットしよう(「マシンガンと形容詞」)


 あかいらいときれいみとれたすいめんにうつるひかり、声に出すと、タ行のリフレインがたとたと鳴ってものすごく舌触りがよい。それにどことなく、「綺麗に撮れた」と言いやすい言い回しが頭のなかで聞こえて「映る」に乗っかって意味が二重になる感じがする。一番最後の「光」だけ何かもっと他のものにしたら、そのまま秀歌になってしまいそう。
 また「無限 揺らいだ? 有限 つまりは」は、後藤正文さんの歌う声では「無限グライダー ゆけ It’s my world.」に聞こえる。それまでの歌詞の内容を考えて、無限グライダーと名づけた青春のある一瞬の煌きみたいなものが有限であることはわかっている。が、二重の歌詞で、永遠に自分の中へ飛んで行く紙飛行機みたいに、それを見送っている。
 「マシンガンと形容詞」をはじめ、アルバム「ランドマーク」の歌詞はメッセージ性が強いものが多いけれど、心で書かれたたった一度きりの言葉だという気がする。ふと、そういう素直で魂のある言葉を、現代詩はいまどれくらい書けているかなと思う。
 などと、ものによっては考えすぎかもしれないが、詩だけで勝負しなければならない詩人としては負けていられないと人知れずむしゃぶるいしている。

 最後にちょっと余談。
 わたしはtwitterをやっているのだが、アジカンのことを呟くと、どういうわけかその都度フォロワーが2、3人減るという怪奇現象が起こる…。最初は偶然だと思ったが、ためしに意図的になんどかやってみたところ、やっぱり必ずぱらぱら減る。なのでぜったい思い違いではない…!
 もしかしたら、詩人がそういう話をするとミーハーな感じがしてがっくりくる人がいるのかもしれないが、大好きなバンドがいるというのは詩人にとってけしてマイナスなことではないんですよと主張したい。新譜が出るたび中学生のように胸をどきどきさせて、タワレコまでの道を息を切らせて歩くことは、世界を新鮮に蘇らせ、結果的に書くことに良いと信じている。実際、あの井坂洋子さんだって、かつて雑誌の連載にサザンの桑田圭祐さんを大絶賛するエッセイを書いているのだ!

一時期、熱をあげてしまった歌い手に対しては、その熱狂の分、たいていは見るのもイヤな顔に変質してしまうものなのですが、(中略)
 桑田圭祐は、たとえ年をとって容貌がおちても、いぶし銀になれる人。それは彼がどんな人間に憧れているかでもわかります。J・レノンが好きというのは大勢いるので驚かないけれど、そのコメントがすごいネ。曰く「あれは人間じゃあない。あれはマザコンやヒステリーとか、たとえばレズビアンのベッドルームへ勝手に入って行くような、そんなだらしない男を演じてる。やっぱり神ですよあれは。ウン」

(『ことばはホウキ星』主婦の友社、1985年)

 とインタビュー記事まで目を通していた様子。同エッセイでは桑田圭祐作の歌詞も取り上げて評価されている。この本は友人詩人のK.Nから教えてもらった本で、井坂さんのチャーミングさ満載の愛すべき一冊だ。当時まだ20代だった桑田圭祐を「あの人は他の人たちと違っていぶし銀だからいつまでたっても錆びない」と言っていた井坂さんの洞察眼は、やっぱりすごい。

 アジカンの、わたしがいま見習っているところは、演奏もどんどん上手くなる気がするし、バンドのあり方が、人気に胡座をかかないでどんどん変化し続けているところ。新しくなることは、いろいろ批評もあるだろうけど、止まってしまうよりずっといい。それをばかにする人がいても、人を惹きつけるのはいつもそういう力で、世界はちょっとずつ人から変わっていくと思う。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無題 (ショーター)
2013-03-09 02:37:03
うまく言葉に表せませんが.....
なんかアジカンの曲を聴いていると恋に落ちるような感覚になりますw
あのーなんだろ、ドゥくんっどっどっみたいなww

コメントを投稿