Sightsong

自縄自縛日記

トニー・マラビー+マット・マネリ+ダニエル・レヴィン『New Artifacts』

2017-04-16 09:45:22 | アヴァンギャルド・ジャズ

トニー・マラビー+マット・マネリ+ダニエル・レヴィン『New Artifacts』(clean feed、2015年)を聴く。

Tony Malaby (ts)
Mat Maneli (viola)
Daniel Levin (cello) 

いつものことだが、トニー・マラビーのテナーの音色には本当に魅せられてしまう。ヘヴィ級なのに隙間がたくさんあり、テナーらしくてテナーらしくない。常にサウンドの全体と融合し、重層的なテキスタイルを形成するのだ。

そしてここでは弦ふたりとのトリオ。擦れる音と融け合い、重なり合い、役割をいつの間にか交換している。マット・マネリもまた、このようにじっくりと入念に音を積み重ねていくプレイヤーではなかろうか。

マーティー・アーリックがライナーノーツを書いている。やはり豊かなエアを含んだ音色を持ちながらも違う個性を持ったサックス吹きである。曰く、「This shared space is mirrored between the strings and the saxophone. If Mat's viola or Daniel's cello became a tenor, it would be what Tony's tenor is saying.」同感である。

●トニー・マラビー
アイヴィン・オプスヴィーク『Overseas V』(JazzTokyo)(2016年)
トニー・マラビー『Incantations』(2015年)
チャーリー・ヘイデンLMO『Time/Life』(2011、15年)
アイヴィン・オプスヴィーク Overseas@Seeds(2015年)
ハリス・アイゼンスタット『Old Growth Forest』(2015年)
ジェシ・スタッケン『Helleborus』(2014年)
クリス・ライトキャップ『Epicenter』(2013年)
トニー・マラビー『Scorpion Eater』、ユメール+キューン+マラビー『Full Contact』(2013、08年)
トニー・マラビー『Adobe』、『Somos Agua』(2003、13年)
リチャード・ボネ+トニー・マラビー+アントニン・レイヨン+トム・レイニー『Warrior』(2013年)
チェス・スミス『International Hoohah』(2012年)
アイヴィン・オプスヴィーク『Overseas IV』(2011年)
ポール・モチアンのトリオ(2009年)
ダニエル・ユメール+トニー・マラビー+ブルーノ・シュヴィヨン『pas de dense』(2009年)
トニー・マラビー『Paloma Recio』(2008年)
アイヴィン・オプスヴィーク『Overseas III』(2007年)
クリス・デイヴィス『Rye Eclipse』(2007年)
アイヴィン・オプスヴィーク『Overseas II』(2004年)

●マット・マネリ
チェス・スミス『The Bell』(2015年)
イングリッド・ラブロック、メアリー・ハルヴァーソン、クリス・デイヴィス、マット・マネリ @The Stone(2014年)
ルシアン・バン『Songs From Afar』(2014年)
ジェン・シュー『Sounds and Cries of the World』(2014年)
クリス・デイヴィス『Rye Eclipse』、『Capricorn Climber』(2007、12年)

●ダニエル・レヴィン
「JazzTokyo」のNY特集(2016/1/31)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。