ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

☆カミュ=”「現代」編集長”論争

2008年03月26日 23時36分39秒 | 文学
ベルクソンの「時間と自由」が終わって、そのまま引き続き「物質と記憶」に行く前に、「革命か反抗か カミュ=サルトル論争」(新潮文庫)を通勤時に読む。
この本はカミュの「反抗的人間」に対するフランシス・ジャンソンの批判から始まる。
調べてみるとフランシス・ジャンソンというのはゴダールの「中国女」でアンヌ・ヴィアゼムスキーと列車で語り合う人らしい。あの映画で覚えているのは、アンヌがおもちゃの機関銃を持って「タカタック、タカタック」と銃声を真似ている場面と、「マオマオ」と歌う毛沢東ダンス、そして列車で語り合う場面だけなのだが、列車の場面は不思議と強く印象に残っている。
しかし、おもしろそうな映画だと思い興味を持たれる方がいるかもしれないのでここではっきりと言っておきますと、「中国女」はまったく面白くない映画です。少なくとも大学時代の僕にとっては。
大怪我しました。

話を元に戻すと、カミュの「反抗的人間」に対するフランシス・ジャンソンの批判は、予想通り「反抗的人間」を読んでいないのであまりよくわからない。図書館で借りて読もうかとも思ったが、古い本だし、長そうだし、やめた。なぜ「反抗的人間」が読めない状況なのに、「反抗的人間」に対する批評が文庫になっているのだろうか。そのうち文庫になったときにでも読もう。
ジャンソンの批判の後、カミュの反論を読んだ時点で、なんでこれが「カミュ=サルトル論争」と呼ばれるのかわからず、「ジャンソン=カミュ論争」じゃないかと思っていた。なぜならカミュの反論は、ジャンソンとジャンソンの評論の掲載された雑誌「現代」の編集長に対して行われたものだからだ。
なんのことかわからぬままそれに続くサルトルの評論を読んで、サルトルが「現代」の編集長であったことを知り、謎が解けた。
カミュの文章を読むときは「ジャンソンは馬鹿だ」と思い、サルトルを読むときは「カミュ失敗したなあ」と思う。語っている内容の細かいことはよくわからんが、相手をうまくおとしめているなということだけは感じられる。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
« ☆ベルクソン「時間と自由」感想 | トップ | ☆雑感、メモ34 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
助かりまくり! (猫背)
2008-03-29 03:36:14
旅行に行った時についでにヤって¥7OOOOもらったww
旅費が浮くどころか遊びまくったよヽ( ・∀・)ノ
http://houkei.yycola.net/gyaku/F4Im2fZ4.html

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事