正林寺法華講員手引書

『折伏・家庭訪問・教化育成・法統相続・教学研鑚・邪義破折・支部組織の充実強化に活用』 法華講正林寺支部 正林編集部

順縁と逆縁について

2005-11-20 | 手引書⑫

 日蓮大聖人の仏法に縁する場合に、「順縁」と「逆縁」があります。
 「順縁」とは、素直に仏縁を結ぶこと。順は素直、縁は仏縁の意。教えを聞いて従順に信じ仏道に入って信心をすることです。
 「逆縁」とは、毒鼓の縁ともいい、破法・謗法などの悪事がかえって仏道への縁となることです。他の意味に、自分の修行を妨げる縁となること。年長者が年少者を、また生前に仇であった者がその仇敵を、また通りすがりでなんの縁もない人が供養・法事を行うことも「逆縁」といいます。
 「順縁」は、直ちに成仏の因を積み、幸せになることが出来ますが、「逆縁」の場合は、信じることが出来ずに遠回りし、ある縁に触れて目覚めて信心をして、仏因を積み成仏していくことです。
 日蓮大聖人は「順縁」と「逆縁」について『法華取要抄』に、
 「逆縁の為には但(ただ)妙法蓮華経の五字に限る。例せば不軽品の如し。我が門弟は順縁、日本国は逆縁なり」(御書736)
と仰せです。折伏でも「順縁」と「逆縁」の人がいます。日本の国は大半が「逆縁」です。「逆縁」には、御題目の南無妙法蓮華経を聞かせ、信心の必要性を話すことが大事です。
 『顕謗法抄』に、
 「末代濁世(じょくせ)には当機にして初住の位に入るべき人は万に一人もありがたかるべし。又能化(のうけ)の人も仏にあらざれば、機をかゞみん事もこれかたし。されば逆縁順縁のために、先づ法華経を説くべしと仏ゆるし給へり。但し又滅後なりとも、当機衆になりぬべきものには、先づ権経をとく事もあるべし。又悲を先とする人は先づ権経をとく、釈迦仏のごとし。慈を先とする人は先づ実経(じっきょう)をとくべし、不軽菩薩のごとし。又末代の凡夫はなにとなくとも悪道を免れんことはかたかるべし。同じく悪道に堕つるならば、法華経を謗ぜさせて堕すならば、世間の罪をもて堕ちたるにはにるべからず。『聞法生謗堕於地獄勝於供養恒沙仏者(もんぽうしょうぼうだおじごくしょうおくようごうじゃぶっしゃ)』等の文のごとし。此の文の心は、法華経をばう(謗)じて地獄に堕ちたるは、釈迦仏・阿弥陀仏等の恒河沙(ごうがしゃ)の仏を供養し、帰依渇仰(きえかつごう)する功徳には百千万倍すぎたりととかれたり」(御書282)
と御指南のように、慈悲の「慈」と「悲」という説き方があります。末法では「慈」が先であり、不軽菩薩のように実教を説くことです。同じ悪道に堕ちるにも、逆縁を結ばせる方が良いことを仰せです。
 『総在一念抄』に、
 「問うて云はく、一文不通(いちもんふつう)の愚人南無妙法蓮華経と唱へては何の益か有らんや。答ふ、文盲にして一字を覚悟せざる人も信を致して唱へたてまつれば、身口意の三業の中には先ず口(く)業の功徳を成就せり。若し功徳成就すれば仏の種子むね(胸)の中に収めて必ず出離(しゅつり)の人と成るなり。此の経の諸経に超過(ちょうか)する事は誹謗(ひぼう)すら尚逆縁と説く不軽軽毀(きょうき)の衆是なり。何に況んや信心を致す順縁の人をや。故に伝教大師云はく「信謗彼此決定(けつじょう)成仏」等云云。」(御書115)
と御指南のように、「順縁」と「逆縁」は必ず成仏するのであります。
 私達は、縁ある人に正法の素晴らしさを伝える、地涌の菩薩としての使命があり、御本尊様に縁を結ばせることが必要です。