楽しく学ぶ翔雲書道教室

北の国から情報発信
日々の出来事 書道の情報
そして自然の美しさを毎日寿ぐ
楽しいブログです

6月号月例審査終わる!

2013-06-23 05:51:21 | 書道
昨日は、6月号の月例審査の日でした。
私は、高校生部と臨書部級位科を担当しました。
朝の9時から午後5時過ぎまで、審査が続きました。

同じ作品を1枚1枚丹念に審査する作業は、
単調ですが根気のいる仕事です。
一生懸命書いた人のことを考えると、
出来るだけ評価して上げたいと思う時でもあります。

書道は、線の芸術。
あまり形にとらわれず、用筆法などを練習して下さい。
練れた線…つまりたくさん練習し、書き込んだ作品が評価されます。
墨をたくさんつけて元気よく、そして書き込んで鋭い線で書く。
それが上手に書くポイントです。











万歳! 万歳! ブログ1周年になりました。

2013-06-22 00:04:34 | 日記
みなさん! ありがとうございます。

2012年6月22日
「楽しく学ぶ! 翔雲書道教室」のブログ誕生の日でした。
それから1年が過ぎました。

この間、毎日ブログを書き続けました。
ただひたすら書いていきました。

書道のことを中心にとスタートしましたが、
書道だけでなく、日常的なことや、周辺の出来事、
そして何より自然の美しさなどを、紹介して頑張ってきました。

きっと、飽きた方もいらっしゃると思います。
でも、書道と同じ
「継続は力なり」をモットーに、
とにかく毎日更新をめざして来たのです。

このブログから、Youube、ツイッター、Facebookと発展し、
さらに公式ホームページを立ち上げることが出来ました。
全て私自身の手作りでした。

この野に咲く花、誰もが見かける目立たないヒメジオンの花の様に、
これからも頑張り続けます。
よろしくお願いします。

 

水玉の小宇宙

2013-06-21 10:08:30 | 日記
小さな庭で、水玉の世界旅してきた。
今朝がた小雨が降ったのだろうか…。
今は止んでいるが、歩道が少し濡れていた。
雨と朝露のせいで、出来た素晴らしい宇宙。

水玉の世界だ…。
嬉しくて旅行記念の写真を撮った。









バラが一輪咲いていた…

2013-06-20 08:27:07 | 日記
久しぶりに太陽が輝いたので、庭に出てみた。

爽やかな朝の風を感じながら、小さな庭を観察したら、
バラが一輪咲いていた…。

うぅ~ん! 一輪と言えども、なかなか豪華に感じた。
ツツジやシャクナゲは、もう終焉を迎えている。
元気がいいのは、これまた可憐な忘れな草だった。

公式ホームページの大字と調和体の参考作品、追加しました。
ご覧下さい。



2013-06-19 09:04:06 | エッセイ・記憶の彼方に…
道…

人が歩き人が行き交い、道が出来る。
交通、流通に重要な道ではあるが、
昔は立ち話の場所であり、子どもたちの遊び場でもあった。

今その道は、全て車優先になっている。
私は、舗装がしていない土の道が好きだ。
柔らかく暖かく、路傍に野草や野花が咲き誇り、伸び伸びしている。

鬱蒼と神秘に満ちた森の道はなお好い。
そんな道を通るとき恐怖や畏敬の気持ちもわく。
木々の葉から木漏れ日が射し、その光には自然の慈愛が満ちている感じがする。

道 
人に優しく、人が優しい気持ちになる道。
そんな道が大好きだ。



野の花は美しい…

2013-06-18 09:18:17 | 日記
今朝も雨模様…スカッ! とした快晴にならない。
太平洋岸沿岸のこの地域は、初夏はいつもこんな天気だ。

開花時期に日照時間が少ないのと、
大地が火山灰で肥えていないのだ。
水田や畑作など農業は振るわず、
競走馬や肉牛、養鶏などの畜産が盛んだ。
という訳ではないが、雑草や野の花が元気だ。

ちょっと歩いて見つけた野の花を紹介します。









どっこい! わしらも生きている

2013-06-17 08:41:50 | 日記
小さな小さな5ミリほどのバッタを発見した。

野花を探し求めている時だった。
葉の上にしっかりと留まっている。
子供の頃、イナゴや殿様バッタなど捕まえて遊んだ頃が甦った。


久しぶりに身近に感じたバッタ。
記念に写真を撮ってやろうと、シャッターを押したのがこの一枚。
押した途端、小さなバッタは、どこかへ飛んで行った。
「あぁ~、こいつらもしっかり生きているな…」。
そう思うと、妙に愛おしく思った。





Adsense

<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>