小詩のつぶやき

日常茶飯事の囁き

京都 山科  義士祭

2014年12月28日 | 旅行

 

 

12月14日は

赤穂浪士の討ち入り

それに合わせて

所縁の地では

それぞれ

催しが

行われます

もうずーっと

赤穂市へ行って

義士祭を見てきたことがある

その日は

緒方拳さんが来ていらして

トークショーがあったのを

記憶している

 

今年は

たまたま

ネットで調べて

山科の義士祭に行ってきた

 

東海道線で山科駅を降りたのが

9時過ぎ

10時に毘沙門堂を出発なので

まだ十分 時間がある

ゆっくりと

行列のコースを逆走する感じで

北上する

途中

琵琶湖疏水を横切るが

幟が雰囲気を醸し出すが

まだまだ

静寂そのもの

 

行列の進行に先立って

遥泉院 大石内蔵助 主税 達が

参拝するという

瑞光院の

前も通るが

誰もいない

 

そうこうしているうちに

毘沙門堂に着くが

階段がきつい

 

今日は平日なので

若い人が少ない

おっさん連中が多い

 

境内に上がると

いいタイミングで

出発式

がこれから始まるところだった

大会実行委員長 京都市長 始め 関係者の挨拶のあと

義士の勝鬨

いよいよスタート

 

 

 

 

毘沙門堂前に そぞろに 関係者が集まる 

関係者の挨拶が 続く 

 今日は寒いぞ おのおの 覚悟 めされよ

なんのこれしき  

弱音 は吐きませぬ 

 

いよいよ 定刻 出発 

いざ 出陣 じゃ 

 途中 デパートで小休止

 

あーっ 寒かった

市民の皆さんと交流 

 ここの休憩所から ちびっこたちと 合流

 ちびっこたちも 気合十分

俺たちも 負けられへん

 歩道橋から見た 行列の様子

岩屋寺にて参拝 

この人が 浅野匠の守の正室 遥泉院 女優さんみたいやったな 

吉良殿の御印をいだき ゴール最終の大石神社へと向かう 

大石神社 到着 

ここで 勝鬨を挙げて 解散

 

ちびっ浪士の記念撮影 

子供歌舞伎の役者さんたち 

今回は 出発からゴールまで 完全密着でしたので

この子たちの 歌舞伎は 見れなんだ

この神社で午前中に済んだみたい

 

その代り

文化会館でのパフォーマンスを楽しんだ

刃傷 切腹 討ち入り 等の

寸劇がありました

撮影禁止でした

それではみなさん

よいお年をお迎えください

 

来年もよろしくお願いします 

 

 

 https://www.youtube.com/watch?v=S9CSyfvj_98&list=UUtwyNez3HUw18SCVW3aZHhg&index=1

動画

 

 

 

 

 

 

 

 

 


南阿蘇鉄道からの阿蘇五岳

2014年12月25日 | 旅行

南阿蘇鉄道は阿蘇山の南側を走る

豊肥線からの景色とはまた違う

根子岳

山の稜線が特徴的

高森駅 付近

たぶん 半分くらいまで

進んだあたりと思います

根子岳は映ってませんが 左側麓稜線がほんの少し 映ってます

 

 

なんか噴煙が多いみたいですが 毎日のことでしょうか

噴煙が上げるのが中岳

左側 烏帽子帽子のような山 烏帽子岳

一番高いのか 高岳

 

もう立野が近い 烏帽子岳

 

 

五岳ではないと思います

 

 

 


みそぎ祭り  岐阜市

2014年12月23日 | 旅行

 

 毎年 この時期に行われるが

毎回

新聞を見て

あっ しまったっ !

とあとの祭り

見逃してきていたが

今年は

はっと

気が付いて

出かけた

昼ごはんを済ませてすぐに

堤防道路を北上

まだ早いのか

幸いにも

近くの道路に

退避用のスペースがあり

留めれた

そこから神社までは

しれていると地図の上では

承知していた

近ずくと

なんと

露天商が出ているて゜はないか

一軒どころでなく

ずらっと

軒を並べている

これには

驚いた

結構 メジャーなものなんだなと

感心した

 

神社に着くと ぼちぼちと

人があつまっている

本番は3時からなのだが

まだ 1時半

車に帰るかどうか迷うが

初めて来たとこなので

うろうろしようと思い直す

 

よく見ると なんかひとがならんでいる

おっさんばかり

よくよく見ると みそぎ の参加希望者のよう

先着100名に限って

部外者も参加できるそう

この寒いのに よく裸になるなと

不謹慎なことを思いつ

ご苦労様 

と頭を下げる

 

リュックを担いで

首から 高級カメラを2台

ぶら下げている おさんおばはん 連中

何処へいっても 最近 よく見る 風景である

 

神社の名前は

かつらがけ じんじゃ

という

珍しい 名前なので

由来を神主さんに聞こうとしたが

チャンスをのがしてしまった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=K0rcS4c2smY&list=UUtwyNez3HUw18SCVW3aZHhg

動画

 

 

 

 


親不知  翡翠博物館

2014年12月22日 | 旅行

 

 北陸線も

北陸新幹線が

開通すると

18切符が

使えなくなる

そんなわけで

北陸線沿線で

まだ

降りてないところも

多々

あるので

今回は

親不知

に行ってみた

秘境のような

駅で降りて

道の駅へ向かった

珍しい

博物館があってので

立ち寄った

入場無料

でした

駅で降りて

 

 

 

 

この原石は 100トンほどあるそうです