詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

ミシェル・アザナヴィシウス監督「アーティスト」

2012-04-08 22:48:06 | 映画
監督 ミシェル・アザナヴィシウス 出演 ジャン・デュジャルダン、ベレニス・ベジョ、ジョン・グッドマン、アギー(犬)

 好きなシーンがいくつもある。そのうちの三つだけ書く。映画の展開順で言うと、まず、ジャン・デュジャルダンがトーキーの夢にうなされるシーン。ここはトーキーになっている。ただし、ひとの声はない。コップをテーブルに置く音からはじまる。サイレント映画とはいえ、現実生活では音があるのだから、夢のなかで音がでてきてもなんの不思議もないのだけれど、えっ、音があると気がつくというのがおもしろい--ではなく、まあ、それもおもしろいのだけれど、それよりも、あ、これはジャク・タチじゃないか、と私はうれしくなるのだ。ジャック・タチは映画の中に不思議なノイズを音楽として持ち込んだ。ファスナーをあける音、ボールペンをノックする音--ふつうは強調しない音をくっきりと浮かび上がらせ、ほら、こんなところに音楽があると教えてくれた。その感じ、そのリズムが、とてもうれしい。ジャック・タチはたしかにサイレント映画を進化させたひとりなのだ。天才監督のひとりなのだ。そういうことを、さらりもこの映画にもぐりこませている。うれしいねえ。
 二つ目は、ジャン・デュジャルダンが大事に大事に守り通したのが、映画のNGのラッシュだったこと。そこには、ジャン・デュジャルダンとベレニス・ベジョの「共演」が残っている。ダンスしながら笑いだしてしまって、何度も何度も取り直したシーンである。これは、「ニューシネマパラダイス」のラストの「キスシーンのラッシュ(検閲でカットされたシーンをミシェル・ピコリが大事に保存しつなぎあわせたもの)」と同じように、とても美しい。いのちが充実している。人間がいちばん輝いているシーンが、そこにある。「映画」なのだけれど「映画」を超えている。幸せが、生きている喜びが、そのままあふれている。いいなあ。このシーン--何度も何度も観てみたい。このシーンを見るためにだけでも、もう一度見ようかな、と思うくらいである。
 三つ目は、最後のダンスシーン。あ、あ、あ、そうなのだ。トーキー映画は、ミュージカルといっしょに成長したのだ。台詞がトーキーのいのちであるというのは事実だけれど、人間の「声」は「声」だけではない。(変な言い方だね。)人間の「肉体」、その動き(ダンス)もまた「声」であり、「音楽」なのだ。肉体が動き、音を出す(タップダンスの靴の音)からではなく、いや、それももちろんそうなのだけれど、それだけではなく音を出さない手の動き、服がつくりだす動き(肉体に遅れてまわるスカートのカーブを思い浮かべてもらいたい)もまた「音楽」そのものなのだ。--あ、これって、ほら、サイレントの時代からあったものだねえ。「肉体」には「音」があり、それは耳に聞こえなくても、体全体で聞くことができる。
 で、おまけに四つ目の好きなシーンをつけくわえてしまうのだけれど。
 衝立というか、布の仕切りの下から、ベレニス・ベジョが踊っている足が見える。そのダンスにあわせてジャン・デュジャルダンが踊って見せる。ステップを挑発する。このやりとり、タップダンスなのだけれど靴の音はない。それなのに、音が聞こえる。耳ではなく「肉体」の内部が反応して感じてしまう。タップの足音だけではなく、そういうダンスの挑発ごっこをするときの、二人の「こころの声」までもが聞こえてしまう。
 そうなんだねえ。「こころの声」には台詞はいらない。--あ、これは、この映画のテーマだねえ。最近は映像と音が忙しすぎて、「こころの声」を肉体そのもので感じさせる映画が少なくなっているから、これは、とてもとても新鮮な驚きだ。映画への愛がぎっしりつまった、とても楽しい楽しい作品だ。



ジャック・タチの世界 DVD-BOX
クリエーター情報なし
角川書店

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐藤春子『ケヤキと並んで』 | トップ | 小林稔「榛の繁みで(二)」ほか »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
沈黙 (PineWood)
2015-10-04 05:16:28
サイレント映画へのオマージュで出来た映画でしたね。本作でも犬が活躍しますが、ジャック・タチ映画の伯父さんが犬に愛されていた事を思い出しました。トルコのジェイラン監督も(うつろいの季節)などで台詞を削りに削ったあげくに出来た沈黙シーン。その間合いの取り方が、亀裂の入った男女の愛憎劇に与える緊張感といったらない!殆どサイレント映画の原点に立ち返っている。台詞は無いけれど表情で読み取れるし、それが無い分言葉以前の感情にぐっと入って来る。お能の舞台を見ているみたいだ。エイゼンシュテイン監督が歌舞伎劇の間合いの緩急などからヒントを得て晩年の映画(イワン雷帝)に至ったようにー。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画」カテゴリの最新記事