詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

マーティン・スコセッシ監督「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(★★)

2014-02-10 11:43:10 | 映画
マーティン・スコセッシ監督「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(★★)

監督マーティン・スコセッシ 出演 レオナルド・ディカプリオ、ジョナ・ヒル、マーゴット・ロビー、マシュー・マコノヒー

 レオナルド・ディカプリオは役者としては透明すぎるのかもしれない。透明感を利用して他人を騙す、というのはたしかにぴったりである。だから「キャッチ・ミー、イフ・ユー・キャン」はおもしろかった。しかし、その結果が重苦しいものになると、重さを支えきれない。重さと透明感は相反する。で、その重さを演技で出そうとすると、とたんにワンパターンになる。「苦虫をかみつぶした」という「流通演技」になってしまう。見ていて、新しい感じかしない。
 「華麗なるギャッツビー」も今回の作品も駄作。ディカプリオが駄作にしてしまっている。ロバート・レッドフォードのように嘘っぽいとか、「ヒッチャー」のルトガー・ハウアーのような色男で人懐っこいのだけれど、その人懐っこさがこわい、という感じがないと、どうもおもしろくない。
 おもしろいのは、マシュー・マコノヒーの出てくるシーンと、最初の「だまし」のシーンかなあ。
 マシュー・マコノヒーには変な不透明感があって、それが不透明をそのまま押し出してくる。ランチタイムなのにマティーニーをのみ、レストランなのに胸をたたきながら奇声を発する。その勢いにのみこまれてディカプリオが真似をする。透明だから、不透明ににはすぐに染まってしまう。このあたりの感じが、ちょっとぞくぞくする。映画はどうなるのかなあ、と期待させる。
 で、そのあと。証券会社がつぶれ、小さな株屋の就職口を見つけ、そこでくず株を電話で売り込む。その最初の商売のシーン。ディカプリオが演じているのだけれど、その売り込みの演技は、いわばマシュー・マコノヒーのスタイル。(実際にマシュー・マコノヒーが演じて見せるわけではないけれど、ようするにはったり。)これは、まあ、感心する。映画ではまわりの株屋が感心して呆然と見守っているけれど、「こんなでたらめを、よくもまあ……」というのが、なかなかおもしろい。これを延々とやりつづけられるといいのだろうけれど、一回かぎり。同じことの繰り返しは一見退屈と思うけれど、延々とつづくとそこに、微妙なずれが生じて、それが日常の手ごわさのようなものになるんだけれど、この映画は、そういう「ていねい」なことはしない。「ていねい」を省略して、「はで」へと暴走してしまう。こうなってくるとディカプリオの透明感、軽さがどうもおもしろくない。暴走を引っぱっていく「重量」があれば違ってくるんだろうけれど、暴走の上っ面にのっている感じで、暴走そのものが軽い。実話--であるはずなのに、真実味がない。
 唯一の真実味があるとすれば--うーん。ディカプリオがマシュー・マコノヒーの真似をして社員を鼓舞するところかなあ。胸をどんどんたたき、奇声を発する。それを社員全員でやって「ひとつ」になる。これだったら、マシュー・マコノヒーが主役をやってしまえばよかったのだ。マシュー・マコノヒーが前面に出て映画を引っぱっていけば、きっと違った映画になる。
 役どころを間違えているね。
                        (2014年02月09日、天神東宝3)
レイジング・ブル [Blu-ray]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋本篤『より添って』 | トップ | 西脇順三郎の一行(86) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デカプリオ (iina)
2014-02-12 09:49:16
デカプリオは本気モードで、悪党を怪演していました。

ゼロ・グラビティ でTBを貼らせていただいた(もののはじめblog) のiinaでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画」カテゴリの最新記事