小さきものは楽しき哉

主にモバイル製品(&シオドア・スタージョン)についての独り言(かな?)

無償奉仕第2弾の補足

2008年09月07日 | ケータイ
いやあ、それにしても今回の計画の途中、E71の実機を見てから、E71欲しい病気に囚われただけでなく、E51まで欲しくなってきました。(笑)
そんなにお金ないし、この無償奉仕のために大きく資金がなくなってますから我慢せねばと思いつつ、毎日「ぽちっとな」の衝動と闘う日々です。

ところで、2日しか触っていない6120 Classicですが、思ったほど小さく感じませんでした。店頭で6120が原型のドコモNM705iをいじった時はずいぶん小さく感じたのに。
小型だけあって、キーはちょっと打ちにくいでしたね。
それから1shopmobile、安いんですけどキーに中文の印刷があったことには絶望しました。6120はまだキーパッド交換パーツが手に入るみたいですけど、もしE71を買って中文があったりしたら立ち直れないので、次は1shopmobileでは買わないでしょう。
そもそもすでにEMONSTERが海外ローミングを展開中である以上海外用携帯って本来は必要ないんですけどね。(笑)
(6120はHSDPAだからというポイントもありましたが、ほぼ持つ意味はない)

今回通話通信料が高くつく国ばかりということでEメールは時間的にも設定を割愛しましたが、非常に残念!というより安定した日本語Eメールのための6120購入だったのに、本末転倒したような感じです。
ただ、W42KがauICカード非対応だったために料金的な問題も発生した上に、Hutchsonの国際ローミングプリペイドカードではEメールに対応しない国が入っていました。
でも、やはり根本的に時間的余裕がなさ過ぎました。
電話のかけ方が正しいかを調べるのに時間を要してしまったことなどからも、そもそも自分が海外で使ったことのないものを他人に持って行かせるのが大きな間違いであります。
やはり自分で一度香港辺りへ行くしかありませんかね。(笑)

それにしてもE71欲しい病はかなり重症。
僕としてはあくまでPalm Treo Proが本命なのですが、10月まで待てないかも。(笑)
とりあえず広辞苑のデータを作れてから考えろよ!と自分に言いたくなるところですが、そんなのどっちでもいいから、持っちゃえよ!という悪魔の声が囁いています。(笑)
アンチiPhone派としてはiPhoneを持っている人の前でE71をポケットから出したいという無意味な欲望に勝てないのです。(笑)
でも、僕がドコモとかソフトバンクなら、パケット料さえ気にしなければまだ使い出がないではありませんが、auでは無線LANでしかほぼ意味がないです。
Hutchsonのプリペイドの日本でのローミング料金がかなり値下がりしたとはいえ、常用するにはきついです。

そんな中、モベルって月額料金無料のポストペイドSIMの情報を見つけましたが、これはどうなんでしょうか?
月額料金、解約料金、その他手数料0円。おまけに9月30日まで購入料金も0円なんて、ちょっと裏がありそうで怖いです。(笑)
でも、Wikipediaとか色々情報見てみると、とりあえず本当に0円で持てそうではあります。
うーん。どうしよう……?


P.S
某○バイルプラザにはがっかりです。独自に作成、添付された簡易日本語マニュアルには使える国として一部の国が書いてあるので、思わず今回対象の国に対応しないかと思いましたが、英語マニュアルやWebを辿ってみると、どう考えても他の国でも使えるし、開通(アクティベーション)作業が書いてある通りに進まず(日本のどこかに電話をかけろとあったが、実際は残高照会で開通した)、睡眠時間が大幅に無駄になりました。意外と英語力低いんですね?

(Google Chromeにて投稿テスト)


最新の画像もっと見る