【ランキング①~⑩」&[論述・ 穴埋め問題]

★最強のサイト・ランキング【■■:①~⑩】⇒★★【論述・穴埋め問題】

【逗子町】1943年まで存在した逗子町について記述しています

2010-06-10 07:43:11 | ランキング
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


【逗子町】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。公式の表記では「逗」の「辶」(しんにょう)の点が二つです。
この項目では、1943年まで存在した逗子町について記述しています。1950年に横須賀市から分立した逗子町については「逗子市」をご覧ください。

旧・逗子町のデータ 廃止日 1943年4月1日
廃止理由 編入合併
逗子町、浦賀町、長井町、大楠町、
北下浦村、武山村、横須賀市→横須賀市
現在の自治体 逗子市
廃止時点のデータ
国 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
郡 三浦郡
団体コード
面積 17.14km².
総人口 18,393人
(国勢調査人口、1935年10月1日)
隣接自治体 鎌倉市、横浜市磯子区、横須賀市、葉山町
町の木
町の花
村の鳥
逗子町役場
所在地 神奈川県

外部リンク
位置 北緯35度17分44秒
東経139度34分50秒


■テンプレート(■ノート・■解説・■ウィキプロジェクト)
逗子町(ずしまち)は、神奈川県の東南部、三浦郡に属していた町。

目次 [非表示]
1 地理
2 歴史
3 地域
3.1 教育
4 交通
4.1 鉄道路線
4.2 道路
5 脚注
6 外部リンク


地理 [編集]
河川:田越川
山:二子山、鷹取山、披露山
施設:横須賀海軍工廠造兵部火工工場久木分工場
歴史 [編集]
1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制施行により、桜山村、逗子村、山野根村、沼間村、池子村、久木村および小坪村が合併して三浦郡田越村(たごえむら)が成立。
6月16日 - 官設鉄道(後の横須賀線)大船駅-横須賀駅間が開通し、逗子駅が開業。
1901年(明治34年)3月10日 - 逗子郵便受取所(後の逗子郵便局)が開設される[1]。
1903年(明治36年) - 私立第二開成中学校(現在の逗子開成中学校・高等学校)が開校。
1910年(明治43年)4月 - 横須賀警察署葉山分署(後の葉山警察署。逗子警察署の前身)を設置。
1920年(大正9年)4月1日 - 鎌倉三崎線、逗子停車場線、逗子田浦線、横浜逗子線が県道認定される[2]。
1922年(大正11年)4月10日 - 町立逗子実科高等女学校(現在の神奈川県立逗子高等学校)が開校。
1924年(大正13年)4月1日 - 町制施行し、逗子町へ改称。
1929年(昭和4年) - 逗子海岸(大崎地先)埋立計画で町政が混乱する。都市ガスが敷設される。
6月25日 - 逗子停車場三戸線が、県道認定される。
1930年(昭和5年)4月1日 - 湘南電気鉄道(後の京浜急行電鉄)逗子線開業、湘南逗子駅(後の新逗子駅)開設。
1931年(昭和6年)4月1日 - 湘南電気鉄道神武寺駅が仮駅で開業。
1933年(昭和8年) - 神奈川県営水道が営業開始。
12月1日 - 葉山逗子停車場線が、県道認定される。
1937年(昭和12年) - 町役場完成(総工費45,000円)。海軍により、久木北部から池子にかけた一帯が弾薬庫用地として買収される(後の池子倉庫)。
1938年(昭和13年) - 池子倉庫(後の池子住宅地区及び海軍補助施設)が設置される。
1942年(昭和17年) - 湘南女学塾(現在の聖和学院中学校・高等学校)が開校。
1943年(昭和18年)4月1日 - 浦賀町、長井町、大楠町、北下浦村および武山村とともに横須賀市へ編入される。
海軍の要請により、横須賀市を大軍都とすべく強制合併させられる。
地域 [編集]
教育 [編集]
逗子町立逗子実科高等女学校 - 現在の神奈川県立逗子高等学校
逗子開成中学校 - 現在の逗子開成中学校・高等学校
湘南女学塾 - 現在の聖和学院中学校・高等学校
逗子町第一国民学校 - 現在の逗子市立逗子小学校
逗子町第二国民学校 - 現在の逗子市立小坪小学校
交通 [編集]
鉄道路線 [編集]
日本国有鉄道
横須賀線
- 逗子駅 -
東京急行電鉄
逗子線
- 神武寺駅 - 新逗子駅
道路 [編集]
県道鎌倉三崎線 - 現在の神奈川県道311号鎌倉葉山線および国道134号
県道横浜逗子線 - 現在の神奈川県道205号金沢逗子線
県道逗子停車場線 - 現在の神奈川県道205号金沢逗子線および神奈川県道24号横須賀逗子線
県道逗子田浦線 - 現在の神奈川県道24号横須賀逗子線
県道逗子停車場三戸線 - 現在の神奈川県道311号鎌倉葉山線および国道134号
県道葉山逗子停車場線 - 現在の神奈川県道24号横須賀逗子線および神奈川県道207号森戸海岸線
脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ 山口修監修『全国郵便局沿革録 明治篇』日本郵趣出版、1980年12月28日発行
^ 同日、神奈川県告示第122号
外部リンク [編集]
逗子町役場 - 菊池タクシー
鎌倉市 磯子区
横須賀市
逗子町

葉山町

この「逗子町」は日本の市区町村に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%97%E5%AD%90%E7%94%BA」より作成
カテゴリ: 神奈川県の市町村 (廃止) | 逗子市
隠しカテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | ページサイズ順市町村ページ一覧 (小)

最終更新 2009年10月15日 (木) 16:03