愛媛県神道青年会 役員日記

神青活動を定期的に紹介します。

草刈り…終りました

2008年05月30日 16時03分46秒 | Weblog
草刈り…昼過ぎに終りました(^^)

かなりしんどかったですがf^_^;綺麗になったので気持ち良かったです。
良い汗もかいたので、健康にも良かったかもo(^-^)o
でも、その後うどんの大盛食べたんで一緒かも(>_<)

これからは、ぼちぼちと掃除をしていこうかな。

和霊神社

2008年05月28日 17時34分48秒 | Weblog
本日は愛媛県神社庁の祭式研修で宇和島市の和霊神社に来ています。

朝方は良い天気でしたが、午後から雨となりました(>_<)

28名の南予の神職さんが来ていただけました。

後は来月14日の統一研修にて終了…いやいや、来月末の四国四県ね会で終わりとなります。

祭式とは…なかなか奥の深いものですo(^-^)o

「まつり」の本義

2008年05月27日 07時18分47秒 | Weblog
今日の愛媛新聞に県内にある新居浜市の秋祭りの記事が出ていました。
内容は「太鼓台の運行、週末開催に神社反対」との事でした。
最近は土・日開催でないとかき手が集まらないからとか何とか・・・

私の住む西条地区でもだんじりの運行の土日開催が言われている時もあります。
それはどうなのかな?と思うところが私にはあります。

記事の中に「祭が観光化、フェスティバル化している。五穀豊穣などを感謝し祈願するという本義に返したい。」という神職・総代からの言葉がありました。
拍手を送りたいと思います!

春祭り・秋祭り共に本来の意義を知っている方は何人いるのでしょうか?
だんじりや太鼓台も「自分たちが楽しければそれでいいや。」的な思いを持っている人が多いのではないでしょうか?

「時代の流れ」と、一言で済ます人もいますが、「変えて良いもの」と「変えてはならないもの」というのは必ずあると思います。

天地自然の恵みに感謝し、神々に守られて生活を行える事のありがたさ。
手を合わし「いただきます」「ごちそうさま」が心から言える世の中にしたいものです。

色々な事情はあると思いますが、今後「まつり」の本義を周知する為に我々がしなければならない事を考えていきたいと思います。

日本会議

2008年05月26日 15時38分57秒 | Weblog
本日は松山にて、日本会議の運営委員会があります。
内容は前久松会長の後任選定と、天皇陛下御即位20年の奉祝行事についてとなります。

何時も出れてなかったので、どんな雰囲気かわかりませんが、奉祝行事については青年会としても協力していかなくてはなりませんので、また内容等については報告致します。

では(^^)

しかし…今日は暑いですねf^_^;

総代会

2008年05月25日 16時09分07秒 | Weblog
本日は奉務神社の総代会でした。
お山開き大祭も近づいたので、それに関する件が中心でした。

総代さんは西日本各地にいるため、本社に来て戴くだけでも一苦労となります。
それでも多くの方が集まってくれるので有りがたい事です。

本年の山開きも7月1日から10日まで行われます。
梅雨の末期なので雨の多い祭典ですが、この時季に雨が降る事で緑も潤い、素晴らしい情景を醸し出します。

皆さん良ければ来て下さいね~(^_^)v

訂正・・・失礼致しました。

2008年05月23日 10時00分50秒 | Weblog
愛媛の伝統文化IN道後の中で「虎舞」をご奉納頂きましたが、私の勘違いで、松山城主のお名前を間違えておりました。

加藤清正公ではなく、加藤嘉明公でした。

加藤嘉明公が朝鮮出兵の際の虎狩りの模様を演じるもので、鉄砲を構えた鎧武者が口上を述べ、立ち回りの末に虎を撃ち取る様子を演じたものです。


頭の中では解っていたつもり(これがいけないんですよね・・・)でしたが、実際にカキコする時には間違ってました

関係者にお詫び申し上げます

指摘頂いた○島さん、ありがとうございました

遷宮研修会

2008年05月21日 17時25分11秒 | Weblog
この度、四国地区協議会主催で遷宮に関する研修会が行われます。
神宮から先生をお招きして講義・パネルディスカッションを行うのですが、四国内から多くの会員が集まってくれるようです。

遷宮については鎮地祭が4月25日に行われ、いよいよといった感じですが、愛媛(一般の方に対して・・・)ではまだまだ「遷宮」と言う感覚が出てきていない現状があります。

いかにして、身近に感じて頂くか・・・難しい課題ですが、その一端がその中研修会の中で少しでも掴めればと思います。

他の単位会ではどの様な試みをしているのでしょうか?

今度の伊勢街道には参加できませんが、愛媛代表の理事さんが参加しますので、情報を集めてきてもらおうと思います。

めいぼ

2008年05月20日 17時52分42秒 | Weblog
左目に「めいぼ」ができました
(本当は「ものもらい」と言うのかもしれませんが・・・)

普通に生活するには支障ないのですが、気になって仕方がありません。

で、その「めいぼ」ができた時に私の地域では「アズキ・小豆」を目に当てて
「あっ!アズキか思うたらめいぼが落ちた!」と言って下(土の上)に落とします。でその後触らずにそのままにしておきます。そうすれば完治するのです!

他にも聞いた話では、下着の裾を誰にも見られないように糸で縫うんだそうです。そうすれば完治するそうですよ。



民間信仰は医者のいない時代にその地域でできた物と思いますが、今でも残っているという事はやはり効くのでしょう。
私は信じてます

色んな地域の民間信仰集めたら面白いでしょうね

こいのぼりの片付け

2008年05月19日 15時21分44秒 | Weblog
端午の節句も終わったので、こいのぼりの片付けをしようと竿等を運びました。
しかしなが重い事この上ないf^_^;

竿の長さは10メートル越えが3本、支えの柱も直径30センチが3本もあり、運ぶだけでも大変でした。

私の住む西条は、こいのぼりと、幟を2本立てるのが習わしになっているのです。これも地域性でしょうか。

竿と柱は片付けたので、後はこいのぼりと幟を来年出した時に虫に食われないように、ショウノウをきちんと入れて片付けます。

ちなみに子供の初宮をした時の初着は、私が初宮した時に着た物を使いました。
物持ち良く残して、また次に使う事も良いものだと感じましたね。