風俗四国MAP-香川/高松・徳島・愛媛/松山・高知-の風俗事情!

四国エリアの風俗事情をリポートしてます。

徳島出身の有名人

2010-06-22 00:21:10 | 徳島県 徳島市
今日は徳島出身の有名人をご紹介いたします。
坂東英二
ジャンボ尾崎
アンジェラ・アキ
川上憲伸
他、誰がいるかな

高松市の風俗事情

2009-11-05 00:39:00 | 香川県 高松市
01.うどん屋だらけ。
しかし有名店は少ない。全国的に有名な店が多いのはもうちょっと西の方。
駅前や繁華街、幹線道路沿いにある行き易い店で満足している様ではまだまだ初心者。
ビジネスマンの昼食は9割の確率でうどんになる。
02.屋島が街のシンボルである。
高松出身者は屋島を見ると「帰ってきた」という気持ちになるとか。
その屋島の山頂付近は廃墟だらけ。廃墟マニアからは重宝がられているが、市民は高松の恥だと思っている。
とうとう屋島のケーブルカーも廃止になった。
こうしてどんどん衰退していく過去の一大観光地、屋島…。
03.高松市のレンタサイクルは24時間100円で借りられる。
高松を訪れた際はレンタサイクルを利用するのがおすすめ。
高松市内は一応人口40万人の都市にも関わらず公共交通が非常に貧弱なうえ、高松市民、香川県民の交通マナーがかなり悪いためレンタカーを借りるのもおすすめできないので。
と言うか限られた面積を動き回るのに電車や自動車では小回りが利かない。
04.瀬戸大橋開通後、少し寂れた。
橋の向こう側に流れていってしまったらしい。
坂出に出来たってのも原因かと。
実際は、明石大橋が完成後、更に寂れた。
明石海峡大橋の開通が高松は勿論、香川県全体を寂れさせる原因となったのは言うまでも無い。
更に寂れたというよりも、トドメをさされた…。
そして現在、高松から東名阪方面へ向かう高速バスは全て神戸鳴門ルート経由に。
でも、岡山~香川間は橋よりフェリーの方が優勢だと聞いたけど、高松にはそんなにお金が落ちないのかな?
05.高松ルールという謎の交通ルールが存在し、交通マナーは頗る悪い。
というよりそう思い込んでいる
06.瀬戸内気候の代表的都市。
07.県庁本館は21階建ての高層ビルである。
21階。こんな片田舎にそんなビルいるのか?
08.「東京で流行っている」と聞いたものは直ぐに取り入れる。
四国の各都市の中では、一番流行に敏感な都市だと言われている。逆に一番鈍感なのは徳島市だとか。
でも、東京の流行より三年は必ず遅れる。
いちいち徳島を引き合いに出してくる意味が分からない。釣りか。
09.古馬場といえば飲み屋街、城東町といえばソープ街。
10.高松空港がやっと高松市の領土内に入った。
ただし一部は今でも高松市外。
11.昔、YS-11(本物の飛行機)が屋上に乗っかったビルがあった。
12.近年、親の敵のように道路を造りまくっている。
お陰で車が殆ど通らないような広い道路も各所に…。
しょうがないよ。平野は腐るほどあるんだもの。
国の出先機関が多い為、優先的に道路が整備されているらしい。
県道の99.999%が舗装されている。わずか10m車の走れない道だけが残っている。
そのためか香川県の道路の舗装率は全国トップクラス。
13.無茶な運転をしている四国他県ナンバーや本州ナンバーの車を見かけると「これだから田舎者は…」と心の中で思う。
14.毎週末ごとにゆめタウン高松へやってくる大量の徳島ナンバーの車が邪魔。
おそるべき集客力を誇るゆめタウン高松だが、イオン高松SCが開店したらどうなる事やら…。
イオンがまもなく開店する高松市西部では「マナーの悪い徳島人がやって来る」という危機感が広がっている。
実際大量にやって来る様になった。特に徳島県西部からの買い物客が多い。
2008年綾南にもっと大きいイオンOPEN!!
15.日本で一番住みたい街は勿論東京。逆に一番住みたくない街は徳島。
16.同じ市内でも中心部の住民は郊外や農村地に住む住民を見下したがる。
17.「高松は都会だ」というプライドがある為、田舎扱いされるのを嫌がる。
というよりそう思い込んでいる
都市圏ではある
東京郊外在住者や埼玉県民すら、高松駅について「田舎にきたな~」という感想を口にする。
そう言ってる人間は性格が捻くれている。
高松で田舎なら予土線や牟岐線の沿線はどうなるんだろう?
「え?人すんでんの?」とかかな
18.デパートへ行くならやっぱり天満屋より三越。
高松では三越は殿様。店員の態度もデカい。
19.紀伊國屋書店が出来たものの、やっぱり宮脇書店本店の方が品揃えが良い思う。
ただし宮脇で「本ならなんでもそろう」のは本店だけ。後の店舗は町の本屋さんレベルの品揃え。
本店でも「なんでもそろう」わけではない。「ありません」「取り寄せできません」は日常茶飯事。
宮脇書店には観覧車併設の店舗がある。
支店の多さも異常。郊外では半径2km、中心部ともなると半径200m以内に必ず1店は存在する。
20.高松中央商店街はアーケード街の総延長が日本一らしい。
しかし最近は衰退の一途を辿っている。もはや徳島からの買い物客と車に乗れない地元の若者だけで成り立っているといっても過言ではない。
最近は徳島(特に徳島県東部)からも来なくなりつつある。
特に常磐街の衰退が激しい。
地元民は皆ゆめタウンか、そうでなければ県外へ買い物に出掛ける。
その一方、丸亀町周辺では再開発が相次いでいる。
真っ先に完成した丸亀町壱番街は「商店街活性化の成功例」として全国ネットでも取り上げられた。
21.都会的な道、「さぬき夢街道」を走っている時は少々テンションが高くなる。
国道11号線東バイパスの上を通る高松自動車道。まるで都市高速のよう。
徳島環状線(建設中)が気に入らない。
松山外環状線(建設中)はもっと気に入らない。なんでも空港とICが自動車専用道路で結ばれるらしい。
22.四国唯一のドンキホーテがあるのが自慢。
外から見ると一見大きいのかなと思うが、中に入ると売り場面積の小ささにがっかりしてしまう。
高松のドンキはフランチャイズ店。直営初出店は松山市に決定。
23.四国一立派な県庁も自慢。
庶民のほとんどは税金の無駄遣いだと思っている。
設計は旧庁舎と同じく日本を代表する建築家、丹下健三。
香川県庁は高松シンボルタワーに次ぐ、四国第二の高さを誇る高層ビル。
祝!2006年2月25日に織田裕二主演により全国デビュー!
24.四国唯一のゲーマーズがあるものの、あんまり繁盛していない。
撤退するのも時間の問題?
フランチャイズ店じゃなかったら、もうすでに撤退してるんじゃないか?
徳島のポッポ街に出店した方がまだ繁盛したのではないかと思われる程、閑散としている。
ゲーマーズに限らず、何故か香川ではオタク向けのショップが繁盛しない…という変なジンクスがある。
南新町辺りに一時期相次いで出来たオタク向けの店も、気が付けばほぼアニメイト1店のみに…。
松山のメロンブックスやらしんばんは繁盛しているのに・・・
立地条件のせいもあるんじゃないかと。丸亀町あたりにあれば、多分もっと繁盛している。南新町は遠いし、ゲーマーズはそもそも商店街から遠く離れすぎていて人が来ない。
2008年8月に撤退しました。
25.都会なのにセブンイレブンが無いのは何かの間違いだと思っている。
26.高松駅ビルが徳島駅ビルより小さいのも何かの間違いだと思っている。
27.高松砂漠の話題を持ち出されると機嫌が悪くなる。
「高松砂漠」とは、かつて高松で毎年の様に発生していた大渇水の事を皮肉って言った表現。現在では香川用水の完成で、渇水は滅多に起こらなくなっている。
28.平成の大合併により市の形が伊勢エビに見える。
29.いまも市内中心部だと「いただきさん」と言われる魚売りのおばさんが魚を売っている町
30.「高松祭り」は四国を代表する祭りだと思っているが、知名度の低さが悩みの種。
同時期に開催される阿波踊りとの知名度の差は言うまでもない。
というより阿波踊りのお陰で高松祭りの存在がかき消されている。
31.四国唯一のウインズ(JRA場外売場)もある。R11、高松道沿いで交通至便な所にある。
愛媛、高知、そして徳島ナンバーの車が多く占める。
32.高松西・高松東の両署は高松市内にはない。
旧国分寺町が高松西署管内にもかかわらず
33.繁華街に「丸亀町」という商店街がある。知らないと丸亀市と混乱必至。
34.サンポートにある赤灯台は世界初の総ガラス張りの灯台。
「せとしるべ」。
35.木太町はかなり大きいので1区〜9区に分かれている。
しかし木太町の中での番地は区ごとに分かれていないためあえて区を表記する必要がない。
地図にも区分けが載っていないことが多い。
36.郊外にレインボーロードというメインストリート的な道路があり、商業施設が集まっている。
1998年6月開通。
ただし全線開通するかなり前に道路の大部分はできていていろいろなお店が全線開通の前に開店していた。
1997年の時点で天満屋ハピータウンや宮脇書店南本店、ヤマダ電機などがオープンしてたはず。
市内中心部からショッピング・レインボー循環バスが東廻り、西廻りがそれぞれ1時間におよそ2本出ている。
高松駅やその近くのバス停からだと、レインボーロード周辺は東廻りでも西廻りでも所要時間がそれほど変わらないので、実質毎時4本バスがあるようなもの。
ただ、言うまでもなく、バスを利用する人はほとんどいない。大多数は車か自転車で来る。
「レインボードーロ(道路)」ではない。
「マ●オカート」のレインボーロードとはかけ離れている。
37.レインボーロードの西側にはサン・フラワー通りというこれまたよく整備された道路がある。
レインボーロードほどの華やかさはない。
2002年4月開通。
高松地方気象台もこの道路沿いにある。
推測にすぎないが、日本有数の暇な気象台。
38.竹下元首相への“ほめ殺し”で有名になった日本皇民党総本部がある。
39.ナンチャンの地元は高松市内でも随分、坂出に寄りかかった地域らしい。
[編集] 旧香川町の噂
01.「高松市香川町」…。旧町名とは言え、僭称を高松市の一住所名として残されてもな…。
02.「るみばあちゃん」でおなじみ「池上製麺所」が移転してきたのはここ。
[編集] 旧国分寺町の噂
01.綾歌郡(西讃)からの新入生。
02.高松西警察署管内だが、高松西署そのものは高松市の外に…。
[編集] 旧塩江町の噂
01.高松中心部から一番遠いが、平成大合併での高松入りは一早かった。
[編集] 旧香南町の噂
01.ホームセンターではない。
[編集] 旧庵治町の噂
01.「あじ」だが、一瞬「あんじ」と読んでしまった。
02.すばり、「セカチュー」。
[編集] 旧牟礼町の噂
01.高松北中・高があるが、むしろ「東」だろう。

高知県の風俗事情

2009-11-05 00:37:03 | 高知県 高知市
01.なんでも竜馬。
鹿児島で言う西郷さんのようなものか…
待てwww鹿児島人で西郷好きな奴はそんなに多くないぞwww
02.もちろん高知県で最も人口の多い都市。2位の南国市の6.5倍!
03.実は路面電車の開通が早かった。
その路面電車は大赤字。もはや補助金で動いていると言ってもいい。
最近はりまや橋で曲がる電車が増えたが、高知駅行きはたまに誰も乗っていないことがある。
04.高知県では数少ない人口増加都市。
高知市内に家を建てたい人が多いので地価は比較的高い。で、周辺地域を片端から分譲団地として開発している。
市内には日本でも有数の地盤の悪い地域があり、道路を整備してもすぐにボコボコになる。
山奥を吸収合併した直後から人口が減り始めた。
なので次は、南隣の春野町を吸収するみたい。
人口、約1.6万人で市内からトンネルひとつ抜けた場所にある平地の町で仁淀川が流れており、宅地化が進んでおり人口増加中。
05.国道56号の朝倉駅から土佐市までの区間を「学中街道」と呼び、自動車より自転車が優先される。
朝倉駅~国立病院付近は渋滞のスポット。
週末になると昼間でも混んでいる。
平日の朝7時半ごろからけっこう混む。
06.緯度経度のぞろ目地点が市内にあり、モニュメントがある(「地球33番地」)。川の中に。
ちなみに位置は、「東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒」。
それにちなんでか、四国霊場第33番札所も、国道33号線も、土讃線の始点駅である多度津駅から数えて33番目の駅も、みんな高知市内にある。33という数字に恵まれすぎている。
その割には、かつて背番号が33だった巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄氏が高知に来てくれたことはほとんどない…。
坂本龍馬は、数え年の33歳で亡くなった。
07.高速道路が出来るまで、高知全体が陸の孤島だった。
そのせいか、国道197号なんかでは一発で免停喰らう速度でぶっ飛ばすのばっかり。交通量が多くても、自分の運転したい速度で流れてなければ煽りまくる。特に高知県南西部!!
北海道・東北・北陸と違って鉄道志向が弱いのでは(北海道・東北・北陸は雪国のせいか鉄道志向が強くてどこに行くにも鉄道利用で、鉄道移動需要が強い)。
足摺岬と延岡を結ぶトンネルとカートレイン、新幹線、高速道路が完成していたら陸の孤島ではなかったが。
実際は飛行機のネットワークが東名阪などに向けて発達していた。
大阪に行く飛行機の便は異常に本数が多い。1時間に1本以上あったような気が…。
だけど、今大阪(伊丹)行きに使ってる飛行機はあまりイイもんじゃない。東京行きと同じヤツだったらイイのに…。
そんな事したら大赤字(笑)
08.じつは、意外にも四国初の中核市らしい。
1998年4月1日指定。
ちなみに、その次に指定されたのは高松市で1999年4月1日、さらにその次に指定されたのは松山市で2000年4月1日。徳島市はまだ。(←特例市でもない。)
09.イオン高知SCが進出した時はかなりもめた。
3Fにある映画館は開館するにいたって裁判沙汰にもなった。
結局イオン勝訴で開店。
イオンが出来たお陰で帯屋町辺りがかなり衰退して来ている。
それでも徳島市の新町なんかに比べれば、まだまだ賑やかな方ではあるが…。
商店街関係者はひろめ市場でなんとか巻き返しを図ろうと考えている。
10.西武百貨店跡地の再開発事業が今最大のプロジェクト。
市民は東急ハンズやロフトの出店を願っているが、内心は皆「高知にそんな店が出来る訳が無い」と思っている。
で、結局計画は白紙に。残念。
せめて、スタバは出店して来ないのでしょうか?
皆さん西武の方に目が行っちゃってるようですが、ダイエー跡地の事もチョッとは気にしてあげて…。
2008年にようやく2店舗開店。やったね!
11.はりまや橋よりすぐ東に行ったら高層ビル(20F位)が2つ並んで建っているが、これを見てるとかつて、某国の大都市にあったツインタワーを思い出す。
12.県道16号(土佐山へのメインルート)には、五台山よりも市街地の眺めがとてもイイ場所がある。
もしかして見晴バス停のこと?
まぁ、そこからの眺めも悪くはないが…そこより先にある小坂峠付近のほうがもっとイイ。海まで見える。(ただ、若干木々が生茂っているが…)
13.高知市の人口は約33万人だが、これは人口が100万人未満の県の市町村の中では、最も多い。
香川の人口が102万人で人口減少中…こりゃもうすぐ高松にその座を取られますな。
14.はりまや橋交差点沿いに某ビジネスホテルが進出する予定であったが、あの一件で白紙になった。
お陰で四国各県で唯一、某ホテルが無い県になってしまった…。
でも、あのn社長の事を思い浮かべたら、高知のど真ん中にあんなホテルが来なくてもよかった気もする。返って高知のイメージが・・・なんて事になってたかも。
これによって進出ホテルは西鉄系のホテルに変更したとの事。
15.市内を流れる鏡川の河口付近には、全国ネットでも取り扱われた事のある「税金の無駄遣い」と言われている人工島がある。
もともとあそこは、橋を取り付けて公園にするつもりであったがその橋を設置するのに多額な費用が掛かることが判明し結局、あそこまで造っておいてそのまま放置するハメに・・・
16.教科書無償運動発祥の地。
17.西武跡地もそうだが、高知駅を挟む鉄道高架事業及び駅周辺の都市整備も市中心部のもう1つのプロジェクト。
18.ケーブルテレビ(CATV)に加入したらテレ東系は見る事が出来るが、テレ朝系は見る事ができない全国でも珍しい場所。
19.日本最大の青空マーケット、日曜市が有名。
ブシュカンやソルダムといった、他県ではなかなかお目にかかれない食品が売られている。
ただこちらもイオンSCの開店以降、徐々に賑わいが…。
今は地元民よりも観光客の方が多くなりつつある。
ネットの立ち上げを検討している。
20.最近、市道のあちらこちらで路面に書かれてある最高速度の表示が、なぜか消されていってる。財政不足による道路維持コストの削減策なのだろうか?
財政難といえば、花火大会がそれをもろに受けていると思う。かつては5000発くらい打ち上げていたが、今年(07年)は4000発ほどに減ってしまった。
↑↑雨天中止になっちゃいました。従来の年なら予備日を組むんですが、今年はいろいろあってそれができまへん。よって07年の花火大会は事実上、御預けだそうです・・・
21.「一宮」という地名を「いちのみや」とは呼ばない。
市内では、こう書いて“いっく”と読む。だから他県などで「一宮」という地名の看板などをみかけるとみんな“いっく”って言ってしまう。
例:津名一宮IC 愛知県一宮市 etc...
一宮(いっく)、薊野(あぞ<う>の)、神田(こうだ)、介良(けら)、知寄町(ちよりちょう)、菜園場(さえんば) このあたりが読めないとモグリ認定される。
22.某野球漫画のヒロインに似た「朝倉南(あさくらみなみ)」と言う地名があるが、特に話題にはあがらなかった。
23.インドのコーチという都市と英語表記が似ている(共にKochi)。但し人口はインドのコーチのほうが上。
24.高知駅前の「土讃線の唄」という碑にある「四国屈指の大都会」という語句にあぜんとする。
南四国最大の都市であることには変わりない。というか県内の他の市にまともな都市がほとんど無い。
四国南部で10万人(超)都市と言えばここだけ。
そりゃ確かに四国の中でも5本の指には入るけどね・・・。
08年春以降の高知駅は見た目こそそうとは言えないが、中の設備は都会に匹敵するものになる。
25.高知大学附属小学校には「廊下」と言うものが存在しない。(=壁がない。)
附属幼稚園も同様。全て柵になっている。そのため、雨が降ると悲惨なことになる。走って滑ってこける人が大幅に増える。
このことに連動して附属小学校の生徒は廊下のある他の学校や附属中学校を見るとだいたいの人が(特に幼稚園から上がってきた人)「うわぁ、廊下があるがや。すごいねぇ。」とそろって感心する。
そして、他の人が廊下があるのが普通だと説明しても理解できない。(ぐるぐる)
26.はりまや橋は既に橋ではない。
一般的な身長の人でも3歩で渡りきれます。
日本三大ガッカリ名所のひとつ(札幌時計台、高知はりまや橋、三位ははっきりしないそうです。
数年前、ガッカリ名所の汚名を返上するべく、大量の税金を注ぎ込んでリニューアルが行われた。
昔よりはマシになったが、他県から来た観光客から見ればやっぱりガッカリ名所…。
27.高知市に「沢田マンション」という名物マンションがある。なんと完全に夫婦二人だけでの手作り。
ちょっと前に「銭金」で東MAXがここのマンションを紹介しに来てくれたけど・・ちゃんとみてくれたかなぁ?
28.珍しく国内同士の姉妹都市がある(北見市)
29.わんぱーくこうちの中に動物園がある
30.新堀小には「東京まであと900km」の看板(?)がある
31.四国共和国の首都。
32.追手筋には「えちご」という名前の新潟の地酒を出す居酒屋がある。
逆の情報があれば求む。一高知県民。
33.酒豪の多い街だけに、夜は結構遅くまで賑わっている。
34.「ついに高知にもスタバが出来る!」と聞いて喜んだが、その出店場所を聞いて愕然とした。
帯屋町辺りにでも出来るのかと思いきや…。
しかし四国に進出する気がゼロのセブンイレブンよりはマシ。
35.JR布師田駅は市内にある駅とは思えないくらい利用者数が少ない。
しかし、すぐ隣の国分川に架かる橋の掛け替えで駅もセットで新しくなり(高架駅になった)市内の無人駅の中では豪華なものとなっている。
というかあそこは、駅なんて必要?と言いたいくらい市内でもド田舎地区だ。
高知駅立替に伴い、車両基地がこの駅のすぐ目の前に移転してきた。
36.電車通りの上町二丁目交差点に最近ファミリーマートができたが、店舗名はなぜか上町『三』丁目店。
37.市役所と県庁は道一本を挟んで向かい合っている。市役所と県庁の距離がこんなに近い県はおそらく全国でもここだけかも。
えっ!本当!どこの都道府県庁でも近くに市役所があると思った・・・
愛知も近い。
その近さをいいことに、県庁に車を停めて市役所で用事を済ませる裏技使いが結構いる(市役所の地下の駐車場は市役所での用事に限り最初の30分の料金150円を市が負担するが、それ以上は自腹だから。県庁は一時間停めてもタダ)。あと税務署も裏技ポイント。ただし確定申告の時期はガードマンがいるため停められない。
でも市役所の地下にあるのに名称は「県庁前地下駐車場」。まあ県庁の前にあるのは確かだけど。
38.高速道路のある場所と人が密集している場所が分離されている。
市内では高速道路は山間部に沿って通っている為、市街地を見回すだけでは高速道路がある都市という実感がなかなか沸いてこない。
39.「タクシン」という名前の不動産屋があるが、別に東南アジア某国の人とは関係はない。
40.高知市に吸収される前の介良にUFOが来たことがある。
しかし地元の人もあまり知らない。
41.進学校とは名ばかりの高知追手前高校。大学合格実績は県外の三流校並み。
高知は地方では珍しく、公立が弱くて私立中高一貫校が優位。
42.原付の二段階右折の標識が独自の標識になっている。(原付の二段階右折禁止はさすがに普通のものだが)

愛媛県の風俗事情

2009-11-05 00:35:01 | 愛媛県 松山市
道後温泉の泉質、温度、効能
道後温泉は日本三古湯のひとつと言われていて、名前を聞いたことが無いという人はいないというほど有名な温泉地のひとつとなっています。温泉好きなら一度は行ってみたいと思う温泉地でもあります。道後温泉は愛媛県松山市(旧国伊予国)にある温泉です。

道後温泉は1905年に作られた、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中に描かれていることでも知られていて、毎年多くのファンが訪れる場所ともなっています。道後温泉は愛媛県の代表的の観光地ともなっていて、2007年の8月には道後温泉旅館共同組合からの申請により、地域団体商標(地域ブランド)に認定されています。

道後温泉は古代から知られているほど古い歴史を持つ温泉で、古名をにきたつ(煮える湯の津)と言います。昔は道後温泉周辺が温泉群(湯群)と呼ばれていて、この名が温泉にちなんだ地名ともなっています。愛媛県松山市の旧国名である伊予国(いよのくに)というのも湯国(ゆのくに)からきた名前とも言われています。

道後温泉の泉質は単純温泉となっていて、温度は42度~51度、神経痛やリウマチ、胃腸病や通風、皮膚病や貧血に効果があるといわれています。ゆっくりと温泉に入り日常の疲れをとり、リフレッシュさせてみてはいかがでしょう。温泉は3回入ると効果が現われやすいといわれていますので、のんびり時間をかけながら何度も湯船に入り道後温泉を堪能してみてください。

徳島県の風俗事情

2009-11-05 00:18:09 | 徳島県 徳島市
01.かつて(明治中期)は全国で10番目の大都市だった。
その昔、徳島市は日本を代表する染料「藍」の一大売買拠点で、市内中心部の新町川沿いには藍蔵がずらりと並んでいたらしい。しかしその後外国から化学染料が輸入されるようになり、藍の価値が暴落。一気に商業都市としての地位が低下したそうである。
02.淡路島と共に昔から神戸や大阪、和歌山との繋がりが強く、「大阪府徳島市」と称される事もある。
03.四国最大の大名である蜂須賀藩の城下町で、阿波踊りでも蜂須賀連というのがある。
徳島藩の藩主だった蜂須賀公が尾張国出身である事から、名古屋に親近感を持っている市民も結構いる。
徳島市出身の川上憲伸投手が中日ドラゴンズのエースである事も名古屋に親近感が持てる大きな理由の一つ。
若干ずれた鳴門市出身だが、板東英二も忘れぬよう。関西圏では「野球選手」のイメージがまだあるが、名古屋では今や「地元のタレント扱い」(実際に名古屋市在住)。
他県の人から【蜂須賀小六は泥棒だろ】といわれると顔を真っ赤にして言い訳する。
04.目指すべく街は神戸・大阪であり、決して東京ではない。
しかし実際は名古屋や浜松などの東海及び東京や横浜などの首都圏の街を目指すことも。
大学進学などでね。
更には大学進学などで福岡に向かう人まで存在。
05.「街が関西っぽい」と言われると嬉しくなる。
06.高松市や松山市、高知市よりも神戸市や大阪市,和歌山市の方が遥かに身近な存在である。
徳島市からだと松山市は滋賀県大津市よりも遠い。
四国縦貫自動車道ができるまでは松山など遠すぎて日帰りではとてもじゃないけど行く気にはなれなかった。
というか、他の三県も当てはまるが、徳島県人には「四国」という意識など無い。
しかし、関西人には徳島は関西と認められていない
07.しょっちゅう神戸・大阪・高松へ買い物に出かける。
地元での買い物は殆ど郊外のショッピングセンターで済ませる為、中心部へ買い物に行く人があまりいない。それが大問題になっている。
08.徳島市民にとっては徳島市=市内、その他の地域=市外・郡部。
徳島県には徳島市以外にも市はあるのだが、徳島市民は徳島市以外の市町村全てを「市外・郡部」と呼んでいる。
徳島市以外に住む人はその事に対して反感を持っている。
吉野川北側の都市化が急激で、北島と藍住の勢いだけには涙目の徳島市民。
徳島市民は、平成の大合併の前はがきには、「市内○○町~」と書いていた。
09.末広町の住宅地ではがんばり屋とジャスコが争っている。
そのジャスコは開店以来、特に改装も行われていない為、店内は25年位前のショッピングセンターの趣きを保っている。
このまま、改装せずに放置?
店舗老朽化で閉店か?、それとも、店舗を解体、新築して、イオンショッピングセンターにするのか?
松茂でイオンSCが用地探してるらしい、現在のところ実現すれば中四国最大級規模のSCになる予定。できればもちろんリバーシティジャスコは閉店かと
それとも現在建設中のイオン高松ショッピングセンターに吸収合併?
沖洲、末広周辺に住んでいる人はジャスコの事を「じゃっこ」と呼んでいる。
ジャスコは閉店で取り壊された。今後は未定。
10.中華そば屋とお好み焼き屋がいたる所にある。
お好み焼きの名店「ニュー白馬」「はやしのお好み焼」「いか十」を知らない市民はいない。
11.「いのたに」に行列を作ってまであそこの中華そばを食べたがる観光客の考えが理解出来ない。
市民としては田宮の春陽軒の方がオススメ。
皆それぞれに贔屓の中華そば屋があるので、「何処のそばが一番美味しいか」で議論を始めると、何時までたっても話が終わらない。
12.全国有数の水の都なのに、あまり知られていないのが悔しい。
13.女性社長数が多い。
14.ベンチャービジネスが盛んである。
15.ここのワープロ会社が大阪のメーカーと裁判で争った。
16.阿波踊りが有名。
17.眉山からの景色がよい。
春になれば花見の名所として有名。
しかし眉山は自殺の名所としても有名である。
松嶋菜々子、大沢たかお主演の徳島を舞台にした映画「眉山」が07.5.11よりロードショーされます。お暇な方は是非、映画館に足を運んで見に来てね
よく晴れた日なら淡路島は勿論、和歌山まで眺められる。
18.遠足といえば、文化の森か神山森林公園。
19.学校の授業で大塚製薬の見学に行った事がある。
20.イベントといえば藍場浜公園。
新町川水際公園も含む。県民にとっては藍場浜も水際公園も一緒。
21.四国で最も農業生産額が高い。
関西へ出荷される野菜類の生産が盛ん。中でも市内の沖洲で栽培されている「渭東ねぎ」が有名。
沖洲にある小学校は周りにねぎ畑が広がっているので通称『ねぎ小』とよばれているが沖洲住民はそのことをあまり知らない。
22.人口の割に大きな歓楽街が形成されている。
徳島市の歓楽街は富田町、秋田町、栄町、鷹匠町一帯。富田町は落ち着いた飲食店街、秋田町・栄町・鷹匠町は風俗店なども入り乱れた歓楽街、そして栄町の南の方には裏風俗街が広がっている。
富田町の様な風俗の無い歓楽街は、地方都市では非常に珍しい存在らしい。
秋田町いえばアクティ21。市民なら誰でもこのビルを知っている。
栄町5・6丁目辺りの通りには街灯が殆ど付いていない。市もこうしてさりげなく裏風俗をバックアップしている。
やしきたかじんも時々お忍びで来ていたらしい。
元々は大阪から藍を買いに来た商人をもてなす為の街だった。
そんな歴史ある街が、今ではただのヤンキーの溜り場に…。
風俗の客引きが多い為、最近では若者からも敬遠されつつある。
23.人口の割に比較的大きな学生街も形成されている。
主な学生街は徳島文理大学のある沖浜周辺と、徳島大学のある常三島周辺。
その沖浜周辺はほんの25年位前まで、何もない農村地帯だった。国道55号バイパスもなかった。
24.飲みに行く時の待ち合わせ場所は、いつも秋田町のアクティ前。
25.都市別のソースと菓子パンとコーヒーの消費量が日本一。
県庁所在地でアイスクリーム消費量日本第2位とか。糖尿病で死ぬ人が多いのはこのせい?
焼き鳥の消費量も日本一である。
26.蕎麦といえば橋本、橋本といえば蕎麦である。
特に元町にある橋本の生そばは最高に美味しい。
27.吉野川の洪水に悩まされてきた。
28.吉野川の水は観光資源(すだち酒の原料)
ポカリスエットの原料としても使用されている。
ポカリの原料は旧吉野川。で、厳密に言うと地下水なので、実は昔のウソ宣伝をいまだに信じてる人が多い。
だったら、これは鳴門市の噂?
29.四国の県庁所在地では唯一中核市になれていない。
四国他県都(特に高松)からは人口が少ない、店も遊ぶ所も観光地も何にも無い、四県都の中で一番田舎、それなのに道路が常に渋滞している、ファッションレベルが低い、ヤンキーが多くガラが悪いなどと、さんざん馬鹿にされている。しかし元々四国より関西に視点が向いているので、当の徳島市民はあまり気にしていない様。ウィキペディア認定
だから、いつまでたっても発展しない。
実際は四国なんてどんぐりの背比べだけどな。
30.四国観光のメインルートとされる四国Vルートからも外されている。
31.ちょこまんの発祥地がここら辺にあるらしい。
32.四国の県庁所在地で「日本の市」のカテゴリに含まれていないのは徳島市のみ・・・ここでも徳島は置き去りにされている・・・
33.都市圏人口の多さでは高松都市圏に次いで四国第二位である。
しかし徳島市の人口が少ない為、四国四県都の中ではもっとも市場規模の小さい都市圏だと思われがち。
↑ガセです。高松圏(67万)、松山圏(63万)、徳島圏(59万)の順。松山都市圏のほうが大きい。
都市圏内の人口密度で言えば松山→高松→徳島→高知らしい。
↑のは「都市雇用圏」四国で唯一の「都市圏(総務省認定)」は松山都市圏だけ。
34.福島町(徳島県徳島市福島町)が存在する。
徳島市内で「福島」と言えば、福島県の事でも大阪市/福島区の事でも無く、ココの事を指す。
35.名古屋市名東区を「なごやしみょうどうく」と読んでしまう。
正しくは「めいとうく」。
36.法花、府中、勝占を誰も難読地名だと思っていない。
ちなみに読み方は法花(ほっけ)、府中(こう)、勝占(かつら)。
37.埋立地が多い。
38.学歴は旧総選校出身か、そうでないかで決まるもんだと思っている。
39.シコダイと呼ばれる全国でもわりと入試が早い難関大学がある。モン8が通っていたことを誇りにしている。
シコダイに受からなければ、いける大学は無いとまで言われている偏差値の低い大学…。
40.インドのとなりのとなりは?と聞かれると答えは天山閣。
41.飯谷小学校付近は勝浦町と思われている。
42.多家良、八多が徳島市と言われてもいまいちピンと来ない。
43.市内で最もビルが林立している所は徳島文理大学構内。
その次にビルが多い所は徳島大学常三島キャンパス内。
44.県庁所在地なのだが、映画館が無い(群馬県の前橋市に次いで2番目)
前橋市ではシネコンの建設が進んでいるらしいので、まもなく徳島市が全国の都道府県庁所在地の中で唯一、映画館の無い市となる。
前橋市には2007年にシネコンが出来た為、その時点で映画館のない唯一の県庁所在地になってしまった。
45.方上町には日本一低い山「弁天山」がある。(標高6.1メートル)
人工に造られた山も含めると大阪の天保山に抜かれてしまうので、「自然に出来た山としては」という点をやたらに強調している。
弁天山の公式HPが開設されている。24時間ライブ映像で弁天山を鑑賞出来る。
「山じゃなくて丘じゃないの」と突っ込んではいけない。
46.レスキューが野犬を救助した。
阿波踊り以外で徳島市がこんなに全国から注目されたのはおそらく史上初。
崖のふちにいたので崖っぷち犬。
47.旧総選高(城東、城南、城ノ内、城北、市高、北高)と文理高校に入ると近所からの評判が良くなる。
それ以外の高校は総じて近所からの評判が悪くなる。
総選高or文理高→徳島大だと近所の評判は上々。→旧帝大だと近所では神童と騒がれる。
東大に行くと徳島市レベルで噂になる
48.独自色の強いカフェが沢山ある。
その代表格が沖浜にある「珈琲美学」。
しかしその反面、スターバックスやサンマルクカフェといった全国チェーンのカフェが無い。一説には「徳島のコーヒー文化のレベルが高いので進出して来ない」などとも言われているが、単に田舎だから相手にされていないだけ、の可能性の方が高い。
いや、どこの人が書いたかしらんが、地元資本の強い徳島では出店は困難だよ。
そんな徳島に最近ようやくタリーズコーヒーやドトールが進出して来た。
スターバックスを誘致しようと青年会議所の偉いさんが頑張ったが断られた。徳島みたいな車中心なところには進出できないって事らしい。
にもかかわらず、高知では思いっきりロードサイドに出店している。スタバは徳島に喧嘩売っとんか?
徳島市より田舎の佐賀市ですら2店あるのに・・・
某アニメスタジオのカフェの2号店がスタジオといっしょにやってきた。
49.四国四県庁所在地の中で一番東京・名古屋・大阪に近いのが自慢。
夜行バスに乗れば21:30に徳島を出て、朝の6:30には東京に着けるので、むっちゃ便利。
50.子供の頃はよくお弁当を持って、旧市立動物園&旧児童公園へ保育所や家族で遊びに行った。
そして動物園の象の花子とキリンの太郎の檻の前で記念写真を撮る、これが定番だった。
その動物園は今、めちゃめちゃ不便な所へ移転してしまっている。
しかも、無駄にだだっぴろい上に動物のゲージはそんなに大きくない。
高低差も激しく、歩くのに全精力を使い切り動物なんかまともに見ていない。なので、行くたびにこんな動物いたっけ?と思ってしまう。
51.四国三郎橋(通称シコサブ)周辺は夕方以降になるとなぜかいつも生ごみ臭い。でも誰も文句ひとつ言わない。なんでだ?
場所が場所だから
52.徳島城の周辺はカニだらけ。
街中や山の上にまでいるので、他県民はビビる。
よく県道で車にひき潰されている。
徳島市民にとってはごくあたりまえのことであり、逆に他県にいないのにびびる。
53.中高年の徳島市民は「さしすせそ」が「しゃししゅしぇしょ」になりがちである。
54.市内のほとんどの地域では大阪の民放4局(毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ)が直接受信できる(アナログのみ)。
55.徳島市の、とある英車の中古車販売店に、世界最古のMINIが、さりげなく飾られている。
しかし、ほとんどの徳島人どころか、日本人が知らない。
むしろ、英国人の方が知っており、現地の博物館から展示のオファーがたえない・・らしい。
56.一昨日と昨日と結婚式の出席の為に徳島市に行ったが、なんだよ、結構な街やん!パッと見は岡山と変わらんと思った(岡山市民)
57.最近、やたらとOTAKU要素が多い希ガス。
この制作会社にあの声優、更に眉山ロープウェイの案内アナウンスにこの人・・・
更には自治体も加わってこんなイベントまで実施。