ガサガサ&釣行&採集日記Ⅲ

生き物の採集などをメインにした日記です♪

カスミサンショウウオの産卵

2016年02月15日 | ペット
長いこと放置しておりました・・・ 汗。

時期的にカスミサンショウウオの記事を書こうと思ってたらタイムリーに
自宅で飼育中のカスミが産卵してくれました♪




カスミ水槽です。


自分の知ってる産卵状況に近づけるために、土以外の朽木や枯葉、苔を採取して
セットに使用しております。
本当はこの状況だけ記事にしようと思ってたのですが、先ほど写真を撮ってますと
朽木の周りに卵嚢を発見!







卵嚢の横で雄が守っています。


卵嚢のサイズからして、つい先ほど産卵した様で・・・。
せっかくのチャンスをふいにしてしまった・・・

一方で雌はというと・・・








苔の上で休憩しております。


余程疲れたのか、はたまたこちらが気にならないのか動く気配が全くないw
しかし、よく見ると腹がぺちゃんこになっております。

例年、自然下だとカスミサンショウウオの産卵は早くても3月半ば以降でないと
観察出来ないのですが、ここは屋内だからか1ヶ月程早かったのでしょうか?



と!
思ったら!


昨日、アカガエルの卵塊を採取しに行ってましたら、現場でカスミの卵嚢を発見
しました!

やはりこの暖冬!
例年より少し産卵が早いのかも!







スッポン孵化

2015年09月26日 | カメ
人工孵化させていたクサガメに続き、スッポンの卵も孵化しました!

正直、クサガメやイシガメは卵の中での納まり方は想像出来たのですが、
気になっていたのはスッポンの方です!
ビー玉より、一回り大きいまん丸の卵の中にどうやって入ってるのか
ずっと気になってたのですが、答えは『くの字』でした!w




孵化したてのスッポン。


甲羅の端・・・
いわゆる縁側の部分ですが折畳まれている状態になってたからかクシャクシャw
よくもまぁ、こんな窮屈な姿で殻の中に入ってたもんだ!w









4個の卵の全てが無事に孵化しました。


大きさは写真中央にある500円玉を参考にしてもらえたら良いかと♪

クサガメが孵化してからは、のそのそと動き回るのに対してスッポンは
孵化したてから高速で泳ぎまくっていましたw









入水して1時間後です。


縁側も綺麗に伸びて立派な甲羅になりました!
因みに孵化して二日後からレプトミンを食べております。

回収したスッポンの卵は4個だけなので、未だ池の方には埋まっていると
思われるのですが、果たして孵化したスッポンの仔を見付ける事は出来る
のだろうか・・・?w




害獣対策。

2015年09月20日 | 田舎暮らし(DIY)
今年は春先からイノシシにジャガイモを荒らされたのを皮切りに鹿だ野ウサギだと
散々に畑を荒らされました・・・。
そして今はバッタが大量発生して野菜が発芽する度に新芽がやられておりますw

バッタは取敢えず置いといて春先までに害獣対策を高じたいと思い・・・!





先ずはグリーンフェンスです。


とあるホームセンターに手頃なグリーンフェンスがあったので購入しました。
今までも検討した事はあったのですが、金属的な物よりも木質的な物を優先して
おりましたので避けていたのですが、流石に断念したという所でしょうかw







木枠の浅い周囲に設置しました。

敷地全体にはブロック基礎を施して木柵を設置していますので、今回は飾り的に
設置している浅い柵の所と畑エリアの境界にだけにしております。

そしてその境界の延長にカメ池がありますので、カメ池も今回に乗じて柵の補修を
兼ねて補強及び高さ延長のために工事を行う事にしました。







久々に軽トラ出動!w

積載重量が・・・w
目一杯の材料を調達しました♪
これでもブロックは未だ足りません。 木枠と野地板も必要になります。
先に述べた様に春先までに完成すれば良いので都度買い足しする様にします♪

池の旧柵の中には未だカメの卵がありますので今回は拡張も兼ねて旧柵を囲う様に
工事可能な所から取り掛かります。







こんな感じですね♪

今回、手前のコーナー部を基準レベルにしたためブロックの底上げをする箇所が
結構必要となり、なかなかひとつのブロックを設置するのに時間が掛かりました。

しかし、未だ手前だから良いんですが、奥側は斜面を削らないとダメなので、かなり
時間が必要となりそうですw

そして・・・








スペースを有効にするため柵は四角形ではないのです。

フリースペースを多く取るためにブロックの設置を場所によっては曲げています。
このために作業がなかなか進んでおりませんw

春先までとなると、まだまだ時間があるのですが、ここは冬になると積雪が結構
ありますので作業は無理です。
それに雨ともなるとやはり作業出来ませんし、やれる時にやらないと駄目なのですが…

なかなか難しいですw





人工孵化

2015年09月14日 | カメ
丹波の池を修繕しようと傾斜になっている部分をスコップで削っている時でした。
ちょうどこの頃はカメ達が産卵してるので怪しい場所は掘削出来ません。
なので、如何にもここは産卵しているという場所は避けてたのですが・・・

えげつない急斜面を掘ってると卵が出て来ました・・・
やってもた・・・ カメの卵だ・・・(汗)

仕方ないので掘り出して自宅で人工孵化する事にしました。
しかし産卵の仕方がおかしい!w
最初に出てきたのはクサガメか二ホンイシガメの卵。
その下からスッポンの卵・・・。
更にその下からクサガメか二ホンイシガメの卵・・・。
三重構造w

産卵ポイントはここしか無かったのか!?w
他にいくらでもあるだろう!w

で!





左端の列の手前から4つはスッポンの卵です。

30度にして毎朝霧吹きをし、管理をしておりました。
そして1ヶ月程が過ぎました。



そして昨日、朝起きて霧吹きしようとしたら卵から後ろ足をバタつかせ殻を割っている
ヤツがいる!w (写真右下)









ほぉ・・・ こうやって殻を割るのかぁ~♪

見てて非常に面白いですw
後ろ足を交互に出し入れして殻を割り続けてます。









そして良く見ると、もうひとつ同じ様な状況の卵がありました。

この卵からは殆ど体が出て来ておりましたので、朝方から殻割りしてたのでしょう!
しかし、産まれたては小さい・・・。
甲羅も殻の形にヘンに反ってるしw

そして二ホンイシガメかと思ってたらクサガメの卵でした♪

いやぁ朝からなかなか神秘的な光景を見る事が出来ました。
しかし、本来ならここから土を掘って陸上に出て来るんですよねぇ。
こいつら産まれたてから何てヘビーなんだろw







すっぽん釣り

2015年09月11日 | カメ
ちょっと・・・
いあ、結構前ですな!w
今年前半の象徴でしたが、スッポン釣りの続編を♪

変わらず仕掛けや餌は何が良いのか試行錯誤している状況でしたが、何とかして
自宅で飼育出来るサイズのスッポンを捕獲しようと再度仕掛け等を検討して
チャレンジした釣りです。

この日はいつも浮いているアカミミガメが全く確認出来ず、釣れるならスッポンか?
と、良い感じで竿を出しました。

すると即座に!





甲長10cmちょいのミニスッポンを2匹立て続けに釣り上げました!


これは幸先が良い!
その後もとんとん拍子で釣れ続けて・・・









3匹目





4匹目




そして5匹目・・・


とにかく仕掛けを投げ入れると即座にアタリが出て、アワセるとスッポンが釣れます♪
ここまで掛かった時間は1時間!w

もう少し楽しみたい気もしましたがポイントを荒らしてしまうのも嫌なので、この日はここで終了と
致しました。
この日から今日までスッポン釣り行ってないんですよねぇ~♪

冬眠前に行ってみるか!w







ご無沙汰しております。

2015年09月07日 | 田舎暮らし(DIY)
この夏は医者から外出禁止令を出されたためにネタが揃わず、挙句にパソコンが壊れて
買い換えたのは良いですが、Windows8.1をなかなか使いこなせず、悶々とした
夏を過ごしておりました・・・(泣)






そんな中で捕獲したタマムシとセンチコガネ♪


柄は全然違いますが共に光輝くメタリックボディをお持ちです♪w
体調に色々と問題がありますのでテンポ良く更新は難しいかもしれませんが、頑張って
更新したいと思いますので改めてよろしくお願いいたします。




スッポン釣り

2015年07月08日 | カメ
実は記事にはしていませんでしたが、ちょこちょことスッポン釣りを
継続しておりました♪w
同時に新しいポイントも探しつつ!

スッポン釣りに関しては前回も書きましたが、なかなかコレって仕掛けや餌が
ありません。 捕獲してから食べてしまうのであれば置き針で飲み込ませて
しまえば問題ないのでしょうが、自分はあくまでも捕獲後飼育です!w
なので、普通に釣りたいのです!

今までの知識だとスッポンは約8㎡に雄が一匹の割合でテリトリーを持って
いるので、同じポイントで大漁は難しいと思ってたのですが、ついに探索の
結果、スッポンの聖地を発見しました!w




それがこの川♪

この日は雨で川は少し増水気味で流れも速いです。
そしてこのポイントには探し続けていた甲長10cm未満のスッポンも多数
確認しています!

そこで考えたのが!









久々の登場! 前回不発のカニカゴ!w

餌は釣りで使うキビナゴの頭部を除いた腹部を詰め込みます。
このポイントのもうひとつ凄いのは、スッポンが居ると必ず同居してるアカミミ
ガメが居ないこと!w

もう気持ちは100%捕獲した気分♪♪♪

そして、その間に雨の中、傘をさしてバスロッドで釣り開始です!









開始30分後!

置き竿の竿先にノソォ~としたアタリが・・・ 暫らく様子を見ていると竿先が
ゆっくりと曲がり始めたのでアワセてみると口元ドンピシャのフッキングで
なかなかのサイズの雌ゲット!w

雨が降ってるので車の後部で針外し♪ 
首を持たないと針が外せない~!
決して締め殺してる所ではありません!w 

同時にカニカゴを揚げますが何も居ない・・・ 再び沈めます。


再び30分後!









ヤクザの様な甲羅が傷だらけの雄をゲット!

この雨の中、なかなか好調です!
そして再びカニカゴを揚げますが、やはり中には何も居ない・・・(汗)
少しキビナゴの腹ワタを補充して再び籠を投下!









一時間後、再び雄をゲット!

釣りは絶好調!w
仕掛けを少し変えてみたのと餌のキビナゴが良いみたいです!

そして三度目の正直でカニカゴ~!


・・・。

ここであまりにも暗くなり、雨も凄みを増して来たのでタイムアップ!

二時間でスッポン三匹はなかなかですが、狙ってたサイズのカニカゴは
全くダメ!w
因みに小さいサイズのスッポンは釣りでも狙ってみたのですが、針が大きい
のか、餌の硬さが微妙なのか当たるのですが針に乗らないのが多々ありました。

再び検討と勉強が必要な様ですw









レプタイルズフィーバー2015

2015年07月05日 | ペット
本日、大阪南港のATCホールで開催されましたレプタイルズ
フィーバーに行って来ました。
年一回、この時期で毎年開催されていて、楽しみにしている
催しのひとつです!




会場には11時頃に入りました。

10時から開催なのですが既に人混みが凄く、更に人が押し寄せて
いる状況で病み上がりの自分はフラフラでしたw








流石ショップぱかり出展しているので展示が綺麗です。

コーナーによってはキャンギャルみたいな人達まで居ましたw
全てのコマを見て回りましたが、惹きつけられるレイアウトでしたねぇ。
昨年もそうでしたが蛇の展示が多いのですが、今年はトカゲ系も頑張って
出展が多く思えました。









そして猛禽類も!

大きいブースで三ヶ所が猛禽類の展示をされていましたが、見てると
欲しくなってくる・・・w


そして本日のベストショット!










おっさんの雰囲気をかもし出すプレイリードックw

この姿はなんなんだ!?w
緊張感が無いと言うか現場に慣れてしまったと言うか・・・w

今回はキアシリクガメの良いのが居たら購入しようと思い、探してみましたが
キアシリクガメ自体の展示が二ヶ所しかありませんでした・・・(泣)
結局、選ぶ事が出来ずに見学だけで退散致しました♪







仔カメ水槽の引越し。

2015年07月02日 | カメ
退院後、様子を見るために覗いたニホンイシガメの仔カメ水槽。
気のせいだとは思うのですが、一気にカメが成長したような?w




流石にこれでは狭すぎる・・・

この日は特に予定も無く、タナゴ水槽の水換えやら予定してました
ので、ついでにこの仔カメ達も引っ越す事にしました。








スリムタイプの90cm水槽。

元々はヤリタナゴとアカザ、それにホンモロコを入れてたのですが
別の水槽に引越ししてもらいました♪

しかし、どうもこれだけでは寂しい。

で、ペットショップに餌やら調達に行くついでに園芸店に寄って簡易な
観葉植物を購入しました。








良い鉢が無いので100均でクリアケースを購入♪







底に穴を開けるのですがドリルの代用でルーターを使用。








そして、こんな感じで植え替えました!









で、こんな感じ♪

因みに浮き草はベランダで培養してるものなのですが、同じく以前に
苔を採取して石に乗せて、そのまま放置し忘れてたのが・・・








こんな見事になっておりました!w

折角なのでこれはこのままにしておいて、新たに石を何個か重ね苔付き
の石を増やしてみようと思います。











モリアオガエル

2015年06月28日 | サンショウウオ・カエル
旬の時期を過ごしてしまいましたが改めて書いてみます。

6月の初旬にスッポン釣りに行った際に良くある光景・・・
乾燥した排水溝の上に産卵されたモリアオガエルの卵塊を
見付けました。

あまり無い光景か!w

と言っても毎年ここに行くと産卵されてまして、孵化したら
乾いたコンクリートに直行パターンなんですけどw
産卵した時は雨で排水溝には水があるんでしょうねぇ。





数年ぶりに持ち帰って観察する事にしました。

まだ表面がべトついているので産卵されて間近なものだと思います。
持ち帰ってから水槽の縁に卵塊を引っ掛け、下には水を入れ、
いつ産まれても大丈夫な様にセットしました。









数日目から霧吹きをしっかりして潤します。

すると写真の様に卵塊の表面が柔らかくなり、下からドバッとオタマが
落ちて参ります♪








取り残しが無いように卵塊上部を破壊し霧吹きを掛けます。

すると内部に残されたオタマもポロポロと落下して綺麗になりますw
モリアオガエルの卵塊は一匹の雌に対して数匹の雄が抱きつき泡立てて
その中に産卵及び精子の射精を行います。
殆どはこれでOKなのですが・・・








この様に無性卵がどうしても出てきます。

内部での掻き混ぜが不完全なんでしょうねぇ。
因みに卵塊を持ち帰って孵化するまで一週間でした。

ここから飼育をする予定でしたが入院してしまい世話が出来なくなって
しまったので、全て丹波の池に放流しました。