「日に新たに」・・・・あくなき好奇心と探究心を持って、生かされていることに感謝し、日々精進・努力していきたい

「新しく生まれる」感謝の日々。「生きとし生きるものは永遠に生きている」実感の日々。「初心忘れず」を繰り返す日々。

農業の安定は社会国家の安定(松下幸之助翁)

2014年02月23日 12時48分56秒 | 2030年の日本を観てから現役引退
二年ほど前に「滋ブログ」に載せたメッセージである。
加工用米高騰で苦悶する食品業界  農業政策の失敗が震災で露呈

せんべいや味噌、和菓子、日本酒などの主原料となる加工用米の価格が高騰し、食品業界が苦悶している。
同じうるち米にもかかわらず、用途別に交付金で生産調整を図る農業政策の無理が、震災による米不足で露呈した。
家畜が新米を食べ、人間が古米を食べる歪みを生み、伝統食の存続を危うくしている。

「このままでは値上げをしないとやっていけないが、顧客が受け入れてくれるか不安だ」
せんべいが特産の「千葉県野田市」で70年近く営業する老舗米菓店、藤井本店の4代目社長の藤井浩一氏は、
主原料の加工用米(うるち米)の値上げを前に困惑する。

 せんべいの原料である加工用米が今秋、1キログラム当たり約160円から約220円へ約38%も値上がりする見通しなのだ。

 野田地区のせんべい店の多くは30年以上、値段は据え置きだったが、製造原価の約半分を占める米の高騰に耐え切れず、
今春から10%程度値上げする店が出始めた。

 しかし、「デフレが続き、製品の値上げは簡単に受け入れられるものではない」(大手スーパー経営幹部)
というのが小売市場の現実だ。

 品質がよくて手頃な価格の国産原料米が入手困難になっていることへの対応策として、
亀田製菓や天乃屋など全国展開する米菓メーカーは、安価なMA(最低輸入量)米の使用を増やしている。

 日本は米生産者を守るため、安い外国産米が大量に入らないように778%の高関税をかけているが、
その代償としてWTO(世界貿易機関)で課せられた「MA」なのだ。

「国産米でも外国産米でも、せんべいの味はそれほど変わらない」と大手米菓メーカー経営者は言うが、
「国産米が安心というお客がいる以上、できるだけ変更したくない」(藤井氏)とこだわりを持つ老舗は多い。
 

今、まさに「TPP]交渉真っ盛りである。農業を「輸出」産業にすべく、「TPP」を成功させてほしい。
農業協同組合連合会の会長さんの言い分も理解できるが、日本の農業を世界の農業にするためには「TPP]の成功は必須である。

千葉県野田市は滋が住んでいる千葉県流山市のお隣の「市」である。


野田市では超??早場米を栽培している。
ところで、「コウノトリ」が多摩動物公園から野田市の「江川地区市民農園」近くの里山にやって来てから2年が過ぎた。



綺麗な小川の中に「排油」を流す輩がいる。けしからん。1600年代のドイツでは「百叩きの刑」があったらしい??
こんな輩にはそのような刑が相当であろう。
松下幸之助氏は昭和41年4月16日第1版の「若さに贈る」(講談社刊)で
「世界でも、農業の安定している国は、国家全体としても安定をえているのです」と述べておられる。
今の日本が不安定なのは、農業が不安定なせいなのかもしれない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿