メガネ女が意見する。

またもや話題に乗り遅れ気味ですが。
まだ読んでませんが一部で話題?の「メガネ男子」

 ブログやmixiで話題騒然!カミングアウト続出のネット界の
 一大ムーヴメント。「メガネくんが気になる」「メガネがあ
 れば男前3割増し」「何故かメガネをかけた男の子にそそら
 れるの」「メガネがなきゃダメなの」そんな全国のメガネフ
 ェチ、“メガネ男子”好きの女性に贈る、ビジュアル満載、
 眺めてうっとり、本邦初の“メガネ男子”本、ついに登場
 です。
 プロフィール、メガネ写真はもとより、視力・メガネ歴・
 所有本数・ブランドも追った「メガネ男子名鑑」は必見。
 もう誰の目をはばかることもありません。声高らかに宣言
 しましょう。
 私たちは、【メガネ男子】が大好きです!

(アスペクトHPより)


この初版に掲載した菊地成孔氏の写真&プロフィールを、2版から撤退(削除と違うの?)するという話。(菊地成孔公式/Ce moisの9/15)

概要。
写真とプロフィールを使用する内容を明確にしないまま請求しておいて、(確認しなかった方も悪かったと菊池氏は書いていますが)本が出来上がったら批判が書いてある(しか書いてない)事に、疑問を抱きスタッフと会議を重ね2刷からは撤退させてもらう事に決め、編集部に抗議と共にその旨の連絡したところ「あれぐらいなら大丈夫と思った」「自分たちなりに愛のある行為だと思った」「すみません対談の部分を削除しますので撤退はしないで下さい」と言われ

ハァ?

と思った

って事ですかね。(ほとんどコピペじゃん 笑)

いろいろブログ巡りをすると、菊地氏に対してそんなに怒らんでもという意見も多々あり、コメント欄に本人降臨(笑)で盛り上がってるところもあって、(エスロビII@暫定待避)ここの菊地氏のコメントを読んだら、ようやく内容が理解できた。
この件に関してどこに怒っているのかというと座談会で批判した女子でなく、メガネ本自体でもなく編集部に怒っているわけですね。
道理を通さない(掲載されることがさも名誉でもあるかのような言い方で資料を送ってくれと言いながら、載った結果批判しか書いてなかった)っつーのはどういうことかと。
「批判が書いてあったので撤退した」という所だけにスポットライトが当たってしまうと、そんなに怒って撤退しなくてもいいじゃんとうっかり思ってしまう話でしたが、よく読むと菊地氏のお怒りの理由はしごく真っ当だ。

仕事って結果じゃなく過程も大事で、とくにエンターテインメント業界は道理を通すことを大事にする所だと思う。
そうじゃなくても中身見せないで写真貸してくれだの(載せた結果批判しか書いてない)、怒ったら怒ったでじゃあ対談の部分は削除しますから許してだの言われたら普通ぶっちぎれますよ。
対処の仕方に問題があって(っていうかこれたぶん仕事する上で一番大事)、その上事務所側の確認ミスが重なって大変な事になったっていう事のよう。
大きな事故はたいてい小さなミスが重なって起こるものだ。


しかしメガネ本ねえ…
メガネ萌えって、偏見バリバリで言ってしまうと、オタ女子の特権だと思ってたけど違うのかぁ。

そしてこの本にはこんな注意書きが(氏の批判されたコーナーのトビラに)書いてあるらしい。

 その結果、身勝手で無礼な発言のオンパレードとなりましたが、
 それらはみんな、激しすぎるメガネ愛のせい。珍重すべき意見
 として一部敬称略で公開してしまいます。関係者のみなさまに
 はこの場を借りて深く土下座。多少のヒートアップはメガネ男
 子好きに免じてご容赦ください。


えーと…そこはかとなく同人の香りがする…のは私だけ?
そして謝罪の際の「自分たちなりに愛のある行為だと思った」って言うのも…

愛するものを貶めて「それも愛だしー」とか言って許されるの同人誌くらいっすよ。
(実際本当に許されているのかはわからんけど)
街の本屋にふつうに並ぶ本には、それは許されんだろう。
それを気にかけたmixiメガネコミュと「メガネ男子」という書籍を繋げだひとたちはいなかったのだろうか。
これからネットと出版の関係はどんどん近づいていくと思うのに。

などと考えるメガネ女子(女子て!笑 ずうずうしい!)。
そしたら同じようなことを思ってた方が。

誰か注意してやれよ
(イブ・クラインのモノクロームのために)
「愛」を悪口の免罪符にするのはやめたほうがよい
(ARTIFACT@ハテナ系)

(私の文章よりこの2人のを読んだ方が的確かと…)

話は変わりますが、この1つのエントリでブログ巡ったら、おなじとこに戻ってきちゃうんだけど…という意味で一番上の赤文字。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 予定外の休日 ビールばかり... »
 
コメント
 
 
 
リンクミスがあります (加野瀬)
2005-09-30 13:35:44
ARTIFACT@ハテナ系を書いている者です。

文章を読んでいただいてありがとうございます。

ところで、「イブ・クラインのモノクロームのために」のリンクにはbrタグが、自分のところには"が入ってリンクミスとなっております。

メールしようと思ったのですが、アドレスがわからなかったのでコメント欄にて。
 
 
 
リンクミス (yamayama)
2005-09-30 14:17:20
加野瀬さま



ご指摘ありがとうございます。

そして大変失礼致しました!

リンク修正いたしました。
 
 
 
なるほど・・・。 (duckbill)
2005-10-08 11:01:20
はじめまして!

『メガネ男子』にハマッてしまったほうの人間です。

色々な人のブログを読んでいたら、

初版に何かあると書いてあり、

気になって調べていたら、こちらにたどり着きました。

そっかぁ・・・。

そこまで気が回らなかったですが、

そういうことですよねぇ。勉強になりました。

つきましては、

トラックバックをさせていただいても良いでしょうか?

宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown (yamayama)
2005-10-11 18:05:32
duckbillさま



こんにちは。コメント&TBありがとうございました!



稚拙な文章を読んで頂きありがとうございます。

私は特にメガネ萌え要素は持っていないと思っているのですが、自分基準のメガネ男子が載ってるかどうかが異様に気になります。未だ読んでないけど。

土曜日、既に読んだ友人に、コステロは載ってたのっ?と詰め寄った所でした(笑)。あと元祖モテメガネミュージシャンのひとりとして大江千里は是非とも載せといてほしかったなあ。



 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。