社会と労働

市民社会と人間労働の問題の研究を行います。(社労研)

年金と消費税

2008年01月31日 | 最新保険事情

社会保障国民会議・吉川座長に聞く 負担をどう組み合わせるか議論

1月31日8時1分配信 産経新聞


 29日に発足した政府の「社会保障国民会議」の座長に就任した吉川洋東大大学院教授は30日、産経新聞のインタビューに応じた。社会保障費の財源として消費税率の引き上げは不可避が持論の吉川氏。国民会議では消費税にまで踏み込んだ議論はしないとしながらも、「保険料と税、自己負担の比率をどう組み合わせるかは議論になる」と述べ、税の比率を高める方向で議論が進むとの見通しを示した。また、社会保障番号制導入の是非も検討課題にあがると述べた。(聞き手 今村義丈)

                   ◇

 一問一答は次の通り。

 --なぜ国民会議が必要か

 「社会保障制度がこのままでいいと思っている人はいない。改革をしなくてはいけない。国民全員が影響を受ける」

 --ポイントは

 「給付と負担の関係が複雑で、問題の所在が共有されていない。改革の前提として問題の所在を明らかにし、改革案のメリット、デメリットを示したい。選択のための材料が私たちの報告書だと思う」

 -年金改革で政府は平成16年に国庫負担を引き上げる「100年安心プラン」をまとめたが、早くも破綻(はたん)しているか

 「制度と運用の面で整理しないといけない。保険料をどこまで徴収できるかという運用面の問題がある。制度上も、このままだと回らなくなる可能性はある」

 --民主党は、高額所得者への基礎年金の給付を制限する立場だ

 「一つの考えではある。所得のあるお年寄りは年金を所得として合算し、所得税を支払ってもらうのも方法だ」

 --消費税の議論はどうなるか。保険料方式には限界があり、消費税率引き上げは必要との立場だったが

 「いろんな意味で本命は消費税だとは言ってきた。負担は保険料、税、医療や介護での自己負担の3つ。どう組み合わせればいいかが議論だ」

 --「消費税」とまでは言わないと

 「どの税を充てるかは、政府や党の税制調査会での議論だ」

 -社会保障番号制度は

 「同制度はあった方がいい。導入されたら高額医療への還付制度もスムーズにいく。議論してもいいのではないか」

 --民主党は会議に参加しないが、小沢一郎代表が党首だった旧自由党は、基礎年金と高齢者医療、介護は消費税でと提言していた

 「民主党としても、基礎年金のために消費税率を上げると提言したことがあった。社会保障制度を維持するため、消費税を上げるとの考えは多くなったのではないか。二大政党制になっても、この問題で大枠の合意がないと大変なことになる」

「店長は非管理職」マクドナルドに残業代支払い命令、東京地裁

2008年01月28日 | 最新労務事情
「店長は非管理職」マクドナルドに残業代支払い命令、東京地裁

 日本マクドナルドが店長を管理職として扱い、残業代を支払わないのは違法だとして、埼玉県内の店長、高野広志さん(46)が未払い残業代など計約1350万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁(斎藤巌裁判官)は28日、「店長の職務内容から管理職とはいえない」と述べ、同社に約755万円の支払いを命じた。労働時間や残業代などの規制適用外となる労働基準法の管理監督者の認定を厳格にとらえた。

 マクドナルドには約1680人の店長がいるほか、他の外食チェーン店でも店長を管理職としている企業は多い。店長を非管理職として扱うよう見直す企業もあり、判決は各社の対応に影響を与えそうだ。

 訴訟では、店長の高野さんが管理職として経営者と一体的な立場にあり、出退勤の自由や賃金などで一般労働者に比べて優遇されているか否かが争点になった。(10:43) NIKKEI


日雇い派遣の規制強化指針を決定、厚労省

2008年01月26日 | 最新労務事情
日雇い派遣の規制強化指針を決定、厚労省

 日雇い派遣の規制強化を議論していた労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)労働力需給制度部会は25日、派遣元と派遣先が守るべき指針(ガイドライン)と労働者派遣法の省令の改正案を了承した。いずれも4月から施行する予定。新指針では派遣会社に対し、給与からの天引きを労使が合意した用途の明確なものに限ることや、派遣スタッフの賃金などを公開することなどを求めている。

 省令改正案では派遣先企業に対し、今まで不要だった1日以内の派遣の場合でも「管理台帳」を作ることを義務付けている。台帳の作成を義務化することで、禁止業務への派遣や二重派遣を防ぐ狙いがある。

 日雇い派遣を巡っては、二重派遣を繰り返していたとして業界大手のグッドウィルが事業停止の処分を受けた。また給与からの不透明な天引きなどが社会問題化。厚労省は規制の強化を検討していた。(25日 20:02   nikkeinet)


「分煙要求で解雇は不当」 北海道男性が無効求め提訴

2008年01月26日 | 最新労務事情

分煙要求で解雇は不当」 北海道男性が無効求め提訴  [ 01月25日 12時34分 ] 

                                                                                                                                                                共同通信  

 会社に分煙対策を求めたことで不当に解雇されたとして、北海道砂川市の男性(34)が建設資材製造会社を相手取り解雇の無効確認と給与の支払いを求める訴訟を札幌地裁岩見沢支部に起こしていたことが25日、分かった。NPO法人日本禁煙学会によると、受動喫煙防止を求めた健康増進法が施行された03年以降、職場の分煙をめぐり非喫煙者が解雇の無効を求める訴訟は全国で初めてという。


自民、年金改革議連発足

2008年01月23日 | 最新保険事情

政策:自民、年金改革議連発足

 自民党の衆参両院議員有志は22日、政府に年金記録問題などの早期解決を促すため「年金行政改革推進議員連盟」(会長・中川秀直元幹事長)を発足させた。同日の初会合では、社会保険庁に対し「『ねんきん特別便』の通知内容や問い合わせへの応対が不親切で、記録の統合につながっていない」などの批判が相次いだ。メンバー十数人は会合後、舛添要一厚生労働相と国会内で面会し、「ねんきん特別便の内容を見直し、既に送付した人に再送付すべきだ」などと申し入れた。

毎日新聞 2008年1月23日 東京朝刊


<JR不採用>東京地裁が違法認定 支援機構に賠償命令

2008年01月23日 | 最新労務事情
<JR不採用>東京地裁が違法認定 支援機構に賠償命令  [ 01月23日 19時35分 ]
                                                                                                                                                                                 毎日新聞社
 
 国鉄分割・民営化でJRに採用されず、旧国鉄清算事業団からも解雇された旧全動労(現・全日本建設交運一般労組)の組合員ら58人が、事業団を引き継いだ独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に計31億9000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、東京地裁であった。佐村浩之裁判長は「分割・民営化に反対する全動労組合員らを不利益に扱ったのは違法」と認定し、1人当たり550万円(総額3億1900万円)の支払いを命じた。

 機構側は判決を不服として即日控訴した。全動労側も控訴の方針。

 JR不採用問題を巡っては、一部の国労組合員が機構を提訴した同種訴訟で東京地裁が05年9月、1人500万円の賠償を命じた(双方が控訴)。旧国鉄による採用差別が再び認められたことで、同機構や政府の対応が注目される。

 原告の大半は北海道に勤務していた機関士らで、平均年齢は62歳。JR北海道では、分割・民営化に賛成した労組の採用率が9割近かったのに対し、国労は約37.5%、全動労は約20%と大きな差があった。

 判決は「組合の運動方針の違いを理由に異なる扱いをしたことは、国鉄の負う中立義務に反し、正当化するのは困難。公平にJRへの就職を果たす機会を奪い、多大な精神的打撃を与えた」と指摘した。【坂本高志】

 ▽鉄道建設・運輸施設整備支援機構の話 国鉄はJR採用候補者の選定を新事業体の業務にふさわしい者か否かなどの観点を踏まえ、適法かつ適切に行った。判決は遺憾だ。

 【JR不採用問題】 87年に発足したJRに不採用となり、国鉄清算事業団からも解雇されたのは1047人で、うち国労組合員が966人を占めた。中央労働委員会は救済命令を出したが、JR相手の訴訟は03年の最高裁判決で組合員側敗訴が確定。現在は旧国鉄相手の複数の訴訟が続いている。