expの独り言

音、文字、映像...殆どお買い物日記

本日のお買い物

2010年06月27日 | あれやこれや

一番嫌いな中途半端な温度で蒸し暑い一日。大汗かきましたが収穫がありました。

● BALOJI / KINSHASA SUCCURSALE

”カ・カ・カリブ・ヤ・ビントウ!!”コノノ参加の1曲。困った。リフレインが頭から離れません。
 
● VARIOUS ARTISTS / SHBAHOTH, IRAQUI - JEWISH SONG FROM THE 1920's

イラクの戦前ユダヤ音楽。私家版CDだそうです。

● IDA LAILA / LAGU PILIHAN AWARA KKCD805

80年代に吉祥寺の芽瑠璃堂で買ったカセットを思い出す。独特のカワイイ声。常夏のダンドゥットはこの時期にピッタリ。70年代後半の録音?

【追記】2010年7月4日 その他所有盤

● IDA LAILA / THE BEST ALBUM LEGENDARIS AWARA KKCD809 

【NETで発見したIDA LAILAの情報】
スラバヤのダンドゥット歌手、1945年6月30日生まれ。11歳の時にプロとして地元のステージで歌い始める。最初のグループはOM Cobra、60年にはOM Sinar Kumala、72年にOM Sinar Mutetiara、76年にOM Awara、OM Sinar Harapan、OM Sepanjangなど多くのスラバヤのグループで活動。これまで約107アルバムほど録音。64年のブルカシ・ムスラや65年の彼女の代表曲クアグンガン・トゥハン、86年のスピリン・ブルドゥア、95年のブカン・ジョドーなど、今でもスタンダードなダンドゥットとして親しまれている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈な異化作用

2010年06月20日 | 東南アジア

● マーマーエー(おそらく)/タイトル判読不明 (CDR)

初体験の“ミャンマー・ダンズィン”。大御所女性歌手らしい。脳みそがぶっ飛びました。この音を現代POPSとして成り立たせている文化・感受性に興味がわく。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国情緒を逆輸入

2010年06月18日 | 東アジア

● 麗君/ 島國之情歌第一集 1975年
● 〃 / 島國之情歌第二集
1976年
● 〃 / 島國之情歌第三集 1977年
● 〃 / 島國之情歌第四集 1977年
● 〃 / 島國之情歌第五集 1978年
● 〃 / 島國之情歌第六集 1979年
● 〃 / 島國之情歌第七集 1981年
● 〃 / 島國之情歌第八集 1984年

中国から見れば日本の歌謡曲は島唄。中国人作曲家の日本情緒?漂う楽曲もある。「つぐない」は1984年、日本再デビュー前の作品群。【おまけの引用】1953年1月29日生まれ台湾雲林県龍岩村出身。麗君の読みは北京語で「デン・リーチュン」広東語では「ダン・ライグァン」。中国圏以外での芸名「テレサ・テン」はクリスチャン・ネームの“テレサ”を日本デビュー時にそのまま採用したもので、「マザー・テレサ」に由来し本人が名付けたとのこと。

【追記】2010年6月26日

● テレサ・テン / ゴールデン☆ベスト

日本語で歌うてテレサ!30年後に気付く80年代中期のヒット曲の素晴らしさ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2010年06月16日 | 読書

□ 木田元「反哲学入門」新潮文庫

「反」哲学ねえ。分かりやすく興味深い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしながら

2010年06月09日 | 読書

□ 島本理生「ナラタージュ」角川文庫

1983年生まれの若い女性作家が書いた一人称のベストセラー恋愛小説。現代の若者の心象風景を覗く。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラングを聴く

2010年06月06日 | フレンチ・カリビアン

〔DVD〕MAESTRO ISSA / Un Film de Frantz Voltaire

噂のDVDを慣れない英語の字幕で見る。コンパ以前のハイチ音楽ドキュメンタリー。演奏場面の完奏は無いものの、キューバ音楽と関連付けることでメラングの位置がようやくつかめた気がする。早速、手持ちのCDを聴き直してみた。

● ISSA EL SAIEH / LA BELLE EPOQUE VOL.1
● 〃     / LA BELLE EPOQUE VOL.2
● 〃     / EL MAESTRO
● RAUL GUILLAUME et son Group / HAITI CHANTE et DANSE Vive Le Football 1964年
● NEMOURS JEAN-BAPTISTE / BOLEROS & MERENGUES LENTES

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気のない土曜日

2010年06月05日 | 米国

● MISSISSIPPI JOHN HURT / Vanguard Visionaries

この人のつぶやきでなごんでいたら、なぜか、親指ピアノの弾き語りを連想、そして、4年前に入手したJean-Bosco Mwenda他のAfrican Acoustic GuitarのCDRに至る。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする