続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

マグリット『哲学者のランプ』

2016-12-27 06:48:32 | 美術ノート

 『哲学者のランプ』

 白蛇を思わせるくねくねしたロウソクの灯りに照らされた哲学者(マグリット)の鼻が、自らが吸うパイプの口にまで延び侵入しているという図である。
 眼差しは灯りを背けてこちらを見ている。

 へびは女に言った、「あなたがたは決して死ぬことはないでしょう。それを食べると、あなたがたの目が開け、神のように善悪を知る者となることを、神は知っておられるのです」。(略)すると、二人の目が開け、自分たちの裸であることがわかったので、いちじくの葉をつづり合わせて、腰に巻いた。(創世記・第三章より)

 善悪を知り、目が開けるという知恵の実である。
 その灯りに照らされながら、男は陰を見つめている。「これはパイプではない」と提示したパイプをくわえ、拡大化した鼻をその中に連結させている。

 イメージの否定・現実ではないものへの懐疑は、意味を仲介するというプロセスを断ち切る。
「パイプではない」ということは、観念の全否定であり、新しい認識への導入口である。

 このろうそく(人工の光/人智)は思考の原初かもしれないが、あえて目を逸らした先に自分の確信がある。
 哲学者にとって、ランプ(蛇の灯り/善悪・知恵)は、世界の真偽を問う道場の入口であり、否定こそが大いなる肯定を導き出す鍵ではないか。


(写真は国立新美術館『マグリット』展・図録より)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿