さいたま市大宮区 身体に「革命」笑顔と元気

体の健康を中心に考え、セルフメンテナンス法や腰痛対策などを毎日更新。

【番外編】寝返り時に腰痛が出る理由と腰痛の改善法

2018-03-08 07:39:27 | 腰痛

【番外編】寝返り時に腰痛が出る理由と腰痛の改善法(腰痛関連、埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流)


intyou

From  埼玉県さいたま市 
大宮区 喜流 デスクより
 
 
喜流 院長 林です。
 
simple-supine-yoga-poses-corpse-pose
 
腰痛持ちの多くの方は、
寝返りをしないそうです。
 
 
 
 
いい寝相で寝ている人ほど、
腰痛になりやすいとの
ことでした。

こう話すのは、東京大学
医学部付属病院
山口 正貴先生です。
 
続けて、
慢性腰痛の方の平均
寝返り数は10回未満。
腰痛がない方は24回以上
というデータが出ています。
 
これは、胸から腰までの
筋肉や股関節周囲の
筋肉が硬くなることで、
寝返りに力を要するために
寝返りの数を減らして
しまうそうです。

 
このように、寝返りは
腰痛を防ぐために重要
なのですが、寝返り時に
でる腰痛や坐骨神経痛も
たまったものではありません。
 
 
 
 
寝返り時に「ウッ」とくる
腰痛は睡眠を妨げる原因に
なるので早めに対処したいもの。
 
 
 
 
そこで、昨日に引き続き、
寝返り時に起こる腰痛の
理由と改善法を説明します。
 

寝返り時に起こる神経痛


 
坐骨神経痛、腰痛、坐骨神経
 
神経痛は、寝返り時に神経が
圧迫されることや筋肉で
締め付けられることで
起こります。
 
 
 
 
代表的なもので言えば、
椎間板ヘルニア、脊柱管
狭窄症、坐骨神経痛、
腰椎すべり症などが
あります。
 
 
 
 
神経痛は圧迫される
神経により異なりますが、
お尻、太もも、ふくらはぎや
スネに出る場合が多いです。
 
 
 
 
また、横向きで寝た時に
「右向きは楽だけど、
左向きは痛くてねれない」など
ということもあります。
 
 
 
 
このような時は、無理せずに
一番痛みが少ない寝相で
寝ることがポイントになります。
 
 
 
 
なぜなら、痛みが強く出ている
場合でも、無理して仰向けで寝て
しまうと痛みを防ごうと筋肉が
過剰に緊張します。
 
 
 
 
この筋肉の緊張がさらに腰痛や
坐骨神経痛を強くするため、
注意が必要です。
 

寝返り以外でも常に痛い


 
hard
 
寝返り、仰向け、横向き
何をやっても痛みが変わらない
場合は、内臓の状態が悪いか
内臓の病気の可能性があります。
 
 
 
 
内臓の状態が悪い場合、寝返りで
痛くなるというよりは、何を
しても痛い状態になります。
 
 
 
 
例えば尿路結石の場合、一定の
時間をおいて痛みが強くなったり、
止まったりします。
 
 
 
 
片側の腰が痛くなったりし、痛みが
強すぎて身動きできない場合も
あります。
 
 
 
 
肝炎の場合、体がだるくなったり、
重さを感じます。右脇腹から
背中にかけて痛むことが
多いです。
 
 
 
 
癌は夜中に痛みが強くなる
「夜間痛」が起こり、汗も
多量に出るため、このような
症状の時は近くの医療機関を
すぐに探してください。
 

まとめ


 
「筋肉のシコリ」「関節の歪み」
「神経痛」「内臓の問題」は
寝返り時の腰痛や坐骨神経痛を
起こす原因になります。
 
 
 
 
内臓の問題を除いては、
寝返り時の腰痛や坐骨神経痛を
改善する方法はあります。
 
 
 
 
1つ目は、姿勢、動作、くせなどの
「生活習慣を見直す」こと。
 
 
 
 
2つ目は、ウォーキング、ストレッチ
などの「適度な運動」を
日常生活に取り入れること。
 
 
 
 
3つ目は、夜中から明け方にかけて
体温は下がります。この時に、
筋肉の柔軟性がなく硬い場合は、
腰痛を出しやすくするため、
「体をしっかり温める」こと。
 
 
 
 
4つ目は、筋肉の疲労や
関節が歪んでいるため
「治療を受ける」こと。
 
 
 
 
これらの4つをあなたの状態に
応じて、実践することで
腰痛や坐骨神経痛は和らぎます。
 
 
 
 
まずは、もう一度、姿勢や
動作、クセを見直してみる
ことをお勧めします。
 
 
 
 
【寝返り時の腰痛】股関節の柔軟性を引き出す運動
↓   ↓   ↓

 

 

 


本日もブログをご覧になって頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

また明日もお待ちしております^ ^

 

 

 

 

−林 隆生   ー




【整体院 喜流】ホームページー 

『我慢していませんか?』 



腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、 

「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」 

「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」 

「最近、手足の冷えが増えてきた」など

そんなお悩みがありましたらこちらから

↓ ↓


 


ー【整体院 喜流】Youtube チャンネルー


セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ

あなたの治療に役立つ情報を

いち早くあなたにお届けします!


「youtubeだけの限定動画」を配信中!

チャンネル登録はこちら





*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。


 

 

ー【整体院 喜流】Facebookページー


Facebookからもブログをご覧頂けます。

フォローはこちらから



Facebookに「いいね」はお気軽に♫


 


【知っておこう腰痛対策】この寝相は危険

2018-03-05 07:28:37 | 腰痛

【知っておこう腰痛対策】この寝相は危険(腰痛関連、埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流)


intyou

From  埼玉県さいたま市 
大宮区 喜流 デスクより
 
 
喜流 院長 林です。
 
坐骨神経痛、腰痛、寝起き、寝相
 
今日の朝起きた時、あなたは
どのような寝相でしたか?
 
 
 
 
睡眠は心身の健康のために
必要不可欠なものです。
体調の悪い時や何かに
悩んでいる時も睡眠を
十分に取ればスッキリ
元気になるものです。
 
 
 
 
睡眠の質が悪かったり、
不規則な睡眠をすると、
自律神経が崩れ、体の
不調が出やすくなり、
疲れが取れない、冷え性、
イライラ、倦怠感などの
症状が起きます。
 
 
 
 
人生の1/3〜1/4は睡眠の
時間になるそうです。
 
 
 
 
また、長い時間、睡眠を
とると言うことは、寝ている
姿勢(寝相)って大切ですよね。
 
 
 
 
寝ている姿勢が悪ければ、
背骨などの関節が歪み、
筋肉の緊張偏り腰痛や
坐骨神経痛になるリスクを
高めます。
 
 
 
 
マットレスや枕も大事ですが、
いつも同じ姿勢で寝ていたら、
姿勢が歪む原因を作って
しまうので注意が必要です。
 
 
 
 
本日と明日に渡り、腰痛や
坐骨神経痛などに関連する
寝方の解説をしようと
思います。
 

横向きのメリットとデメリット


 
横向きで寝ることは、
妊娠している方、ぎっくり腰の方、
睡眠時無呼吸症候群の方には
適しています。
 
 
 
 
また、消化器系の不調がある方は
右側を下にして寝ることで、
胃腸の働きを助けます。
 
 
 
 
貧血気味の方は、左側を下に
向けることで、心臓が左側に
あるので全身の血流が心臓に
戻りやすくなります。
 
 
 
 
このように、左右どちらかを
下にするかでも役割が違うん
ですね。
 
 
 
 
腰痛の場合、よく横向きが
良いと言われますが、
そう言うわけではありません。
 
 
 
 
例外として、ぎっくり腰などの、
急性期の場合は横向きの
姿勢が適している場合もあります。
 
 
 
 
横向きになることで、
骨盤が中間位(骨盤が反る
でも倒れるでもない)を
取れるようになり、仰向け
うつ伏せと比べ自由度が
高くなるのです。
 
 
 
 
骨盤の自由度が高くなる
ことで、痛みに応じて
体を動かせるので、
ぎっくり腰で傷つけた
靱帯や筋肉の負担は
最小限で済ますことができます。
 
 
 
 
しかし、ぎっくり腰のように
急性ではなく慢性の腰痛に
なった場合は、横向きは
不向きになります。
 

横向きは椎間板にかかる負担が大きい


 
坐骨神経痛、腰痛、横向き、寝相
 
姿勢と椎間板への負担を研究した
データでは仰向けが100とすると
横向きは300になります。
 
 
 
 
つまり、横向きは仰向けの
3倍も椎間板へ負担をかけて
いるのです。
 
 
 
 
あなたも横向きになると、
自然に膝が曲がっている
ことに気付くかと思います。
 
 
 
 
人は、体の一部が曲がることで
どこかを曲げてバランスを
中心にしようとします。
 
 
 
 
膝が曲がれば、体全体で
膝とは逆の方向に
曲がります。
 
 
 
 
体全体が曲がることで、
背骨が曲がり、猫背のような
状態になります。
 
 
 
 
本体、人の腰は軽く反っている
状態なので、その状態から
外れる猫背になることで
背骨、椎間板、靱帯、筋肉などに
負担を掛けることになります。
 
 
 
 
このような本来の背骨の状態と
違う形状が積み重なることで、
腰痛や坐骨神経痛の原因を
作るのです。
 
 
 
 
また、横向きになることで、
お尻の筋肉と布団が挟まり、
坐骨神経を刺激する
可能性もあり、坐骨神経痛には
注意が必要です。
 

横向きは体の歪みを作る


 
ちょっと横向いて、
テレビやスマホを
いじってしまうことは
ありますよね。
 
 
 
 
このような横向きの状態が
6〜8時間、睡眠時に
起こると間違いなく体は
歪むのです。
 
 
 
 
横向きになると、下側に
ある肩が体重で押しつぶされ
潰れます。
 
 
 
 
この状態が積み重なると、
肩関節が歪みます、肩は
肩甲骨とつながり肩甲骨は
骨盤につながるので、
必然的に体の歪みを
起こすのです。
 
 
 
 
体の歪みは、体全体に波及して
腰痛、坐骨神経痛などの
症状を作ります。
 
 
 
 
また、横向きで枕の
高さが合っていないことで、
首が傾きます。
 
坐骨神経痛、腰痛、枕、寝相
 
傾いた首の筋肉は過剰に
緊張します。これも、
首から下の筋肉と骨盤の
筋肉につながりがあるため、
骨盤や腰周囲の筋肉も過剰に
緊張します。
 
 
 
 
骨盤や腰周囲の筋肉は
過緊張となり、腰痛、
坐骨神経痛の症状を
作ります。
 

まとめ


 
睡眠は人間にとって疲労を
回復させるものであり、
脳の中で情報を整理する
大事な役割があります。
 
 
 
 
しかし、「同じ姿勢」で
寝ることで弊害が生じます。
 
 
 
 
横向きの場合は、椎間板への
負担、肩が潰れることでの
体の歪み、枕が合わないことでの
首の過緊張などが生じます。
 
 
 
 
これらを、回避するためには
定期的に寝返りを打つこと
になります。
 
 
 
 
また、仰向けの状態が
椎間板への負担が最も
少ないので基本姿勢は
仰向けがオススメです。
 
 
 
 
明日は仰向けとうつ伏せの
メリット、デメリットを
お伝えしようと思います。
 
 
 
 
【腰痛に貢献】横向きで寝るならコレ
↓   ↓   ↓

 

 

 


本日もブログをご覧になって頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

また明日もお待ちしております^ ^

 

 

 

 

−林 隆生   ー




【整体院 喜流】ホームページー 

『我慢していませんか?』 



腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、 

「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」 

「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」 

「最近、手足の冷えが増えてきた」など

そんなお悩みがありましたらこちらから

↓ ↓


 


ー【整体院 喜流】Youtube チャンネルー


セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ

あなたの治療に役立つ情報を

いち早くあなたにお届けします!


「youtubeだけの限定動画」を配信中!

チャンネル登録はこちら





*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。


 

 

ー【整体院 喜流】Facebookページー


Facebookからもブログをご覧頂けます。

フォローはこちらから



Facebookに「いいね」はお気軽に♫


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


食生活の乱れは体を破壊

2018-03-03 16:55:55 | 食事と腰痛

食生活の乱れは体を破壊(腰痛関連、埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流)


intyou

From  埼玉県さいたま市 
大宮区 喜流 デスクより
 
 
喜流 院長 林です。
 
坐骨神経痛、腰痛、生活習慣病
 
こんな興味深い記事が
今から8年前にありました。
(平成21年4月11日
朝日新聞掲載)
 
 
 
 
「高校生の4割は生活習慣病の
予備軍」
 
 
 
 
この記事を見た時、考えさせられる
ことが2つありました。
 
 
 
 
1つは、日本人の食生活が
乱れていること。
 
 
 
 
2つ目は、食が乱れることで
体が壊れてしまうことに
なります。
 
 
 
 
この記事では高校生に
絞っていますが、実際は
その高校生の両親、兄弟などの
家族も含まれので多大数の人が
予備軍と言っても過言ではありません。
 

日本人の食生活が乱れている


 
たいていの場合、1km圏内に
コンビニ、スーパーがあるところは
日本各地では多いことかと
思います。
 
 
 
 
また、ファーストフードなどの
外国産業が次々に日本の
市場に入っています。
 
坐骨神経痛、腰痛、コンビニ弁用、不調
 
これらは「安い」「早い」「便利」で
忙しい消費者にとっては都合が
いいのですが、
 
 
 
 
健康面を考えると、正直よく
ありません。
 
 
 
 
外国産業の食品の多くは、
ハム、ソーセージ、サラミなどの
加工食品が多いですよね。
 
 
 
 
これらのほとんどが、
亜硝酸ナトリウムと呼ばれる
危険性の高い添加物が含まれます。
 
 
 
 
亜硝酸ナトリウムは、食品の
黒ずみを防ぐ美味しそうな
見た目を持続させる発色剤に
なります。
 
 
 
 
発がん性が高いため
摂りすぎには
要注意になります。
 
 
 
 
これは一部ですが、このように
添加物が多く含まれている食品が
私達の健康を奪おうとしているの
です。
 
 
 
 
本来、日本は農耕民族で
あったため、自国で採れた米、
(虫がついた)野菜、
(形がいびつな)きゅうりなどで
栄養をとっていました。
 
 
 
 
しかし、今はどうでしょうか?
 
 
 
 
(形の良い)中国産の人参、きゅうり
(色の鮮やかな)メキシコ産の
オレンジ、(何日経っても赤身が
鮮やかな)ブラジル産の鶏肉
 
 
 
 
また、国内産でも形が崩れた
ものや虫がついている商品は
売れないため農薬などを使って
いるのが実際です。
 
 
 
 
そのため、食生活の乱れは
体の「痛み」(腰痛、
坐骨神経痛、肩痛など)や
体の「不調」につながるのです。
 
 
 
 
なぜなら、血液をドロドロにさせ
体内に老廃物を蓄積させる
からです。
 

食生活が乱れることで起きることは、、、


 
最近、残虐な犯罪が増えている
ことの背景にはこのような
食生活の乱れが関係していると
言われています。
 
 
 
 
例えば、秋葉原の通り魔事件
(2008年)、神戸の殺傷事件
(1997年)などの犯人には
意外な共通点があります。
 
 
 
 
それは、「偏食」だったという
ことです。
 
 
 
 
どのように偏食だったのか?
 
 
 
 
前者の方では、カップ麺、
コンビニ弁当とアルコールが
日課となり、栄養バランスが
極端に偏っていたそうです。
 
坐骨神経痛、腰痛、カップ麺、炭水化物
 
後者では、当時中学生であり
家から出されるものが
全てでしたので、その内容は
お肉中心だったそうです。
 
 
 
 
家庭が裕福であったため、
お肉も脂身をたっぷり
含んでいる神戸牛が
頻繁に出ていたそうです。
 
 
 
 
これらの偏った食事は、
血液をドロドロにします。
 
 
 
 
ドロドロの血液は、脳や
体の循環を悪くさせ、
細胞の活性化が効率よく
できません。
 
 
 
 
脳では、特に前頭葉や
前頭側頭葉と呼ばれる
感情や行動を抑制する
部位に異常をきたします。
 
 
 
 
そうすると、感情や行動に
歯止めが効かなくなります。
 
 
 
 
つまり、悪いとは分かって
いても感情や行動に抑制が
効かないため、誰にも
止められない状態になるのです。
 

岩手大学教授 大沢 博先生は
「子供も大人もなぜキレる」の
中で例を挙げて説明してます。
 
盛岡少年院に入所している
生徒の入所前の食事の調査。
 
Kくん(中3)
朝→食べない、登校途中に炭酸飲料か
  コーヒー牛乳。
昼→友達の弁当を食べるか友達に
  パンを買わせていた。
間食→パン、チップス菓子(2袋)
   ジュース、カップヌードル
夜→喫茶店でエビピラフかグラタン
  寝るまでにジュースとチップス菓子
  ジュースは1日5〜6本
 
Tくん(中3)
朝→食べない
昼→弁当(おかずはハンバーグ、ソーセージ
  コロッケなど)と牛乳1本
間食→チップス菓子、チョコ、アイス
   カップヌードル、炭酸飲料1ℓ
夜→焼肉、コロッケ、サラダなど
  寝る前にチップス菓子
 
間食が多く、3度の食事の
貧弱さがうかがわれ、
ビタミンやミネラルが不足
していることが問題と
言えるでしょう。とあります。

 
このように食生活の乱れは、
体の「痛み」(腰痛、坐骨神経痛
膝痛、肩痛)を出すばかりではなく、
感情や行動を抑えられなくなり、
犯罪に結びつく可能性もあるので
注意が必要です。
 
 
 
 
特に今は便利がゆえにコンビニや
スーパーの惣菜、弁当に頼りがちに
なります。
 
 
 
 
添加物満載の食材を口にする
機会が多いので、自分で自分の
体を守る時代に入っていると
思います。
 

まとめ


 
私たちは、食から栄養を
摂っています。
 
 
 
 
その栄養自体に、偏りが
あったり、不足すれば、
体に異常をきたすのは
当然なのです。
 
 
 
 
あなたも「痛み」や「不調」が
なかなか変わらないようで
あれば食生活に問題が
あるかもしれません。
 
 
 
 
食生活は意識次第で
いくらでも変えられるもの
です。
 
 
 
 
まずは、できることから
実践することは大事です。
 
 
 
 
小さなこともいい習慣が
積み重なれば、
必ず体は変わります。
 
 
 
 
良い食事をした後に、
体をリセットする方法。
 
 
 
 
【必見】体を整える8の字体操
↓   ↓   ↓

 

 

 


本日もブログをご覧になって頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

また明日もお待ちしております^ ^

 

 

 

 

−林 隆生   ー




【整体院 喜流】ホームページー 

『我慢していませんか?』 



腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、 

「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」 

「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」 

「最近、手足の冷えが増えてきた」など

そんなお悩みがありましたらこちらから

↓ ↓


 


ー【整体院 喜流】Youtube チャンネルー


セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ

あなたの治療に役立つ情報を

いち早くあなたにお届けします!


「youtubeだけの限定動画」を配信中!

チャンネル登録はこちら





*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。


 

 

ー【整体院 喜流】Facebookページー


Facebookからもブログをご覧頂けます。

フォローはこちらから



Facebookに「いいね」はお気軽に♫


 


「糖質制限」は腰痛のいい薬

2018-03-02 10:07:49 | 食事と腰痛

「糖質制限」は腰痛のいい薬(腰痛関連、埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流)


intyou

From  埼玉県さいたま市 
大宮区 喜流 デスクより
 
 
喜流 院長 林です。
 
坐骨神経痛、腰痛、疲労
 
ついつい仕事に集中して、
気づけば数時間経ち、疲労が
感じている時に少し甘いものが
食べたいなって感じませんか。
 
 
 
 
また、長時間立ちながら
作業することも
体に疲れを感じ、近くに
チョコがあればついつい
つまみたくなりませんか。
 
 
 
 
体に疲れを感じた時は
甘いものが無性に欲しくなる
経験は誰でもありますよね。
 
 
 
 
このように、疲れを感じた時は
甘いものを体が求めるのです。
正確にいうと脳が求めます。
 

疲れた時に甘いものを欲しがるのは、、、
「脳の錯覚」


 
坐骨神経痛、腰痛、糖質、砂糖
 
私たちは、食べ物から
栄養をとり代謝することで、
エネルギーを得ています。
 
 
 
 
色々ある栄養素の中で、
短時間でエネルギーに
変換できるものが、
「糖質(炭水化物)」に
なるのです。
 
 
 
 
まず体を動かすためには、
血液中にある糖質(ブドウ糖)を
使います。
 
 
 
 
次に肝臓にあるグリコーゲンを
分解してエネルギーに変えるの
ですがこの話は割愛させて
いただきます。
 
 
 
 
ブドウ糖は、体のエネルギー源に
なるので、血液中にブドウ糖が
少なくなる=血糖値が下がると
脳は「エネルギーが足りない」と
ブドウ糖を補給しようとします。
 
 
 
 
一昔前の栄養が足りない状態では、
糖質(炭水化物)を摂らないと
生命の危機に瀕します。
 
 
 
 
しかし、現代社会では、栄養過多の
傾向にあるため、生命を脅かす
ようなブドウ糖の低下には
なりません。
 
 
 
 
そのため、疲れた時に
甘いものを欲しがる
理由は栄養過多なこの時代では
「脳の錯覚」になるのです。
 
 
 
 
この時に、脳の錯覚に
惑わされて、糖質
(炭水化物も含む)を
たくさん摂りすぎるのは
注意が必要です。
 

糖質制限は腰痛のいい薬


 
糖質制限と聞くと糖尿病治療や
ダイエットに用いられる方法と
思われがちですが腰痛や
坐骨神経痛にも関わっています。
 
 
 
 
体内で余った糖がたんぱく質と
結びつくことで「糖化」が
起こります。
 
 
 
 
糖化が老化を進行させるのですが、
筋肉、靭帯、腱も同様に起こります。
 
 
 
 
椎間板(背骨と背骨のクッション)に
糖化が起これば椎間板の線維輪が
劣化して亀裂が入りやすい
状態になります。
 
 
 
 
ここに生活習慣である、
姿勢の悪さ、反復動作、
寝相などが関係して
椎間板の中心部にある
髄核に刺激が入ることで、
 
 
 
 
椎間板が傷つくので、
腰痛やぎっくり腰を
起こします。
 

御茶ノ水整形外科
機能リハビリテーション
クリニック 院長
銅治 英雄先生は言います。
 
クリニックに来る患者さんの
中にも、体操や姿勢改善で
治らない痛みが、糖質制限に
よって軽減した人がたくさん
いる。ということです。

 
糖化を減らすためには、
体内で糖質が余らないように
炭水化物を減らすように
することです。
 
 
 
 
ここで注意して頂きたいのは、
炭水化物を完全に抜くこと
ではありません。
 
 
 
 
炭水化物には食物繊維も
含まれています。
 
坐骨神経痛、腰痛、炭水化物2
 
食物繊維は便のかさを増したり、
腸内環境を整えたりする役割も
あるのです。
 
 
 
 
もし炭水化物を極端に
減らす場合は、必ず
食物繊維を多く摂るように
心がけましょう。
 
 
 
 
付け加えて、たんぱく質を摂る
ことで筋肉や腱、靭帯を形成して、
傷ついた組織を修復させます。
 
 
 
 
これが、腰痛、坐骨神経痛などの
「痛み」に改善に有効となります。
 
 
 
 
人の体は、糖質が入らない場合、
脂肪を分解して作られる
ケトン体という物質をエネルギーに
変えます。
 
 
 
 
これは筋肉にも使われます。
つまり、たんぱく質と脂質さえ
摂っていれば、エネルギー不足に
なることは少なく、筋肉や靭帯の
修復、回復に有効なのです。
 

まとめ


 
現代ではコンビニ、スーパー
などで手軽に食品を揃えることが
でき、カロリーが高いものが
多いです。
 
 
 
 
そのため、栄養過多になりやすい
傾向にあります。
 
 
 
 
その上、疲れた時に糖質を
摂りすぎることで、
糖化という現象を
起こします。
 
 
 
 
これが腰痛、坐骨神経痛、
ぎっくり腰、ひざ痛、肩痛などの
原因になるのです。
 
 
 
 
糖質の摂りすぎは、体に
とっていいことは一つも
ありません。
 
 
 
 
むしろ、今の時代(栄養過多)は、
糖質を制限してこそ、本来の
体の機能を果たせると
思われます。
 
 
 
 
これを機に食生活を
見直すこともいいかも
しれませんね。
 
 
 
 
【重要】食べたいを抑えるぅ〜「ツボ」
↓   ↓   ↓

 

 

 


本日もブログをご覧になって頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

また明日もお待ちしております^ ^

 

 

 

 

−林 隆生   ー




【整体院 喜流】ホームページー 

『我慢していませんか?』 



腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、 

「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」 

「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」 

「最近、手足の冷えが増えてきた」など

そんなお悩みがありましたらこちらから

↓ ↓


 


ー【整体院 喜流】Youtube チャンネルー


セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ

あなたの治療に役立つ情報を

いち早くあなたにお届けします!


「youtubeだけの限定動画」を配信中!

チャンネル登録はこちら





*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。


 

 

ー【整体院 喜流】Facebookページー


Facebookからもブログをご覧頂けます。

フォローはこちらから



Facebookに「いいね」はお気軽に♫


 

 


【公開】糖質カットが「健康のカギ」

2018-03-01 07:23:15 | 食事と腰痛

【公開】糖質カットが「健康のカギ」(腰痛関連、埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流)


intyou

From  埼玉県さいたま市 
大宮区 喜流 デスクより
 
 
喜流 院長 林です。
 
坐骨神経痛、腰痛、炭水化物
 
日本人は摂取カロリーの
60%を糖質(炭水化物)に
依存している
と言われています。
 
 
 
 
例えば、糖質はこんなもの
があります。白米、そば、
うどん、餃子の皮、
パン類など、、、から
糖質を取っているわけです。
 
 
 
 
なので、甘いものだけが
糖質だけではないと
いうことですね。
 
 
 
 
糖質をカットすることで、
脂肪が落ちやすくなるので、
メディアでもダイエット効果
があると取り上げてますよね。
 
 
 
 
脂肪が落ちやすくなる
理由を簡単に説明します。
 
 
 
 
肥満ホルモンと呼ばれる
「インスリン」は体内に
糖分が高くなると、糖を
抑えようとブドウ糖を
肝臓にグリコーゲンとして
蓄えます。
 
 
 
 
しかし、余った糖分は
内臓に蓄積するので、
内臓脂肪を増やします。
 
 
 
 
このように、インスリンが
働くことで、内臓脂肪が
増えてしまいます。
 
 
 
 
そのため、糖質をカットすると
インスリンの働きが最小限に
なります。
 
 
 
 
インスリンの働きが
最小限になることで、
内臓に脂肪を蓄えることが
ないのでダイエットに
結びつくのです。
 
 
 
 
糖質の摂りすぎは、良くない
ですが、摂らなすぎも問題に
なるので、ダイエットは
バランスを考え、運動も
取り入れながら段階的に
するといいですよ。
 
 
 
 
さて、本日も糖質の摂りすぎに
よる悪影響(腰痛、坐骨神経痛など
体の「痛み」「不調」)について
説明します。
 

骨密度高くても骨折する理由


 
坐骨神経痛、腰痛、骨量
 
骨というと連想してしまうのが
カルシウムだと思います。
 
 
 
 
しかし、骨はカルシウムと
コラーゲンというたんぱく質の
組み合わせによりできています。
 
 
 
 
コラーゲンは美容だけではなく、
骨の構成にも重要な役割があるの
です。
 
 
 
 
骨の強さは「骨量」と「骨質」で
決まります。
 
 
 
 
骨量とはあなたもご存知の
ように骨密度を測る時の
数値になります。
 
 
 
 
つまり骨の中のカルシウム
濃度になります。
 
 
 
 
骨質は、骨の骨格のしなやかさの
ことで、骨の中のしなやかさの
ことで、骨の中のコラーゲンの
働きになります。
 
 
 
 
骨質が低下する原因は、骨格を
作っているコラーゲンの「架橋」に
昨日説明したAGEsが取り込まれる
ことで起こります。
 
AGEsについてはこちら
 
「架橋」というのは、骨の中での
コラーゲンの結びつきのこと
です。
 
 
 
 
コラーゲン架橋が、規則正しく
配列しているものは、善玉架橋、
バラバラになっているものを
悪玉架橋と言います。
 
 
 
 
名前からわかるように善玉架橋は
強い骨になり、悪玉架橋は
骨折しやすい骨になります。
 
 
 
 
悪玉架橋には糖化により
生じたAGEsにより、
コラーゲンの配列が崩れて
しまいます。
 
 
 
 
これは、建物で例えるなら、
鉄筋がきちんと配列していない
状態になり、とても
骨を脆くします。
 
 
 
 
これらの原因は糖質の
過剰摂取により、AGEsが体内に
増えたことが原因になるのです。
 

まとめ


 
糖質は、現代生活の中で
過剰に摂取しやすい栄養素に
なります。
 
 
 
 
例えば、白米、パン、そば、
うどん、果物、チョコ、ケーキなど
あげればきりがありません。
 
 
 
 
これらの食品はスーパーや
コンビニに行けば間違いなく
簡単に摂取できます。
 
 
 
 
そのため、糖質は意識しなく
ても体内に取り込んで
いるのです。
 
 
 
 
糖質の過剰摂取は、「関節を
硬くします」「骨を脆く
させます」これらが積み重なると
腰痛、坐骨神経痛などの体の
「痛み」や「不調」につながります。
 
腰痛、坐骨神経痛、運動不足
 
そのため、食事以外での
お菓子や果物の摂取は
ほどほどにした方が
良さそうですね。
 
 
 
 
ちなみに、糖質を抑える
食材もあるんです。
 
 
 
 
キャベツ(食物繊維で糖を吸収)、
納豆、青魚(血糖値を下げる作用)や
きのこ、ブロッコリー(血糖値の上昇を
抑える)などになります。
 
 
 
 
【公開】糖質カットが「健康のカギ」
↓   ↓   ↓

 

 

 


本日もブログをご覧になって頂き、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

また明日もお待ちしております^ ^

 

 

 

 

−林 隆生   ー




【整体院 喜流】ホームページー 

『我慢していませんか?』 



腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、 

「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」 

「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」 

「最近、手足の冷えが増えてきた」など

そんなお悩みがありましたらこちらから

↓ ↓


 


ー【整体院 喜流】Youtube チャンネルー


セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ

あなたの治療に役立つ情報を

いち早くあなたにお届けします!


「youtubeだけの限定動画」を配信中!

チャンネル登録はこちら





*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。


 

 

ー【整体院 喜流】Facebookページー


Facebookからもブログをご覧頂けます。

フォローはこちらから



Facebookに「いいね」はお気軽に♫