そば切り 井月庵

趣味ではじめた、そば打ちの日記です。蕎麦で遊ぶ、蕎麦に遊ばれる日々 のはずが・・・ランタン、ストーブ、模型工作などへ

平成29年の施食会

2017年08月07日 | そば祭り・イベント

今年もお盆の季節がやって来ました。

 高齢化は井月庵の住む地域でも当然のごとく進行しています。数件の「墓終い」がありましたが、新たに檀家に入られた方もあり、数件の微増と言うところでした。

 方丈さんの考えで、お盆に檀家を廻り、「家毎にたとえ、10分、20分でも顔を見てお話をしたい。」と言うことで副住職と手分けしても今くらいの檀家数が時間的に一杯との事でした。

 施食会が終わって、護持会役員は書院でお弁当を広げます。方丈さん達は次のお寺の施食会のために休憩だけされて早々に移動されます。

そこで茶飲み話をすると、曹洞宗を抜けるという同じ教区のお寺の話や、檀家制度をやめて信徒制度とするお寺の話、バス等が入りやすい参道にする話、同事まつり等々の話になりました。

 

同事まつりはお寺の祭式ではありません。変わりゆく世の中で地域の結びつきを少しでも確保して行きたいとの願いで副住職が具体案を練り、護持会が賛同して10数年前から執り行われていると思います。

同事の意味については

曹洞宗 関東管区教化センターのPDFがありました。http://www.soto-kanto.net/image/radio/250403.pdf#search=%27%E5%90%8C%E4%BA%8B%27 

気になったらご覧ください。

 帰りしな、ある役員の方が、「一般の檀家さんから同事まつりに幾ら祝儀を出したらいいかと聞かれました。役員が出すのは良いけど、一般の方に負担をかけるのはちょっと気の毒だ」とおっしゃいました。

 井月庵の個人的な意見としては・・・全ての方はどの様な形であれ布施することができると思います。だから金銭にこだわらなくてもいいと思いました。とはいえ、先立つものや地獄の沙汰もと言われるのですから。

 無理をしないでできるだけ多くの方と「同時の思い」を共有できればいいなぁと思いました。

きっと、立ち上げの初期の段階で檀家総会でも説明がされたことと思いますが、(その時は井月庵の親父が出ていた)何年かに一度は総会で話題にしてもいいかもしれません。今度副住職に話してみたいと思います。

自分よりも年の若い僧侶が一人、二人と増えます。お寺も代替わりの時期なのでしょうか。

むむ、それはそれで色んな意味で怖いことだ。何せ井月庵とはシガナイサラリーマン。それも働きモンでない。芝の浜で財布を拾ったら、一年経って、絶対に酒を飲むタイプのやつなのだから。