Sengoku1985

何故、私は鉄道を撮り続けるのか?

北の大地から#13

2013-10-03 | 鉄道写真


 それでは第13夜は、夕張を中心とした運炭列車の保存車を見ていきたいと思います。


 最初は夕張鉄道(廃止)25、元国鉄49694(9600形)です(写真)。長沼町内の公園に保存されますが、状態が悪く、今年訪問した時には補修か解体か、仮囲いがされていました。



 続いては栗山町の公園に保存される、夕鉄21です(写真)。こちらは、そこそこの状態です。



 次は、南大夕張駅跡に保存される、三菱大夕張鉄道(廃止)の保存車です(写真)。先頭はキ1(国鉄キ100形の払い下げ)、オリジナルの客車が続きます。



 客車3両の後は、オリジナル貨車セキ1及び2です(写真)。客車は、今年訪問した時には補修を終え、外観は美しくなっていました。



 夕張市の、「夕張石炭と歴史村」SL館です(写真)。D51を模った、巨大な装飾が特徴です。



 中にはSLが2両あります。1両は、夕鉄14です(写真)。後には、客車、貨車が続きます(客車の中の人形はあまりにリアルで、怖いぐらいでした)。



 もう1両は、三菱大夕張鉄道No.4です(写真)。当時も同館の周辺は寂しく、現在の夕張市の財政状況からも、どうなっているのでしょうか。



 追分町には、石炭の輸送を支えた追分機関区がありました。同機関区の生き残り、D51 320が現在も保存されます(写真)。機関区OBなどで構成された保存会の整備のおかげで現在もピカピカで、ちょっと手を加えれば動きそうです。



 北に移動、万字線(廃止)朝日駅跡には、国鉄制式機最小のSL、B20 1が保存されます(写真)。戦時設計の機関車です。



 少し離れ、三菱美唄鉄道(廃止)東明駅跡には、2号が保存されます(写真)。元国鉄4110形、勾配区間用のE形タンクSLでした。



 更に遠くへ、三井芦別鉄道(廃止)の鉄橋には、DD501が保存されます(写真)。冬期には橋の上から移動させる、とのことです。



 最後は運炭ではありませんが、夕張の「三弦橋」です(写真)。森林鉄道の鉄橋、下2弦、上1弦の三角形のトラス橋で、非常に珍しい形態で貴重な構造物ですが、シューパロダム関連工事で現在周辺には近づけなくなり、完成すれば水没する運命にあります。一部でも移転保存、という予算は無いそうです。残念。


 すると、最後のスパートは、札幌周辺でしょうか。ご期待ください。


 それでは、次回をお楽しみに。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北の大地から#12 | トップ | 北の大地から#14 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道写真」カテゴリの最新記事