伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

上野西部地区ってどこ?

2007-07-31 23:26:28 | みなさんにおしらせと独り言
ということを説明するために、悪戦苦闘しています。
四日市大学市民講座」なるものに我が「上野西部地区住民自治協議会」が講演依頼を受けました。

『四日市市民大学(一般クラス)受講生募集のお知らせ  

みなさまへのご挨拶

昭和53年に開設された四日市市市民大学(一般クラス)も今年で30年目を迎えます。
今年度も、市民団体や四日市大学が企画したコースを中心に、全8コースを設定しています。
昨年度に引き続き、三重大学四日市フロント主催の21世紀ゼミナールも開催し、少人数のゼミナール形式で一歩進めた学習をします。 より多くの方の受講をお待ちしております。』という市民講座が四日市で開催されます。

その講座では
『9/26(水)住民主役の地域づくり事例から学ぶ
~新しい住民組織(自治会と主体的個人・NPOとの連携) ~』と題して
四日市大学総合政策学部 教授 岩崎恭典先生のお話とともに
我が、伊賀市上野西部地区住民自治協議会会長 八尾光祐氏に講師依頼がきております。
内容は、NPO法人「伊賀の伝丸」との連携で「外国人住民との共生」に取り組む「住民自治協」の姿を知っていただくことです。

その際の資料に「上野西部地区ってどこ?」を説明しよう!ということなんですが…
「三重県」はいいとして、合併して「伊賀市」となって10万人都市(?)になって、東西約30キロメートル、南北約40キロメートルの面積を持つ市になっています。
その中で「上野西部地区」って一体どこなん?
ここはまさしく「中心市街地」そのものなんですが…

ムズカシイデスヨ!!

生涯学習って?と 「せいぶ」第7号折込作業の連絡

2007-07-30 08:08:16 | みなさんにおしらせと独り言
伊賀市HPより
「伊賀市生涯学習推進大綱」を策定します、ということで各公民館などを利活用して「生涯学習」を推進しています。

☆生涯学習とは

『「生涯学習」という言葉を聞いて、公民館の講座やサークル活動で行われている趣味や教養に関する活動を思い浮かべる人は少なくないと考えられます。しかし、「生涯学習」とは、そうした趣味・教養に関する活動だけでなく、学校教育や文化活動、スポーツ活動、レクリエーション活動、ボランティア活動、企業内教育などの社会教育活動において、人びとが生涯を通して行うあらゆる学習を指す概念であり、①人から強要されるものではなく、本人の自発的意思に基づいて行うもの、②自己に適した手段や方法を選んで行うもの、③年齢を問わず、学びたいときに学ぶものという特性を有しています。
人によっては、例えば、奉仕の気持ちで始めたボランティア活動が、結果として自身の生き方や考え方、態度に変化を与えているなど、それが生涯学習であると自覚せずに行っている場合もあります。』

☆生涯学習に求められる「※自治協」としての役割とは

※住民自治協議会:共同体意識の形成が可能な一定の地域において、そこに住むあらゆる人が自由に参加でき、地縁団体や目的別団体などとともに、身近に地域の課題を話し合い、解決できるよう、地域住民により自発的に設置された組織です。

『地域住民の連携や交流の基盤となる住民自治協議会は、活力ある地域社会を構築するうえで重要なものです。特に、環境問題や福祉の問題など、行政の努力だけでは対応しきれず、住民自らが主体的に参加し活動しなければ解決し得ない地域課題が山積する今日では、そうした課題解決のため、住民自治協議会が果たす役割は大きいと言えます。そして、※コミュニティを形成し、維持していくためには、生涯学習活動を通じた地域での人づくりや住民間のネットワークの構築が必要です。
※コミュニティ::同じ地域に居住して利害をともにし、政治・経済・風俗などで深い結びつきを持つ地域社会のこと。広義としては、同じテーマや関心のもと活動する集団や仲間も指す。』

このような内容の「基本構想」等読むことができますので、お時間のある方はこちら「生涯学習推進大綱」をどうぞ。

これからは、いわゆる「団塊の世代」の人たちが第2・第3の人生を「地域に戻って」過ごす人が増えてくると思われます。時間はたっぷりあるので、「自分の時間」を上手に生かしていきたいものです。そこで、生涯学習なるものが大切になってくるのかな?
「趣味」を活かすも良し、いっちょここらで「地域おこし」にでも参加しようか、などいろいろ考えてみてください。(独断と偏見だったらごめんなさい)

★今晩7時から公民館で「せいぶ」第7号の折込作業いたします。広報部員さんでお時間のある方、お手伝いよろしくお願いいたします。(人数が多ければ早く終えることができます、少ないと2時間はかかりそうですので…)

紅花

2007-07-29 13:10:48 | みなさんにおしらせと独り言
朝日新聞の「be」を見て紅花のことが載っていて、つい懐かしさにこのページを見ました。
何年か前、芭蕉生誕360年記念行事で西部公民館で「紅花染め」の講習会をしました。月ヶ瀬の中西喜祥氏にお越しいただき「烏梅」(うばい)の説明を受け、同じく月ヶ瀬の染色家:辰巳洋子さんに「紅花の花びらだけ」と「烏梅」を使っての紅花染めを教えていただきました。それはそれはきれいな紅色に染まったものです。
そんなことを思い出していました。
詳しい染色方法はこのページの「自然の色を染める」をどうぞ。

今日は水口のお祭り

2007-07-28 23:33:58 | みなさんにおしらせと独り言
水口夏祭り」でした。
筆者は行ってませんが、祭りの様子はききました。
なんといっても圧巻は“45分間続く1,500発の花火!!”
言っちゃなんだけど上野で上がる花火は昔から「休憩」が入りますよね、しょぼしょぼと上がっては、休み、また少し上がっては、休み・・・

水口の花火は、ともかく45分間=1,500発、休みなく続くそうです、そんな花火、見てみたかった。

今年も上野で花火が上がるそうですが、50発です。(JC主催)しかも寄付集めに必死!だとか…そのエネルギーを、もっと違う形で表現してもいいのではないかな?と思うのは筆者だけでしょうか。

もうひとつ、特筆はいわゆる「屋台」が出ないこと。
地元の人たちがすべて自分たちで「縁日」をするわけです。(もちろん「交通整理」も「ごみ掃除」も自分たちでします)
自分たちの祭りは自分たちの手で!というお話でした。

おまけ
『夏祭りセレモニーに恒例で参加するのは元大関増位山(三保ヶ関親方)率いる大相撲三保ヶ関部屋。水口夏まつり終了後水口で約10日間の合宿』をするそうです。(相撲ファンは必見かも)



産業・建設・町づくり部会案内

2007-07-28 11:05:15 | 町づくりって楽しいかも!
が、届きました。

日時 平成19年8月7日(火)午後7時30分~

場所 上野西部地区市民センター

議題 ①中心市街地の取組みと町づくりの動き
   ②景観問題
   ③その他

ということで、部会員さんはお忘れなく。

なお、当ブログは「上野西部自治協」のブログですので、他の部会の開催が決定しましたら随時掲載したいと考えていますが、なかなか認知されていないのか教えていただくことができません。コメントにはどなたでも自由に書き込んでいただけます。部会案内など書き込みいただければ即編集して掲載させていただきますので、よろしくお願いいたします。(今のところ「総務関係」がほとんどで、次いで「スポーツ関係」「環境関係」と続きます。他の部会員の方の情報提供をよろしく)

真夏の日差しのもとで

2007-07-27 07:43:51 | みなさんにおしらせと独り言
草刈作業。これも会社の仕事の一環です。(とある町家の草刈)
昨日の大雨ですっきりと梅雨は晴れたのでしょうか?

週末は久しく出せなかった上野西部地区住民自治協議会広報紙「せいぶ」第7号の印刷(土曜日夜7時から)、折込(全6ページですので)作業が(月曜日の予定)入ります。8月1日以降お手元に届くと思います。もうぎりぎりの仕事です。

昨日のブログの更新は、ついに途絶えてしまいました。せっかく訪問してくださった方には、申し訳ありません。

ではまた

地域活動支援のための補助金

2007-07-25 19:15:10 | みなさんにおしらせと独り言
交付される団体が決まりました。(伊賀市HPより)

気分転換に(先日「ピタゴラスイッチ」なるものを載せましたが)NHK教育テレビの「ピタゴラスイッチ」の人気コーナー「アルゴリズムたいそう」と「アルゴリズムこうしん」をどうぞ。(きっと子供たちのほうがよく知っているかもしれませんね)

今日はここまで

週末イベント記事いろいろ

2007-07-24 21:51:25 | みなさんにおしらせと独り言
小玉町楼車解体修理完成披露のWeb版です。
毎日新聞記事

産経新聞記事

愛宕神社祭典&縁日のWeb版。
産経新聞記事

中日新聞記事

『夏祭りは毎年、愛宕神社奉賛会が催しているが、今年は地元の中之立町ゆったり会(小玉町:増田吉彦会長)や、上野西部地区住民自治協議会が祭りに参加した。
 同協議会の八尾光祐会長は「まちのにぎわいを取り戻すため、私たちもできるだけ夏祭りに協力したかった。今後もお手伝いをして盛り上げたい」と話していた。』(記事より)

昨晩、イベントから帰ってお子さんたちに配った「おたのしみけん」の精算をしました。上野西部地区の小学生の皆さんは約140名ほど。ざっと6~7割ほどのお子さんが「愛宕さん」にきてくれました。
各種イベント(そうめん流し・もちつき大会・ボウリング大会・スケート教室等)で顔なじみのお子さんたちが来てくれて、嬉しかったです。
地域の子供も他所の子も関係なく、一緒に楽しむことができました。(夜は少々肌寒かったのですが、夕立にあうこともなく…無事に終わってよかったです)

さあ、今度はいつ「楽しいこと」しましょうか?
いいアイデアがありましたら、コメントください。

話はがらりと変わりまして
『中町・西町・七福神商店会』の皆様へ
講演会のおしらせです

7月23日の「東町商店街振興組合」さんとの懇談会の様子も載っています。

ではまた

愛宕神社夏祭りに感謝

2007-07-23 23:49:41 | みなさんにおしらせと独り言
愛宕さんは「火伏せの神様」ですが、その夏祭りに花火大会がなくなって、「祭礼」だけが粛々と行われていました。
最近では随分と寂しいお祭りになっていたようですが、「中之立町ゆったり会」が発足して中之立町通りと愛宕神社界隈を元気にしたい! ただその想いだけで今日まで一歩ずつ進んできました。愛宕神社奉賛会の皆様や周辺自治会の皆さん、西部自治協のみなさんのご協力のもと、無事「縁日」も終わりました。
お昼過ぎから夜まで人通りが絶えることもなく、お祭りは続きました。
その様子をどうぞ

「愛宕神社本殿」での愛宕町舞姫による「浦安の舞」が奉納されて、先ずは神様に感謝です。


舞姫から「火伏せのお札」をいただいて、また感謝です。


ちょっとした行き違いもありまして、「かき氷」は出店できず、急遽「ポップコーン」に切り替えるというハプニングもありましたが、この人出です。
子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで、愛宕さんの境内は久しぶりの活気でした。


「昭和ハウス」の駄菓子やさんも大繁盛。


「光るどろだんご」に夢中!真剣なまなざしです。


こうして泥と壁土(かべつち)の団子をこすっていくと「ピカピカに」光るんです。


「ほんものの手裏剣」は初めて!というお子さんたちも多かったです。それを見ている大人たちもつい夢中になってしまうのが「手裏剣」です。


「火伏せの神」の元に「忍者」も参上いたしまして…


夜9時まで「縁日」は続きました、とさ。

早朝より準備に関わってくださった方々に感謝をして、今日中に報告できたことに自画自賛して…
おやすみなさい

愛宕さん夏祭り本番

2007-07-23 12:47:03 | みなさんにおしらせと独り言
今、準備から帰ってきて、昼食を食べてから再び行きます。
夜9時まで、行灯は10時頃まで点灯しますので、今日中に報告ができるかどうか微妙です。

お誘い合わせの上、愛宕さんへ来てくださいね。
新鮮採れたて野菜も販売します。きゅうり・なす・とうもろこし・かぼちゃ・とまと・・・

手作りのカレー・わらび餅・から揚げもあります。(夕方4時ごろから販売予定)
あとは、このチラシをどうぞ。

小玉町楼車修理修復完成いたしました

2007-07-22 13:01:04 | おまつり大好き!

小さくて見にくいですが、ひびが入っている楼車の柱。
80年前に一度修理をしてあるようですが、その当時のことを知る人はおらず…
そこで「平成の大修理」となりました。
詳しいことは明日の各社新聞記事に委ねることといたしますが、今回は釘を一本も使わずに「木」のみですべて組み立てられているようです。


1階部分すべて修理されました。


修理を担当された大工の棟梁:澤田さん
(過去には魚町の楼車も携わってくださった方です。楼車町の人々にとっては「修理の神様」のような存在です。「とても難しい修理だった」そうです)


お孫さんたちと記念撮影、おじいちゃんはすごい人だよ。


修理最後の仕上げ「留め打ち」、最後の留め具を打ち込んで「修理は完成!」


「お祓い」を受けて、いざ町内お披露目曳き回しに出発します。


その前に方向転換器「万力」で後輪を上げます、そして方向転換します。


大人も子供も揃ってだんじりを曳きます、心なしか皆さん誇らしげに見えます。
おらが町の「だんじり」は宝物ですから。


自治会長:増田さんもご苦労様でした。祭り町にとって「平成の大修理」は歴史に残る出来事です。(ケーブルTVの取材も受けて…)


さぁ、最後はいよいよお待ちかね「餅まき!!」
小玉町の皆様、有難うございました。

三之西町鬼面新調

2007-07-22 11:58:30 | おまつり大好き!
400年使い続けてきた鬼面もかなり傷んでいましたので「擬似面」を作っていただいていました。
土用干しに合わせてその新面の「お披露目」です。
今年の秋の「上野天神祭り」では生きた面として登場します、お楽しみに。

土用干し風景


本面の一部です。
左から「義玄」(ぎげん)「四天」(してん)「信仰面」(しんこうめん)「小飛出」(ことびて)


上は本面。
『義玄』本面はひげがなくなっていましたが、新面では見事ひげが復活しました。


『四天』と『賢徳』(けんとく)(表情がとてもユーモラスですが、人が被るとやっぱり鬼!になるんです)


『小面』(こおもて)と『泥眼』(でいがん)


『小飛出』

徳居町にお住まいの能面師:山本童悦氏 作です。
有難うございました。末永く使わせていただきます。
以上、第1部

こんなものを見つけてしまいました

2007-07-22 08:06:26 | みなさんにおしらせと独り言
ピタゴラスイッチもどき。(真ん中の三角印をクリックしてください)

小さな子供もいないので、NHK教育TVも見ていなかったのですが「ピタゴラスイッチ」なる面白い番組があったんですね。お楽しみいただけましたか?

小玉町楼車修理完成お披露目と三之西町の新しい鬼面を見てきます。
またあとで


市民夏のにぎわいフェスタ2007ほかいろいろ

2007-07-21 12:20:34 | みなさんにおしらせと独り言
ポスターです。
『夏の風物詩として毎年ご好評いただいている「市民夏のにぎわいフェスタ」を8月18日(土)正午~午後8時に銀座通り、本町通りとその周辺で開催します。
今年も楽市楽座では多様な商品、多彩なイベントで皆さんのお越しをお待ちしています。』
お祭りの夏!です。

ところで、我が上野西部地区には丸タ田中青果加工㈱があります。ここの社長さんは、西部自治協の「産業建設町づくり」の部会長でもいらっしゃいますが、その会社のほのぼのとした「ブログ」を見つけましたので、興味のある方はどうぞ。アボガドやバナナを使った珍しい料理レシピなんかも載っていますし、伊賀の風物写真もありです。

明日は、小玉町と三之西町をかけもちで写真でも撮ってきます。
いつまでもグズグズしたお天気ですね、明日は土用干しもあることだし、是非晴れてほしい…

ではまた

伊賀のいろいろご紹介

2007-07-20 16:40:34 | みなさんにおしらせと独り言
という企画を「伊賀県民センター」で行っています。
我こそは!という方は「我が店の逸品」など出展されてはいかがでしょうか?

県民センターでの「ロビーコンサート」の際に紹介されています。

ところで、話はがらりと変わって
『「刃下(にんげ)不動心」=素敵な伊賀の人々に感謝』(某新聞記事のエッセーですが、問題ありのときは、削除いたします)



あぁ、この写真には身覚えがあるな……まだ懐かしいというほど時は経っていないのですが、4月8日といえば地方統一選挙もありましたね。(そうそう、7月29日の「参議院通常選挙」お忘れなく)
週末ごとに、フェスタに一生懸命集中していたものです。(月日の経つのは早い!)

やがて梅雨が明けて7月23日には「あたごさん」です。
午後2時から夜9時まで「えんにち」やってます、来てください。