SEA QUEST

明日は明日の風が吹く・・・

SEA HAWK

2009-06-21 20:43:32 | Tokyo Bay Yacht Club
2ヶ所で偵察を行って来ました。
2つ目のほうは、いつもの横須賀なので、今回はスペシャルバージョンで書こうかと思ってます。

その前に、最初の偵察地=IHI-MUです。
前回、行きましたが、その後に「三毛猫さん」からダイブデキテルヨ!
と、教えていただいたので行ってみることに。



「ひゅうが」型イモの2番艦。
アイランドの形にも特別変更はないようですね。

そういえば、就役してから「ひゅうが」の後ろ姿をまだ見てないんですよ。
建造中は見てましたけども。

ま、

いっか。

背景、右側にはマストの高い船がメンテに来ているようです。
時間の都合上、反対側には行けなくて艦名確認はしてないんですけども。



ドック内でメンテを受けているのは、JSさわかぜ DDG-170
後ろのクレーンは造船所のではなく、ここで建造された船のクレーンで、その間にはJSあすか ASE-6102も見えています。

・JS TBA DDx1(メンテ)
・JSあすか ASE-6102
・JSしらね DDH-143(メンテ)
・JSさわかぜ DDG-170(ドック入り/メンテ)
・「ひゅうが」型2番艦イモ。(建造中)



メンテ中のJSしらね DDH-143

土曜日に来た理由は、撮影場所が南部市場なためです。
日曜は入れないでしょうから・・・



東京海洋大学の練習船。
TS「海鷹丸」



読み仮名の分からない漢字がまたありました。

「神戸橋」

何て読む?

普通なら、「こうべはし」ですよね。

昔、バイト先の先輩が苗字で「神戸」と書いて、『かんべ』と読む

と、教えていただいたことはありましたが。

「神戸橋」

場所は、南部市場の先の交差点です。
国道357号線です。

これで、【ごどうばし=Godobashi】と読むそうです。
ひゅうが型イモ。を撮りに行った帰りにでも確認してみてくださいね!




OPS 0429-02

2009-06-19 03:00:00 | YKS
「OPS 0429」

6月も中旬だってのに、なんだって4月後半のが出てくるんだぁ???

って言う疑問は、ごもっともです。

でもね、OPS 0429関連は2本投入してるんですよ。
通常版と5月の初っ端の“SEA BAT”

この4月29日には「軍港めぐり」にも乗ってるんです。
そして、ターゲットはもちろん

“アレ!”

で、ございます。。。

では、はりきってまいりましょうか!



B-1には2隻の鉄鯨がおりました。
「おやしお」型・「そうりゅう」型と続いている海自のSILENT SERVICEですけど、「うずしお」・「ゆうしお」・「はるしお」のティアドロップの形が一番しっくりきますね。



メインはこれです!
これが、ターゲットなんすよ。。。

他の乗船客がまったりしてるなかで、支援船に連写!

YRB-30
B-2で工事してたのは、やっぱりこれだったのかな・・・
しっかし、APL-40と一緒で支援船でドック内を目隠しに使うとわな。
結構、この「軍港めぐり」も米軍サイドからみれば、嫌がられてるんでしょうね・・・


FDNSで展開している艦船は、11隻。

LCCx1/CVNx1/CGx2/DDGx7
「ブルーリッジ」と「空母」は、ほぼ固定で、B-8/B-12を使っていますね。

残りは、

B-2/B-3/B-6/B-7/B-9/B-13/HMP-E/HMP-Wの8バース。
B-13は、長さの問題もあるだろうし、潜水艦用みたいなもんでしょ。

「軍港めぐり」が始まる前は(ダイエー前からね)、B-2/B-3(ピア5)も使ってあまり串刺しにすることなく使ってたものの、始まった後ではピア5を全然使わなくなった訳だし。
ドックに入れないでのメンテもピア5ではなく1等地のHMPとかでやってるでしょ。
なんか、あの大迫力の入出港が見れなくなってしまったのは、かなり残念な気もしてるんですが、軍港を巡るっていうメリットも当然あるわけでちょっと複雑な感じもしています。

で、

YRB-30
これは、1点もののようですね。
もともとは非自走のYFN-1064を改造してYFNB-37にしたようです。
そうそう、YFNBっていましたよね。
でも、その姿が見えなくなったというか、トルーマン・ベイの奥の方に居たのか定かじゃないけども、それを改造してYRB-30になったようです。

ちなみに進水したのが、1945年5月12日だそうです。。。
もう、64年くらい使ってますね

モノ持ちがいいですね、アメリカってのは。
海自のクレーン船もバージも退役して吉倉に係留されたままだけど、これと比べたら勿体ないお化けが出そうよ!



HMP-Wには、USS SHILOH CG-67が係留されています。
この日は、翌日に行われた艦長交代式の準備か、横断幕などを用意してました。



当時は物珍しかったけど、今ではただの邪魔ものとしか思えないJSひゅうが DDH-181
【新車は買ったけど、駐車場が無かった】っていうことですね。
B-6に邪魔ものが居ることによって、美しい光景が台無しです!



別角度からUSS SHILOH CG-67
綺麗に飾り付けられてますね。

<FAY>
B-1:JS TBA SSx2
B-1.5:JS TBA SS
B-4:APL-40/YRB-30
B-5:JS SEA BAT(入港)
B-6:JSひゅうが DDH-181
B-7:USS COWPENS CG-63
B-8:USS CURTIS D.WILBUR DDG-54
B-9:USS MCCAMPBELL DDG-85
B-12:USS GEORGE WASHINGTON CVN-73(メンテ)
HMP-E:USS STETHEM DDG-63
HMP-W:USS SHILOH CG-67
D-5:USS LASSEN DDG-82(メンテ)



奥のB-9には、USS MCCAMPBELL DDG-85がメンテをし、手前のB-8には、USS CURTIS D.WILBUR DDG-54がYC-7を接舷させて潜水調査を行ってるようです。
手前のバリケードも近くで見るといろんなものを寄せ集めて作っているような感じでした。



6月01日にドナドナされた「太刀風」です。
思い出しますね、いろいろ。



海自のYTの係留場所は大きく2ヶ所あって、1つは吉倉の船溜まりと長浦のここ。
これ、基地内じゃないからね。
左のYT-79の向こうに見えるのは、ネッツトヨタの販売店で、国道16号線沿いにあります。
昔はここに会社があったのですけど、解体され更地になりました。
更地になっても、突っきる道路は整備されていないので、「ぐる~」っと回ってこないとなりませんが。



NP-1には掃海艦と試験艦が仲良く係留しています。

この日の船越地区は、

F-11:JSうらが MST-463
F-11 outboard:JSさわゆき DD-125
F-10 outboard:JSはつゆき DD-122
F-10:JSしらゆき DD-123
F-1:JSちよだ AS-405
F-3:JS LCU-2002
F-4:JSつのしま MSC-683
F-4 outboard:JSすがしま MSC-681
F-4 outboard:JSのとじま MSC-682
F-6/-7:太刀風
NP-1:JSやえやま MSO-301
NP-1 outboard:JSつしま MSO-302
NP-1:JSくりはま ASE-6101



港内には、JCGかしおぺあ SS-56とJCGたかとり PM-89の搭載艇・PM89-M2がなにやら作業をしていました。
搭載艇だけ単体で見るのは珍しく、4名しか乗船できないとは。



Y-4 outboardには、この日の朝に入港したJSわかさ AGS-5104が僚艦のJSふたみ AGS-5102と共に係留していました。



そして、「白瀬」
退役すると、艦名に艦番号は消されてしまうのが常ですが、例外的にどちらも消されず、現役時代と違うのは、国旗・自衛艦旗が掲揚されていないのと人影がないことくらい。。。



D-5でメンテ中のUSS LASSEN DDG-82とイモ。
こういう光景を切り取るのが、スキ☆


OPS 0429/YKS
http://blog.goo.ne.jp/seaquest224/e/e209328963c4e20e7cbf3e6db5e05e48

うれぴ~

2009-06-18 02:10:10 | Weblog
遂に、

遂に、

遂に、アレがやってきた!!!


2月か、3月頃に参加してた吉野家のキャンペーンの景品が来ましたゾ♪



吉野家ってのはドンブリもいいねぇ

でも、店舗向けとは違うよなんだけど。
最近は行くたび行くたびカレーを食べてるもんだから、牛丼は食べてないのじゃ。

食べるべ!



ほらっ、



底には「牛さんのマーク」がきっちり入ってます。

どこかで見たことのあるマークだと思った、そこのあなた!!!!
鋭いですねぇ



USS COWPENS CG-63だよぉ~ん

似てる・・・



って、ことで。

Det.Aとまったく同じネタになってしまいましたよ。
勿体なくて、

使えな~い



家宝だな。


水面下の・・・

2009-06-17 01:43:22 | USS
先月の「世界の艦船」に出ていたフラップ。
横須賀に居る船にも着けているものがいます。



USS COWPENS CG-63
画像は、2009年4月05日の桜祭りの際に撮影したもので、それまでにドック内での改修の折に装備されたものだと思います。

同じくUSS SHILOH CG-67が横須賀に配備されていますが、こちらは未搭載のようですね(ドックに入渠してないので)。

それでも、そのうちには装備されるとは思いますけども。

今のところ、最後にドックを出たのはUSS LASSEN DDG-82ですが、こちらにも同様の改修が施されているかどうかは定かではありません。

ここにデッパリがあると、TUGで押せなくなるような気もしますが、PUを噛ませて押したりするのかな。。。


OPS 0614

2009-06-16 02:17:52 | YKS
OPS 0607からさらに1週間後の6月14日。
あいにくの天気でしたが、再び展開してきました。

では、



いきなり外来から。
F-4バースに係留している掃海艇は、JSゆげしま MSC-679/JSうわじま MSC-672
ともに、大湊地方隊で函館を母港とする45MDの煙突が1本の掃海艇。
JSうわじま MSC-672はそのネームシップです。
横須賀地方隊のJSすがしま MSC-681(この日は静岡で広報中)から煙突が2本となり、JSひらしま MSC-601から太い煙突1本に戻りました。



6月10日に CVN-73 CVSGが出港して横須賀に原子力艦が居なくなりました。
束の間のことだと思いますが。。。
長浦港の奥に横須賀海上保安部の専用バースがありますが、そのさらに奥側でお休み中のJCGきぬがさ MS-01

そういえば、ヴェルニー公園に隣接する形で何か原子力測定施設のような立派な建物が作られてましたね。
ちょうど総監部の正門に行く途中に。

って、ことで在泊状況を。

<FAY>

B-1:JSごましお SS
B-4:YR-38
B-4:APL-40
B-5:JS TBA SSx1
B-6:JSひゅうが DDH-181(イモ)
B-7:USS SHILOH CG-67
B-8:USS BLUE RIDGE LCC-19(メンテ)
B-9:USS MCCAMPBELL DDG-85
HMP-E:USS CURTIS D.WILBUR DDG-54(メンテ)
HMP-W:USS LASSEN DDG-82



オイルフェンスはBRIDESTONE製でした!
こんなところまでしんしゅつしているとは。。。

<吉倉>
Y-1:オレンジ
Y-2:JSはるさめ DD-102
Y-4:白瀬
Y-4 outboard:JSにちなん AGS-5105
Y-5:JSえんしゅう AMS-4305
Y-5 outboard:JSさくしま MCL-727(外来)



今まで、どこにいっていたのか?
久しぶりにJSにちなん AGS-5105に逢いました!

けど、

やっぱりここに停泊しちゃうのね。。。

邪魔です。


<船越>
F-11 outboard:JSはつゆき DD-122
F-11:JSさわかぜ DDG-170
F-10:JSうらが MST-463
F-3:JS LCU-2002
F-4 outboard:JSゆげしまMSC-679(外来)
F-4:JSうわじま MSC-672(外来)

NP-1:JSつしま MSO-302
NP-1:JSはちじょう MSO-303



有名な撮影ポイントでもある安針塚(あんじんづか)公園。
そこの近隣に住む住民の皆さんが遊歩道の脇にお花とか植物を植えられていらっしゃいます。
船だけ眺めるのではなくて、足を止めて休憩がてらお花鑑賞なんてのはいかがですか?



フェンスをクリアするには・・・
今まで脚立を使ったことはなかったんですが、導入を考えてます。
背が低いもんでね・・・。

お店に行ったら迷うだろうなぁ・・・



ウォータージェットの交通船。
マストが畳める構造になってるの!

ってことはだ、艦船に収容できるためのものだよね。
YTBみたく、アングルドデッキにマストが当たるのを防ぐために起倒式したとは違う訳だ。

収容できる船って、海自ではあの3隻しかいないな・・・。

なんだろ・・・



3隻目の外来。
JSさくしま MCL-727
はつしま型掃海艇を改造した掃海管制艇ですね。
この、JSさくしま MCL-727はこのクラスの最終艇です。
こちらは、掃海隊群・101MDで呉の船です。
辺りを見回してみたけど、NAMIEはいませんでした。。。

湾岸戦争の時にペルシャ湾に派遣された掃海艇の1隻でした。

1991年のあの当時は、

JDSはやせ MST-462
JDSゆりしま MSC-668
JDSひこしま MSC-669
JDSあわしま MSC-670
JDSさくしま MSC-671
JDSときわ AOE-423

6隻で遠く遠くの海まで派遣されました。
このペルシャ湾への派遣が、それから今日まで続いている海外派遣の出発点でした。
艦種記号が変わっても「はつしま」型が残っていたとは気付きませんでした。
それもあとわずかで終止符を打つことになりますが。。。


あれ?
米艦がないや。。。


OPS 0607

2009-06-15 03:15:43 | YKS
だいぶ間が空きましたけれども、6月07日に横須賀へ行ってきました。
8日遅れでですね。
タメホ~ダイは、一向に改善してませんので、どうしようか思案中。

まぁ、張り切ってまいりましょう。



「太刀風」が横須賀の地を去り、1週間が経ちました。
F-6/-7バースがすっぽり空いてしまいましたが、さっそく本来の使われ方になり、日常の光景となって行くでしょう。



今回は、「FROM THE SEA」バージョンです。
シーフレンドがダイエー前に設置された浮き桟橋(汐入桟橋)を後進で離れていきます。

B-1には、JSごましお SSが係留されています。
「はるしお」型の潜水艦ですが、2SL所属なら「わかしお」だと思いますが、確証が持てませんので。



HMP-Wには、USS MUSTIN DDG-89/USS FITZGERALD DDG-62が係留されています。
同じクラスでもタイプが違うと言ってしまえばそれまでですが、マストとかも微妙に違いが出るもんですね。



B-6には、2隻の“63”が並びました。
USS COWPENS CG-63/USS STETHEM DDG-63。
B-12には、USS GEORGE WASHINGTON CVN-73が停泊しております。
いちおう、この日のメインは「艦載機を載せた空母」な訳ですが。。。

そこは、、、

まぁ、とりあえず在泊状況を。

<FAY>

B-1:JSごましお SS
B-4:YR-38
B-4:APL-40
B-5:JS TBA SSx1
B-6 outboard:USS STETHEM DDG-63
B-6:USS COWPENS CG-63
B-7 outboard:USS SHILOH CG-67
B-7:USS LASSEN DDG-82
B-8:USS BLUE RIDGE LCC-19(メンテ)
B-9:USS MCCAMPBELL DDG-85
B-12:USS GEORGE WASHINGTON CVN-73
B-13:USS SANTA FE SSN-763(メンテ)
HMP-E:USS CURTIS D.WILBUR DDG-54(メンテ)
HMP-W outboard:USS FITZGERALD DDG-62
HMP-W:USS MUSTIN DDG-89
沖止め:MV TRANSPACIFIC



B-7はUSS BLUE RIDGE LCC-19の指定バースではなくなりましたが、バリケードがあるB-8を主に使ってるようだ。
上のリストを見ればわかるとおり、11隻がFDNSになってる横須賀において、USS JOHN S.MCCAIN DDG-56以外の全てが揃っている形になった。

<吉倉>
Y-1:オレンジ
Y-2:JSはるさめ DD-102
Y-4:白瀬
沖止め:JSひゅうが DDH-181

<船越>
F-11 outboard:JSはつゆき DD-122
F-11:JSさわかぜ DDG-170
F-10:JSうらが MST-463
F-1:JSちよだ AS-405
F-3:JS LCU-2002
F-4 outboard:JSのとじま MSC-682
F-4:JSすがしま MSC-681
F-6:JSくりはま ASE-6101
NP-1:JSつしま MSO-302
NP-1:JSみやじま MSC-690



B-6の2隻。
ピクセル迷彩はそのままのようですね。
USS COWPENS CG-63は、艦尾にフラップを装備している艦です。



艦載機を満載して入港したのはこれで初入港以来2度目のこと。
なかなか無い貴重なことを、1年も経たないうちに2回もやるとは。

翌日の6月08日、NAF厚木でVFA-195に隊長交代式が行われ、フライング形式で行われたそうで、この部隊から3機のFA-18Cが下ろされたとのことです。



B-13にはUSS SANTA FE SSN-763が寄港中で、何やらセイルに足場を付けてるのが見えますね。
この足場、昔、オープンハウスでバースに置いてあるのを見たことがありますが、前期型と後期型で別れているようでした。
同じように見えるロサンゼルス級も違うんでしょうね。
このような足場は、やっぱり潜水艦母艦にはいろんなタイプの足場が常時載せられているのでしょうかね。
最近は横須賀に来なくなっちゃいましたね、USS FRANK CABLE AS-40。
これが居ると、“壁”ですけども。



B-12からB-13まわり。
変わりましたね、いろいろと。
B-13が改修工事をする前は、ATFとかAGOSとかもよくここに入港してましたね。
山があったから、ほとんど何が入ってるのか見えなくて・・・



B-8/-9は、ex.KITTY HAWK CV-63がよく使っていました。
結局のとこ、横須賀に配属されてからB-12は使ってなかったんじゃないのかな?

この日、B-8には、USS BLUE RIDGE LCC-19が停泊していました。
1970年に就役して、1979年にサンディエゴから横須賀に移ってきて、今年で「30年」になるんだそうです。
それを記念して7月に記念式典が執り行われるそうです。



沖合には、MV TRANSPACIFICがアンカーしていました。
この場所はさすがに海からでないと確認できないポイントです。



「太刀風」が去り、「朝風」が西海で退役し、残る1隻となってしまった「さわかぜ」。
もう、貴重ですね。



NP-1には本日の外来がおりました。
JSみやじま MSC-690。
地方隊所属ではなく、掃海隊群・1MDで、呉のお船です。



NP-1と海保まわり。
あんまりMSC/MSOが一緒に停泊する機会が少ないような感じがします。
とはいえ、AGSとかも時々使ってるようですが。



荒井掘割水路を抜けると、オレンジが2隻とグレーが1隻。
みなさま、海へ出張中でございます!



再び本港へ。
一斉にGEORGEの写真を撮っています。
考えることは、皆・一緒でございますネ。

艦首付近にはハンドリング用のFA-18Aが下ろされてました。



ダイエーの駐車場からB-1に停泊中のJSごましお SS。
手前は、海軍のダイビングボート。
潜水艦専用の防舷物が面白いですね。



さらに、JSごましお SS。
これの撮影場所は、国道16号線の登り車線(右側)です。
帰り際、お祭りの影響で道路が渋滞してたもんで、たまたま目にとまって写したものです。
だから、このカットはたいへん危険を伴うものなので、良い子は真似しないよ~に!



たくさんの戦闘艦に囲まれて。
手前から2隻目、USS MUSTIN DDG-89は、翌日(8日)の艦長交代式の準備に取り掛かってるようだ。


このあと、IHI-MUに行った訳だべぇ~



P.S.
USS GEORGE WASHINGTON CVSGは6月11日出港したそうです。

END

ちょうど、

2009-06-14 03:19:01 | Weblog
あと200日で年末ですよぉ~

って、その言葉を出すのは早いか。。。



1777年の6月14日、アメリカ合衆国の国旗が従来のものから変わった日でもあるそうですよ。


・1775年12月03日から1777年6月14日までが、「グランドユニオン旗」

★1777年6月14日から1795年5月01日まで、「独立時の円形13州バージョン」
この旗は、独立戦争の当時、最初に裁縫したBETSY ROSSさんという女性の名を取って「BETSY ROSS FLAG」と呼ばれているらしい。

・1795年5月01日から1818年7月03日までが、「星15個」
・1818年7月04日から1819年7月03日までが、「星20個」
・1819年7月04日から1820年7月03日までが、「星21個」
・1820年7月04日から1822年7月03日までが、「星23個」
・1822年7月04日から1836年7月03日までが、「星24個」
・1836年7月04日から1837年7月03日までが、「星25個」
・1837年7月04日から1845年7月03日までが、「星26個」
・1845年7月04日から1846年7月03日までが、「星27個」
・1846年7月04日から1847年7月03日までが、「星28個」

と、続いて・・・

・1896年7月04日から1908年7月03日までが、「星45個」
・1908年7月04日から1912年7月03日までが、「星46個」
・1912年7月04日から1959年7月03日までが、「星48個」
・1959年7月04日から1960年7月03日までが、「星49個」

そして、

やっとこさの、

★1960年7月04日からハワイ州が加わって「星が50個」になり現在に至ってるわけです。
世界でいちばん国旗が変わった国でもあるそうです。なんでも一番がお好きなようですね!

1777年6月14日に正式に国旗と定め、その日を「FLAG DAY」とし、国民の祝日になっているとのこと。



USS GORGE WASHINGTON CVN-73のハンガーデッキに掲揚された星条旗。
州が加わるたびに増えていった星の数、横の縞模様は当初は星と同じで増やされていったものの、見えづらくなったことから発足当時の13本になったとか。
First Navy Jackも独立戦争の時の旗で、横の縞模様は13本ですね。




そして、6月14日は「手羽先の日」でもあるらしい・・・。



PT

2009-06-12 22:51:50 | Tokyo Bay Yacht Club
2009年5月30日の朝、東京港・晴海ふ頭にカナダの艦船が来航しました。
なので、逢いに行ってきました。。。



入港支援に当たるTUG海王丸の向こうに見えてきました。
まだ、虹の低い橋を通過する前のこと、0912頃です。

一方、着岸する晴海ふ頭客船ターミナルでは、小雨が降る中をカメラを持った人たちがぞくぞく(っていっても、飛行機と船では規模が違いすぎますが)集まってきて、
中にはこのような光景も。



「UW2」
意味は、『歓迎する。』

これを見た時、こういうことをする人がいることで、嬉しい気持ちでいっぱいでした。
横浜の大桟橋にはボロボロなれど、「UW」がポールに掲揚されていますが、晴海ではそれすらもない。

お手製の竿に付けられた旗は時折吹く風に舞っていました。
艦側から返礼はなかったけれども、ずっと続けてくださいね♪

掲載が遅れてしまってごめんなさい。
ウチのブログをご覧になっているとは限りませんが。。。



警備任務に就く東京海上保安部の巡視艇「ゆりかぜ」 CL-19
9番艇の同船は船体色がグレーのままで、英文や「S」マークさえもいれられてません。
白い船体をもつもの、グレーの船体のままのもの。

昔ね、横浜に三保造船ってあったじゃないですか?
あの市場専用の道路から俯瞰できるとこ。
シーバスのコースにもなってるよね。

高校生くらいの時かな・・・
その、三保造船にメンテに来ていたのを斜め上から眺めて、「船台に載ってる姿もいいなぁ~」って思ってたのがあって、
海で見かけると、その時の思いが再燃するのかな。
ついつい撮っちゃうんですよ。。。



TUGに連れられ、ついに姿を現しました。

HMCS/NCSM PROTECTEUR AOR-509

日本でもお馴染みの船ですね、2008年も横須賀に入りましたし、この東京寄港の前には佐世保にも寄港していたようです。
今回は3ヶ月間の西太平洋への展開だそうです。

そして、今年くらいで引退を迎えるんだそうで・・・?



カナダの海軍のことを「カナダ海軍」と言ってしまってるけど間違いみたい。
陸海空の3軍のことは、「カナダ軍 or カナダ統合軍」。

なので、正式なところは、

カナダ統合軍海上部隊
CANADIAN FORCES MARITIME COMMAND/MARCOM

とのことです。

日本も同じようなもので、

海上自衛隊
JAPAN MARITIME SELF DEFFENCE FORCE/JMSDF

ですからね。。。



フジテレビの社屋を背景に。
この光景も最後となるのかな。

MARCOMには、補給艦は2隻しかいません。
このネームシップであるHMCS PROTECTEUR AOR-509とHMCS PRESERVER AOR-510です。

就役は、AOR-509が1969年で、AOR-510が、1970年です。
USS BLUE RIDGE LCC-19とHMCS PRESERVER AOR-510が同じくらいですね。
共に艦齢39歳ですから。。。



兵装は2基のCIWSと50口径の機銃が6基。
CIWSの色は、アメリカのグレーからカナディアングレーに変わったようですね。
装備されてからは長いからね。



ヘリの格納庫の脇には、両舷共にLCVPが搭載されてます。
バウランプのあの出っ張りがナントも面白いね。



TUG東京丸とTUG海王丸の助けを借りて、巨体が回る。



“Support with Courage”
「支援と勇気」を艦のモットーとして掲げるHMCS PROTECTEUR AOR-509は、

満載排水量:24700トン
全長:172メートル
速力:20ノット
クルー:365人(内45人が航空関連)
搭載機:3機のCH-124(H-3)シーキング



「カエデの国からコンニチワ!」

女性クルーもかなりの数を占めてるようです。
士官に水兵に。

また、ブリッジ付近にはコールサイン【CYTV】も一緒に描かれていて、いいですね。
最近は、アメリカの船でもコールサインを描いてる艦が少なくなった(いない?)ので、ブリッジ周りが寂しくなったような気もしますが、日本のように何にもないよりかはだいぶマシですけど。

背景はチャフランチャーとOE-82 WSC-3衛星通信アンテナが見えてますね。
チャフランチャーは、ここの他にもファンネルの間あたりに装備されていました。



回頭も終わり、TUGに押されてバースに向かう。。。
艦番号の左上の穴は3つ開いてるけど、他にも取り外しができる穴がいくつかあって、ちょっとお洒落な感じがしませんか?



艦中央部。
中央に給油ステーションがある艦はあまり見たことがないから、新鮮ですね。
イギリスとかオーストラリアとかの補給艦はこのようなタイプが多いみたい・・・?

搭載品目は、
・14590トンの燃料
・400トンの航空機燃料
・1048トンのドライカーゴ
・1250トンの弾薬。



ヘリ甲板には識別符号として「PT」と入ってます。
マーキングはアメリカ海軍のマーキングに似ているようだけども。。。
1軸推進なので、艦尾がシュッとしててスリムなお尻をしています。



彼女の任務は?



RHIB
両舷・各1艇が搭載されているようで、国旗は掲揚されたままでした。
補助艦なので、窓も多いです。



日本の領土まで、あと数十メートルと迫ってきても警戒任務に就く水兵はライフルで任務を怠りません!



お国柄なんだろうけど、分かりにくいは!

ってか、わかんない。





Ships Crest
MARCOMの艦船には、マストとかにCRESTが付いています。
ちょうど、ブリッジの下の所に付いているのが見えますし、ブリッジ上の幕にもイラストが入っているのが分かります。
ベースボールキャップのデザインは、艦名と艦番号のみなので、このCRESTが入ってないのが残念ですが、プラークとかならかっこいいでしょ~に!



艦首に海軍旗が掲揚されました。
この旗は、1965年から使用され始めたとのことです。



無事に接岸完了です。
ここまで、長かった・・・



TUG東京丸。
正面は、「TOKY」。
右舷は、「TOK」。
左舷は、「TOKYO」。

なんのこっちゃ。。。