夜景!千夜一夜

夜景専門のブログです。東京・横浜の夜景を中心にお届けします。

聖路加タワ-からの眺望

2007年09月23日 | 大都会眺望
聖路加タワ-からの眺望です。
手前は築地の市場、奥の黒く見える所は浜離宮です。

聖路加タワ-
隅田川のほとり建つ聖路加タワ-です。
最上階には無料の大展望室があり、お台場や葛西、浜離宮に東京タワ-など最高の眺めです。



汐留シオサイトのビル

2007年09月22日 | 高層建築
汐留シオサイト
JR新橋駅すぐ近くの「旧国鉄汐留貨物駅跡地」を利用した都内最大規模の再開発都市『汐留シオサイト』。レストラン、ショップ、シティホテルなどの高層ビル13棟やイタリアをイメージした街などが建ち並び、各施設が地下通路とデッキでつながってます。



山手234番館

2007年09月21日 | 歴史的建造物
山手234番館は関東大震災後の1927年(昭和2年)、外国人のための共同住宅として建てられたものです。1989年(平成元年)、歴史的建造物や景観の保全に積極的だった横浜市が取得、その後改修・整備を施して1999年(平成11年)に現在の「山手234番館」として開館しました。



山手聖公会

2007年09月21日 | 歴史的建造物
山手聖公会
*2005.1.4信者の放火で内部が全焼しました。
 幸い外壁などは残っていて、現在修復中です。

~山手聖公会メモ~
山手聖公会は、1863年(文久3年)、横浜に居留して
いた英米人によって居留地105番(現在の前田橋際)
に、日本初のプロテスタント教会として建設された「クラ
イスト・チャーチ」でした。明治34年(1901)山手の現
在地に移され、尖塔がそびえる赤レンガ造の教会堂が
建てられましたが、関東大震災で倒壊しました。昭和6
年(1931)英国聖公会の援助によって、大谷石の外壁
をもつ現在の教会堂が再建されました。 しかし、この
教会堂も1945年、アメリカ軍の爆撃により屋根を破壊
され、内部を焼失しました。1947年、アメリカ軍とアメリ
カ聖公会の援助を受け、表面に大谷石を貼った石造り
風の外観と鐘塔の重厚な雰囲気に修復され、現在に至
っています。 横浜市認定歴史的建造物です。



ギャラクシーの光跡

2007年09月20日 | 遊園地・観覧車
ギャラクシーとコスモクロック21の競演

ギャラクシー
遠心力による重量変化が生み出す空間に投げ出されそうな感覚はスリル満点。

*横浜コスモワールド
1999年にリニューアルオ-プンしたコスモワールドは、豊富なアトラクションで大人から子どもまでが楽しめるアミューズメントパークです。




光の競演・コスモワ-ルド

2007年09月20日 | 遊園地・観覧車
ギャラクシーとスーパープラネットとコスモクロック21の競演

ギャラクシー
遠心力による重量変化が生み出す空間に投げ出されそうな感覚はスリル満点。

スーパープラネット
宙返り運動は宇宙ロケットのコクピット感覚体験(世界最大)。

*横浜コスモワールド
1999年にリニューアルオ-プンしたコスモワールドは、豊富なアトラクションで大人から子どもまでが楽しめるアミューズメントパークです。




アイスワールド

2007年09月20日 | 遊園地・観覧車
アイスワールド
一歩足を踏み込むと、そこは息も凍りそうなマイナス30℃の世界。

*横浜コスモワールド
1999年にリニューアルオ-プンしたコスモワールドは、豊富なアトラクションで大人から子どもまでが楽しめるアミューズメントパークです。




永代橋

2007年09月19日 | ブリッジ
永代橋
今日では深川八幡祭りの神輿と人とが華やぐ橋として有名です。現在の橋は、大震災復興事業の最初の工事として架け換えられ重量感あふれるシンプルなアーチ型で、テレビドラマやお天気カメラのロケ地としてよく登場しています。

初架橋:元禄11年(1698)
現在地への初架橋:明治30年(1897)、日本初の道路鉄橋
現役橋:昭和3年(1928)4月架橋 都選定歴史的建造物