Weblog(30)
まなぼう!
環境
図鑑
オリジナル時間割表
将来の仕事なり方ガイド
気になるわだい
虫と遊ぼう
星空をさんぽしよう
ぼくらの町のはたらく車
恐竜の世界
しらべものノート
にんきのことば
こども歳時記
あそぼう!
ゲーム
ランキング
うらない
ぐっぴょんマンガ
スクールライブ
超飛翔!スーパーウィングス
おきなわダイビングツアー
全国こどもスポットガイド
やってみよう!
食育・かんたんレシピ
こうさくキッズ大集合
ペーパークラフト
タイピングゲーム
クイズ
みんなのとうこう

夏休み中の世話

1学期の時と比べて大きくなっていました。



大きいキュウリがあったけれどとれなかったのです。せっかく来たのに残念でした。だけど、ゴーヤがとれました。



19日にまた来るのでもう一度よく観察をやりたいです。、枯れた葉がたくさんありました。水をたくさんあげました。次はもっと収穫できるといいです。



収穫できた

もう夏休みですが、緑のカーテンは休まず実らせています。久しぶりにカーテンを見ると、葉が少なく外からも奥が見え、スカスカだなと思いました。たまに葉と茎が茶色くパリパリになって枯れているものもあったし、ゴーヤの実がなっていても枯れてフニャフニャになっているものもありました。けれども、この日はゴーヤ5本、キュウリは4本穫れました。生のキュウリを塩をかけてかじってみたけど、シャキシャキしておいしかったです。もらったゴーヤもお母さんに調理してもらって食べる日が楽しみです。

誘引とは

 誘引とはカーテンがきれいに出来るように、ネットにつるをはわせることです。私は誘引しながら、屋上にすくすくと育ってほしいと思いました。
それをしないとすき間が空いたカーテンになったりしてしまいます。
 また、誘引をしながら花をとりました。花や実に栄養がいっちゃうと成長が遅れてしまうからです。

黄色い花がたくさん

 緑のカーテンは、毎日元気に育っています。実に栄養が行きすぎて、緑のカーテンがのびなかったら困るので、花や花の芽を採ってしまいます。私は、自分の所はこまめに見ていたのですが、ふととなりや、その向こうを見ると、黄色い花がいくつもさいています。私は友だちと協力して花を摘むことにしました。
 花は手前にあるものもありますが、さくの外にあるものがあって見逃しそうになります。また、黄色くなった葉を花とかんちがいしそうにもなります。こうしながらも、次々と花を採ってきました。
 休み時間が終わる頃には、手に持ちきれないくらいのたくさんの花を採りました。
 夏になって、緑のカーテンの下で授業を受けるのが、今から楽しみです。

毎日の世話

 苗を植えた後は、何日かに一回、水をあげないとかれてきてしまいます。アブラムシは、茎の先端によくいます。葉のうらにもよくいます。梅雨の時期はよく葉が病気になるようです。花や実は、苗自体が大体プールまで伸びるまで採った方がいいです。

苗植え

 いよいよ苗植えの時が来ました天気は、晴れ。NHKの取材も入っていてみんな興奮していました。
苗は小さくてキュウリの苗には、支柱代わりに割りばしがささっていました 苗植は苗を植える場所に穴をほってポリボットを中に入っている苗と一緒に180°回転させて底にある穴を押して、苗を根に黒土がついている状態でポリボットから取り出し、穴に植えました。
はじから ヘチマ、キュウリ、ヘチマ、ヘチマ、ニガウリ、ヘチマ・・・・・という順で植えていきました。最後に水をあげて終了。その後、学年代表の二人がNHKのインタビューにこたえていました。

ゲストティチャーの谷内先生のお話しをききました

 ペーハーは数が7より小さいと酸性になり、大きいとアルカリ性になるそうです。土は中性かややアルカリ性の方がよいそうです。
 谷内先生のお話しを聞いた後は土作りの活動をしました。
 去年まで使っていた元の土にふよう土、石灰、牛ふん、かきがら石灰、黒土、鶏ふん、去年のへチマのツルを肥料にしたもの、くん灰を混ぜて作りました。
混ぜ合った土をみんなで協力してプランターに戻しました。
土をまぜる時はくさかったけど、立派なカーテンができるようにがんばって混ぜました。谷内先生がくわしく教えてくださった事を生かしてこれからも世話をしていきたいと思います。

カーテンのネット張りをしました

 ネット張りとは…
ネット張りでは、屋上にいる人と校庭にいる人で分かれました。
屋上にいる人が順番におもりを下に投げていって、おもりにネットの先をつなげて、上に引っ張りました。引っ張っている途中に去年、育てていたヘチマやキュウリなどのつるが少し残っていました。
私は、屋上の一番上まで大きく成長してしてほしいと思いました。

緑のカーテンの土だし

 緑のカーテンの苗を植えるための土づくりをしました。最初に去年の6年生が残した雑草を取り除き、土を手でかき出しました。上の方に虫がたくさんいました。ダンゴムシ、ミミズ、幼虫などがいるということはいい土だということなので、よかったと思いました。最初は、虫になかなかさわれなかったけれど、勇気を出して、一回さわってみると、なれてやわらかい幼虫などもさわれるようになりました。
 これから、緑のカーテンを育てていく中で、いろいろ大変なことがあると思うので、一つ一つしっかりといなしていきたいです。

かれた葉をとる

天候も秋めいてきて、緑のカーテンも下の方は、枯れ葉が目立ってきました。
9月19日は、研究発表があり、緑のカーテンを見学する方もたくさんきますので、かれた葉をとって、きれいにしました。届かないところは、先生達が、はしごに登ってとりました。大分すっきりしました。