名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(482); 四間飛車に左美濃

2017-04-07 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?

☆ 今日の棋譜
昭和54年8月、関根茂先生と第27回王座戦です。(今年2月に亡くなられたとか。)


大山先生の四間飛車で、関根先生の53銀は持久戦を目指したものですが、これに56歩はちょっと珍しい手。13角は58飛で問題ないのですが、なんとなく違和感がありますね。中央位取りを防いだ(関根先生が得意そう)ということでしょう。

関根先生は位が取れないので左美濃に。

22玉の形の左美濃は角筋で攻められるのが嫌味。64歩としてそれをけん制して、角を転回します。

大山先生は軽く58銀で62飛を強要。

端桂です。関根先生は63飛としておくべきだったか。93桂は95歩があります。

仕方なく耐える展開になりました。大山先生の作戦勝ちです。

玉は堅いのですが、攻撃力が足りません。こういう時は動くよ、と見せかけて動いてもらうもの。77角で45歩を見せて

75歩から76歩を誘います。

それから銀で76の歩を取りに行きます。関根先生としては角を引いて耐えるところ。

それを45歩から46歩で斬り合いに行ってしまいました。

角金交換で金を打ってもたいした手がありません。

守りの金を攻めに使うことになり、流れが悪いです。

これで一応は攻めが続きます。ここまでは読んでの角金交換からの手順でしょうが、読んでも指さないほうが良いものです。

大山先生の88角が好手。つい74歩とか71角とか考えるのですが、この自陣角が急所です。33銀と受けさせて

74歩。角を追われたら

73歩成では怖いので、24角の方が安全そう。とにかく88角のラインを生かします。

ここで一段落。大山先生が金銀交換プラス歩得でやや有利。普通は38金打とか、守っておくものですが

強く25歩から26桂。守らないで、玉を追われたら左に逃げようとしています。

さらに35歩から攻めます。反動が怖いのですが広い玉なので気にしませんね。

あとは駒を打ち込んで上から押さえていくだけ。

飛車を取り

上から迫って投了図。

多分関根先生は居飛車党で鋭く深く読むタイプ。左美濃は向いていないというか、位取りのつもりが仕方なく、という選択で、やりにくい展開だったのでしょう。序盤の64歩と突いて角を移動する(84に持っていくつもり)というのが妥協した感じで、こういう指し方は作戦負けになりやすいのです。
大山先生は軽く動いて、無理に攻めさせて有利になりました。いろいろありそうなところで、77手目88角がとても働きました。
振り飛車党にとって、かなり勉強になる指し方だと思います。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:関根茂8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 5二金(61)
13 2八玉(38)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 5四歩(53)
17 3八銀(39)
18 5三銀(62)
19 5六歩(57)
20 4四歩(43)
21 4六歩(47)
22 3三角(22)
23 3六歩(37)
24 2二玉(32)
25 5八金(69)
26 3二銀(31)
27 4七金(58)
28 4三金(52)
29 6七銀(78)
30 8五歩(84)
31 7七角(88)
32 7四歩(73)
33 3七桂(29)
34 6四歩(63)
35 2六歩(27)
36 9四歩(93)
37 9六歩(97)
38 5一角(33)
39 5八銀(67)
40 6二飛(82)
41 6九飛(68)
42 3三桂(21)
43 5九角(77)
44 2四歩(23)
45 9七桂(89)
46 8二飛(62)
47 6五歩(66)
48 4二角(51)
49 6四歩(65)
50 同 銀(53)
51 6五歩打
52 7三銀(64)
53 7七角(59)
54 7五歩(74)
55 同 歩(76)
56 7六歩打
57 5九角(77)
58 7五角(42)
59 6七銀(58)
60 4五歩(44)
61 7六銀(67)
62 4六歩(45)
63 7五銀(76)
64 4七歩成(46)
65 同 銀(38)
66 4六歩打
67 同 銀(47)
68 4七金打
69 6八角(59)
70 4八歩打
71 5九金(49)
72 4四金(43)
73 4五歩打
74 4六金(47)
75 同 角(68)
76 4五桂(33)
77 8八角打
78 3三銀(32)
79 7四歩打
80 3七桂成(45)
81 同 玉(28)
82 4九歩成(48)
83 同 金(59)
84 4五歩打
85 2四角(46)
86 同 銀(33)
87 4四角(88)
88 3三銀打
89 6六角(44)
90 4二飛(82)
91 4七歩打
92 6二銀(73)
93 2五歩(26)
94 1三銀(24)
95 2六桂打
96 4四角打
97 3五歩(36)
98 同 歩(34)
99 3四歩打
100 6六角(44)
101 同 銀(75)
102 4四銀(33)
103 3三角打
104 同 銀(44)
105 同 歩成(34)
106 同 玉(22)
107 3四金打
108 2二玉(33)
109 3三銀打
110 3一玉(22)
111 4二銀成(33)
112 同 玉(31)
113 6一飛打
114 5一角打
115 4三金打
116 3一玉(42)
117 3三歩打
118 投了
まで117手で先手の勝ち


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170407今日の一手(その489... | トップ | 大山将棋研究(483); 三間... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大山ノーマル三間飛車論のお誘い (将棋を広める会の会長)
2017-04-07 18:42:40
失礼致します。将棋を広める会の会長の山崎と申します。大山さんの棋譜を公開なされていますが、四間飛車のみでなくノーマルな三間飛車の棋譜も紹介して頂けたらと思いまして相談に参りました。無理を承知でコメントしていることは理解しておりますが三間飛車の使い手が減少していることに忸怩たる思いであります。なにとぞ検討の程宜しく御願い致します。
Unknown (関)
2017-04-10 18:52:34
コメントありがとうございます。
第3巻からほぼ年代順に書いています。ここのところ大山先生が四間飛車ばかりになっているのですが、古いものも見てくださいね。

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事